goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

しっとりと梅雨ごろの花、半夏生、紫陽花、浜木綿、スモークツリー(煙の木)・・・富山市水橋

2020年06月30日 | Zenblog
 今日もしっとりと梅雨空です。うっとうしい一面梅雨にふさわしい落ち着いた湿り気を感じさせてくれます。日本の気候らしい天候です。夏至(げし)から十一日目、太陽暦で七月二日ごろを半夏生(はんげしょう)と言います。このころ葉の下半分が白くなり、白い穂状の花が咲く、どくだみ科の植物をはんげしょう(半夏生)と呼びます。
 紫陽花はこの時期に王座を占める花です。庭の浜木綿(はまゆう)は次から次へと花を咲かせます。ある会社の入口に見えたふわふわの花は箒草(コキア)のようにも見えますが、名前はわかりません。少し不思議な感じのする花です。
(訂正)正しくは「スモークツリー(煙の木)」といいます。


(1)半夏生の花が咲いています。葉の一部が白くなり、白い穂の花が咲いています。今の時期の名前がついた花です。



(2)紫陽花がしっとり咲いています。



(3)青いアジサイの花、その湿度と鮮やかさが好ましいです。



(4)庭に次から次へと咲いていく浜木綿の花です。



(5)箒草(コキア)ではないかもしれませんが・・・・・、不思議な花です。 (訂正)「スモークツリー(煙の木)と言い、ヨーロッパから中国原産で、秋の紅葉も美しいようです。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする