goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

ホタルイカ漁に備えて2・・・滑川漁港

2011年02月11日 | Zenblog
 ホタルイカ漁は3月1日に解禁になり、3月下旬から4月下旬が最盛期です。産卵のために深海から上がってきたホタルイカを沖合3キロほどのところに仕掛けられた定置網によって獲ります。「ホタルイカとともに春がやってくる」ということだそうです。水橋漁港もホタルイカ漁の基地です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホタルイカ漁に備えて・・・... | トップ | 黄河岸畔から朝霧の下流を見... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホタルイカ漁!! (はたやん)
2011-02-11 19:15:27
◆自分は5月の連休の帰省時には親父のホタルイカの仕入れにくっついて滑川漁港にも度々行っていますが専らカモメ等の水鳥野鳥の観察でホタルイカに混じって獲れていて零れている小魚を拾ってカモメたちに投げていました!!
◆こちらは朝からずっと小雪が続いていて外出もしていませんが15時頃から路面以外は白くなり始めました!!
返信する
はたやんさんのコメント (zen)
2011-02-11 20:43:08
 実は、はたやんさんから詳しく補足するコメントがいただけるものと期待していました。残念です。大事なシーンなのに、こぼれた小魚を拾って小魚に投げていたとは・・・。
 はたやんさんの少年時代の、いかにもあなたらしいエピソードですね。
 
 こちらは、日中は雪になりませんでした。
返信する
詳しく補足するコメント・・・、 (はたやん)
2011-02-12 08:50:22
◆標記の件、当時の水橋漁港での観察記憶で言えば、当時は藁縄網でしたが、沖の定置網を固定する為の常願寺川原にはごろごろ転がっている30㎝φ超の丸い重い石を沢山詰め込んでいた網のように診えますが、現在では異なる目的(定置網へ魚群を誘導する手前の粗網のような!!)の網の積み込みのようにも診えます!!
◆水橋漁港では船着き場の一部に現在でも石が積んであったような記憶も残っていますが・・・!!??!!
返信する
ありがとうございました (zen)
2011-02-12 10:40:45
 さすがです。粗い目の網の謎が少し解けたような気がします。定置網を固定するためのものか、魚群を誘導するための粗網かですね。なんとなく分かる気がします。
 材質は藁縄のように見えますが、藁縄を網にしたものでもなさそうでした。よくは分かりません。
 定置網の実際を知りませんので(船の上から少しだけ見たことはありますが)、あれこれ想像しているだけです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Zenblog」カテゴリの最新記事