goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

湖北省中央部の地図、かつて華僑対策のツアーで荊州に・・・JingShangの湖北荊州への旅

2012年07月25日 | JingShang君からの上海レポート
 今日の上海は雲が多目の晴れです。予報も雲が多目の晴れ、最高気温は34度、最低は27度です。

 今日から湖北省荊州(けいしゅう)を始めます。最初の地図は湖北省の中央部です。中央右(東)よりに武漢があります。武漢は湖北省の省都です。その武漢からまっすぐ西方向に宜昌があります。宜昌は長江三峡の出口です。武漢と宜昌の間に幾つかの都市があり、宜昌よりに荊州という文字が見えると思います。荊州の南側を長江が流れます。

 荊州には以前行ったことがあります。1996年頃国務院僑務弁公室主催のツアーに参加して行きました。僑務弁公室は名前の通り華僑対策(そして香港、台湾対策)の部局ですが、参加者が少ないのか、華僑以外の外国人も参加してよいというツアーがあり、それに潜り混みました。ツアーの主旨は湖北省の都市を華僑に紹介して投資を促すということでしたが、当時建設中の三峡ダムの見学がコースに入っていて、それにつられて参加しまた。そのツアー行程に荊州が入っていて、荊州に行きました。

 荊州でも、投資を望む企業があり、参加者の業種に応じて企業が寄ってきましたが、私が勤務していた会社の業種では投資に値するような企業は無く、観光に専念できました。荊州はそれまで名前すら知らなかったのですが、古くからの都市で観光スポットが幾つもありました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蕎麦処「翁」で昼飯・・・立... | トップ | 荊州市街図、目的は湖北省荊... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

JingShang君からの上海レポート」カテゴリの最新記事