富山市内からの帰り、常願寺川に架かっている常磐(ときわ)橋の下へ降りて見ました(左岸)。梅雨ですが水は澄んでいて川面に涼しい風が吹いていました。
(1)常磐橋の下

手前が常磐橋で、奥に見えるのが富山地鉄の鉄橋です。常願寺川は澄んでいます。
(2)鮎を釣る人

しばらくしたら、木陰から川面を眺めながら仲間と弁当を食べていました。
(3)地鉄のカボチャ電車

地鉄の鉄橋をカボチャ電車が音を立てて渡っていきました。
(4)地鉄のWデッカー車

そしてまた、京阪電鉄由来のWデッカーの電車が走っていきました。
(5)ネムノキ(合歓の木)

河川敷に大きなネムノキがところどころにあり、花が咲いています。
(6)合歓の木の花

小さなかわいい扇子を広げたような花が咲いています。色合いが美しいです。
(7)アレチノギク

河原のあちこちにアレチノギク(荒れ地野菊)が群生し、花を咲かせています。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)常磐橋の下

手前が常磐橋で、奥に見えるのが富山地鉄の鉄橋です。常願寺川は澄んでいます。
(2)鮎を釣る人

しばらくしたら、木陰から川面を眺めながら仲間と弁当を食べていました。
(3)地鉄のカボチャ電車

地鉄の鉄橋をカボチャ電車が音を立てて渡っていきました。
(4)地鉄のWデッカー車

そしてまた、京阪電鉄由来のWデッカーの電車が走っていきました。
(5)ネムノキ(合歓の木)

河川敷に大きなネムノキがところどころにあり、花が咲いています。
(6)合歓の木の花

小さなかわいい扇子を広げたような花が咲いています。色合いが美しいです。
(7)アレチノギク

河原のあちこちにアレチノギク(荒れ地野菊)が群生し、花を咲かせています。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
