
正面から東に進み、滝桜を遠巻きにして繞る小径に入ったところから見たものです。
滝桜は大正11年(1922年)に国の天然記念物に指定されました。
昭和初期には旺盛な樹勢が認められたとのことです。
昭和末から保護が本格化し、周囲の土地の買い上げ、外柵の設置、樹勢調査が行われました。
平成になって土壌改良、草刈り、旧石柵基礎の撤去等が行われています。2009年と今年3月には枯れ枝剪定も行われています。今年の剪定の写真がパンフレットに出ていますが、滝桜全体に足場を組んだ大がかりなものです。
標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひ
にクリックを!
滝桜は大正11年(1922年)に国の天然記念物に指定されました。
昭和初期には旺盛な樹勢が認められたとのことです。
昭和末から保護が本格化し、周囲の土地の買い上げ、外柵の設置、樹勢調査が行われました。
平成になって土壌改良、草刈り、旧石柵基礎の撤去等が行われています。2009年と今年3月には枯れ枝剪定も行われています。今年の剪定の写真がパンフレットに出ていますが、滝桜全体に足場を組んだ大がかりなものです。
標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます