goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

上高地だより(6)・・・前穂高岳

2007年08月27日 | Weblog
 manaさんありがとう。おかげさまで、上高地などこのシーズンには私の体力・気力からいってとうてい訪れるのが無理なところへ画面上で連れて行ってもらいました。
 昔、何回か訪れたことがありますが「ああ、とうていむつかしいなあ」と思わなければならない年令に自分が達するとは、そのころ全然思っていませんでした。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題クリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字2をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地だより(5)・・・横尾大橋と前穂高岳

2007年08月27日 | Weblog
 実際は、横尾大橋などと言ってもしょせんは人工物。この大きな神の手になる自然に比べれば、どんなに小さなものでしょうか。
 しかし、話を変えれば人間の経済・産業による営みが、もろくも自然を破壊する方向に動いていると言います。この方向からものを言えば、自然はなんてもろいものなんでしょう、ということになります。この上高地も長野県・環境庁の強力な規制によって、自然がからくも保たれているのも事実ですね。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題クリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字2をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地だより(4)・・・屏風岩

2007年08月27日 | Weblog
 樹間の小さな空き地に、黄色いテントが点々と・・・、そして青すぎる空。クマザサの間から熊がひょっこり首を出さないのでしょうか?

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題クリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字2をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする