goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

四方漁港・・・神通川河口の西・富山市四方(よかた)

2012年05月24日 | Zenblog
 氷見や魚津と並んで富山県下有数の大きな漁港です。釣り場としても人気があります。ブリ、タイ、ホタルイカなどの定置網漁が中心で、また素人がホタルイカすくいをすることもできます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四方神明社の大銀杏・・・神... | トップ | 西岩瀬諏訪社の大ケヤキ・・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホタルイカ!! (はたやん)
2012-05-24 19:51:58
自分の小さい頃では富山湾の海底地形の関係で水橋・滑川漁港が中心の漁だったのではありますが、暗くなってから手網(タモ)とバケツを持って当時の西水橋の砂浜へ行けば誰でも容易に直ぐにバケツ一杯のホタルイカを自由に捕獲できた時代で翌朝の砂浜は打ち上げられたホタルイカで砂浜は一杯でした!!
『まさか現在のように太平洋側のこちらのスーパーでも高価ではありますが旬のモノとして食べることができるようになるとは想像だにできない時代でした!!/親父の仕事の関係も併せてホタルイカ漁の季節では何時でも無料で食べたいだけ自由に入手できていたこともあって従って自分的には茹でたての桜煮以外は好物ではありません!!』
帰省した時に自分の子供や姪っ子を連れて水橋の東浜『白岩川と上市川の間の消波ブロックで砂利浜では無い狭い砂浜になった部分』にも朝早く行くと産卵を終えて打ち上げられて未だ活きの良いホタルイカもどんぶり一杯くらいは拾うことができた時代がありました!!
子供達の年齢から推定するに24・25年前くらいだったかと思います!!
返信する
最近では (zen)
2012-05-24 21:14:06
 ホタルイカも宝石扱いですね。富山湾の宝石と言っていい姿ではありますが・・・
 まだ私はホタルイカを浜で拾ったりなどしたことはありません。深夜・早朝はちょっとね。産卵を終えて実際に打ち上げられているとしたら見てみたいですけれど。
返信する

コメントを投稿

Zenblog」カテゴリの最新記事