goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

桜以外も彩り華やか・・・常願寺川公園の桜

2011年04月14日 | Zenblog
 この時期は、桜の花以外の木々も美しい花を咲かせたり、新しい芽を出したり彩りが美しくなります。白やピンクの彩りがいいですね。(明日につづく)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックには白い立山・・・常願寺川公園の桜

2011年04月14日 | Zenblog
 この桜の花の向こうには、やや霞んだ白い立山連峰が並んでいます。今日は乾いた南風が吹いてフェーン現象が起こっているからか、初夏のような暑い日になりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクニック気分・・・常願寺川公園の桜

2011年04月14日 | Zenblog
 昼近くになってあっちこっちで弁当をひろげる人たちが多くなりました。お酒の入ったどんちゃん騒ぎをするわけではなく、静かに桜を楽しみながらのお弁当です。邪魔にはなりません。私もおなかがすいてきました。夜はまた違う雰囲気になるのでしょうか。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のトンネルを歩く・・・常願寺川公園の桜

2011年04月14日 | Zenblog
 ゆったりと散歩できる桜のトンネルです。都会ではない贅沢な気分が味わえます。桜の人混みを好む人には向かないかもしれません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙と桜・・・常願寺川公園の桜

2011年04月14日 | Zenblog
 道路の土手に水仙が咲いています。上の桜と妍を競っています。まさに春爛漫です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川公園の桜が満開

2011年04月14日 | Zenblog
 常願寺川公園の桜も満開になりました。平日だから混んではいないだろうと出かけました。平壌よりは駐車している車は多いようですが、桜の満開の華やかさにしては人出は多くありません。ゆっくり楽しめます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り壊しの現場・・・JingShangの山東聊城への旅(東から古城へ入る・再開発)

2011年04月14日 | JingShang君からの上海レポート
 取り壊しの現場です。奥の方にまだ取り壊されていない建物が見えます。ここ聊城の古城ではこのような保存の価値のない建物が多く、全部取り壊してしまうのでしょう。でも、こんな田舎で、古城を見ようという観光客が増えるでしょうか、行く末が心配です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ人の気配がない・・・JingShangの山東聊城への旅(東から古城へ入る・再開発)

2011年04月14日 | JingShang君からの上海レポート
 その南側の建物です。ここもまだ人の気配がありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光岳楼のある中心へ・・・JingShangの山東聊城への旅(東から古城へ入る・再開発)

2011年04月14日 | JingShang君からの上海レポート
 さらに中心地へ進む途中です。光岳楼が見えてきました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「取り壊し移転指揮部」・・・JingShangの山東聊城への旅(東から古城へ入る・再開発)

2011年04月14日 | JingShang君からの上海レポート
 古城中心地(光岳楼)へ向かう途中にあった「取り壊し移転指揮部」です。区画整理、再開発の指揮センターのようなもので、不満がでないように「公平公正」をスローガンにしています。左端のスローガンは「法に則り、取り壊し移転をする」とあります。このようなスローガンが掲げられるのは、実際にはそうでない事例があるのでしょうね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できたての昔風建物・・・JingShangの山東聊城への旅(東から古城へ入る・再開発)

2011年04月14日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は雲が多目の晴れ、最高気温は25度、最低は17度です。明日は26度までいくようです。

 今日は、山東柳城の古城に東側から入った通りです。写真は入ってすぐのところです。この辺りは古城再開発で、昔風の建物が出来たばかりのようで、人が住んでいる気配がありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする