立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

どんどん奥へ・・・岐阜県板取(関市)の秘湯へ(つづく)

2012年08月28日 | Zenblog
 「もうそろそろか」と思っても、走っても走ってもなかなか行き着けませんでした。甘く見ていました、午後1時過ぎに出て「2時間ぐらいで」などと思っていたのが、もうそろそろ4時間です。さすが秘湯!日も傾いて来ました。(明日に続きます)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いサルスベリ・・・岐阜県板取(関市)の秘湯へ

2012年08月28日 | Zenblog
 サルスベリ街道と呼びたくなるほど、あちこちにサルスベリの赤い花がよく咲いていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上南天街道・・・岐阜県板取(関市)の秘湯へ

2012年08月28日 | Zenblog
 郡上南天街道という標識がときどき見られます。そう言えば南天の木が多いようにも思います。しかし今の時期目についたのは、赤いサルスベリの花がいたるところで咲き誇っていたことです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓谷の里・・・岐阜県板取(関市)の秘湯へ

2012年08月28日 | Zenblog
 道の先行きが少し不安になりながら、この那比川の谷を登っていきます。すこしずつ家屋の雰囲気も変わり、渓谷沿いの雰囲気が出てきました。鮎やヤマメを看板にする店が目立ち、そばやウナギの看板も多くなります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難路のおどし・・・岐阜県板取(関市)の秘湯へ

2012年08月28日 | Zenblog
 大型車通行不能とあります。予め地図で調べたのですが(ナビはつけていません)、どうも道があるようなないような地図(少し古い)で不安になりながら走る羽目になりました。滋賀県から来る友人たちもナビが付いていても迷って来たようです(ナビのソフトが古いため迷わされたのです)。かなりの道のりを屈曲した道を走った末、結果としては最近完成したらしい快適な近道直線のトンネルですいすいと走り抜けることができました。行く先は高畠温泉よりもずっとずっと奥です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上八幡の長良川・・・岐阜県板取(関市)の秘湯へ

2012年08月28日 | Zenblog
 郡上八幡ICで降りて、国道256号線に入ります。国道156号線沿いに清流長良川が流れています。鮎釣りをしている人がいます。その上の橋を渡って256号線を山へ向かいました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川PAから白川郷を見下ろす・・・岐阜県板取(関市)の秘湯へ

2012年08月28日 | Zenblog
 昨日、1年ぶりの友人たちとの再会を楽しみに、岐阜県板取の山奥の秘湯へ向かって走りました。東海北陸道の白川PAで休憩、見下ろすと庄川の向こう奥に合掌造りの白川郷(荻町)があります。かつては秘境と呼ばれましたが、今では大観光地です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城壁北側にある門・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州古城のその他の城門)

2012年08月28日 | JingShang君からの上海レポート
 城壁北側にある門です。一番東よりにあります。これは昔の門のままです。楼閣は壊れてありません。

 城門は以上です。今日お見せした以外の門は、最初にお見せした南門と東側の門3つです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北側の通用門・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州古城のその他の城門)

2012年08月28日 | JingShang君からの上海レポート
 北側の通用門です。これは通路が3つで近代のものと思います。この門が北側城外との交通量を確保しています。このような大きな道路が通る通用門は北、東、南にあることが判ります。西側城壁は距離が短く作れなかったのでしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大北門・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州古城のその他の城門)

2012年08月28日 | JingShang君からの上海レポート
 大北門です。城壁北側には門が3つあるのですが、これが正式の門です。通路はやはり1つです。楼閣が残っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西門・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州古城のその他の城門)

2012年08月28日 | JingShang君からの上海レポート
 西門です。荊州城壁の西側は距離が短く、門があるのはこの西門だけです。この門は昔のままで通路は1本です。楼閣は壊れて今は残っていません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城壁南側の通用門・・・JingShangの湖北荊州への旅(荊州古城のその他の城門)

2012年08月28日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は曇りです。予報は雲が多目の晴れ、最高気温は33度、最低は26度です。

 今日は湖北荊州の城門のうちまだ紹介していない門を全部お見せします。

 最初は南側の通用門です。城壁南側には南門(既述)がありますが、これは以前お見せしたように瓮城のある昔のままの門です。通路は1つで狭く、これだけでは城外との交通量を確保できないので、南門と同じ南側の城壁にこの通用門が近代につくられたのだろうと思います。写真右手の楼閣は地図では関羽祠とされています。以前お見せした衛星写真は2007年撮影で、これには写っていないので、それ以降に作られたものと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする