三次市のスーパーで、初めて見る魚を売っていました。メヒカリという魚です。売り文句は、福島県産、福島を応援、カラアゲが美味しいというものでした。初めて食べることは、大好きなので、迷わず購入しました。
次の日、カラアゲにして食べました。美味しかったです。キスとハゼ(最近食べたことはありません。)に似ている感じではあります。
骨まで食べられました。
調べてみると、標準和名は、アオメエソという名前です。しかし、もうメヒカリのほうの名前が一般的になっているようです。
太平洋沿岸では、そんなに珍しい魚ではないのでしょう。広島県の山奥なのに、よくここまで、流通したなあという思いです。ただし、私が店にいった時点では、まだたくさんのパックが残っていました。三次市の消費者は、お魚好きですが、手をだすには、ためらわれたのだと思います。
そこで、もう一つ、まず目にしないものが売られていました。それは、ホヤです。三次市で見るのは、初めてです。これも購入したかったのですが、初めてなのですぐに食べられないことはわかっていたので、あきらめました。ホヤホヤの新鮮なうちがいいと思いましたから。
1年くらい前、ホヤはスシローで食べたことがありますし、35年前仙台でも食べたことはあります。わけのわからない生物?という感じです。
でも、また食べたいです。今度でていたら、買ってもらうことにしました。
メヒカリまた食べたいですね。