goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

イチイの赤く甘い実・・・豪邸の庭も秋(舟橋村)

2013年09月30日 | Zenblog
 玄関先の植え込みの櫟(イチイ)の木に赤い実がついています。食べると甘く、よく熟れていました。濃い緑と真っ赤な実がよいコントラストです。

標題または画像をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池の鯉・・・豪邸の庭も秋(舟... | トップ | 剣の構造説明パネル・・・Jin... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋ですね (フランク)
2013-09-30 19:39:33
ご無沙汰しています。お久しぶりです。
樹や草花に季節の移り代わりを感じます。
花の名前をよくご存知ですね。どのようにして調べられるのかしりたいです。
返信する
後の後悔先に立たず (zen)
2013-09-30 21:14:09
 家内の知識と、インターネットであれこれ工夫して検索してみたりして探します。

 実際は分からないことが多くて、お手上げがしばしばです。検索すると言っても、季節や花の色や形や、写真の集合から探し出したり、・・・・難しいです。もう少し高校時代に「生物」の分類の基本になることを勉強しておけばよかったと後悔しています。
 まあしかし、ぼつぼつやるしかありません。調べて分かっても、すぐ忘れたりもします。
返信する
実りの秋です!!! (杉氏)
2013-10-01 10:45:57
小さい頃、いつもハングリーだったので、色んな物を口に入れ、飢えを凌ぎました。例えば、桑のみ、犬槙の赤い実の部分、山柿、栗、銀杏、イタドリの芽、樹の名前は知りませんが、神社の境内の大木の実、落ちている実を拾って食べました。田圃の畦に植えられたソラマメ、生のソラマメはとても青臭く、慣れるまで時間がかかります。

ともかく、ひもじくて、ひもじくて!!!

今の飽食の時代には、考えられないことですが・・・。
返信する
食べる喜び (zen)
2013-10-01 13:34:54
 あれだけひもじかった、飢えていた時代にものを食べる喜びをあんなに感じたことはなかったと、思い出します。

 今は、食べることについてあれこれ言うけれども、あれほどの喜びは感じません。
 これは人間が衰退過程に入っているということではないかと思うほどです。

 いや、私の衰退過程なのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

Zenblog」カテゴリの最新記事