goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

フェーン現象下の立山連峰・・・富山市水橋

2019年09月07日 | Zenblog
 今日はフェーン現象に見舞われています。南から乾燥した熱風が吹き下ろしています。富山地方は35℃以上の猛暑に見舞われて、外へ出るのは決死の覚悟でした。



(1)白岩川を前にして秋のように見える風景ですが、生やさしい暑さではありません。大気の乾燥のせいで立山連峰はくっきりと見えます。



(2)まず剱岳です。岩山に強烈な陽光が照りつけています。一方この時期でも、谷間の残雪がよく見えます。



(3)剱岳から右へ視線を移します。剱岳の右隣に剱御前山、奥大日岳、大日岳と比較的大きな峰が続いています。



(4)さらにずっと右へ視線を移すと、薬師岳と尖った鍬崎山が見えます。



(5)こんどは立山連峰の左端まで視線を戻すと、僧ヶ岳とその右に寄り添う越中駒ヶ岳が見えます。



(6)その右には、毛勝三山が並びます。(さらにその右が剱岳になります。)




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雲からむ立山、稲刈り取り家... | トップ | 猛暑の日、白岩川の岸辺(右岸... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Zenblog」カテゴリの最新記事