その入り口です。この建物は日本勧業銀行の台北支店として1933年に落成したそうです。勧銀は台湾に五つの支店を有していましたが、戦後公営の台湾土地銀行に引き継がれ、土地銀行がここを出た後、台湾博物館の分館として土銀展示館となったとのことです。
さて、私は今日から青森県の八甲田山へ行くことにしました。私の兄が日本百名山を目指しており、八甲田山が最後の百番目の山になるというので、これに同行することにしました。今日、新幹線で新青森まで行き、バスで酸ケ湯温泉に行き、ここで二泊して明日23日に酸ケ湯から日帰りで八甲田山登山、24日はまた新幹線で帰宅します。パソコンは持参しないので、23日(火)、24日(水)の本レポートは休みます。25日(木)から再開します。
標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひ
にクリックを!
さて、私は今日から青森県の八甲田山へ行くことにしました。私の兄が日本百名山を目指しており、八甲田山が最後の百番目の山になるというので、これに同行することにしました。今日、新幹線で新青森まで行き、バスで酸ケ湯温泉に行き、ここで二泊して明日23日に酸ケ湯から日帰りで八甲田山登山、24日はまた新幹線で帰宅します。パソコンは持参しないので、23日(火)、24日(水)の本レポートは休みます。25日(木)から再開します。
標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひ
