おじさんの映画三昧

旧作を含めほぼ毎日映画を見ております。
それらの映画評(ほとんど感想文ですが)を掲載していきます。

地下室のメロディー

2019-10-28 09:24:26 | 映画
「地下室のメロディー」 1963年 フランス


監督 アンリ・ヴェルヌイユ
出演 ジャン・ギャバン
   アラン・ドロン
   ヴィヴィアーヌ・ロマンス
   モーリス・ビロー
   ジャン・カルメ

ストーリー
ジャン・ギャバンとアラン・ドロンの2大スターが共演した犯罪アクション。
洗練されたモノクロの映像、モダンジャズの音楽、そして何より主人公2人の卓越した心理描写が光る、フランス映画史に残る名作。

五年の刑を終って娑婆に出た老ギャングのシャルル(ジャン・ギャバン)は足を洗ってくれと縋る妻ジャネット(ヴィヴィアーヌ・ロマンス)をふりすてて、昔の仲間マリオ(アンリ・ヴァルロジュー)を訪ねた。
シャルルはある計画をうち明け、マリオからホテルの建築図を手に入れた。
計画はカンヌのパルム・ビーチにあるカジノの賭金をごっそり頂こうという大仕事だ。
マリオが健康上で参加できないことが分かり、相棒が必要なのでシャルルは刑務所で目をつけていたフランシス(アラン・ドロン)と彼の義兄ルイ(モーリス・ビロー)を仲間に入れた。
賭金がどのように金庫に運ばれるのかをたしかめると、シャルルは現場での仕事の段取りをつけた。
各自の役割がきまり、フランシスはホテルの踊子ブリギッタ(カルラ・マルリエ)に近づき、自由に楽屋に出入りできるようになる。
決行の夜、フランシスは楽屋裏から空気穴を通ってエレベーターの屋根にかじりついた。
金勘定に気をとられている会計係とカジノの支配人の前にマシンガンを手に持った覆面のフランシスがエレベーターの天井から飛び降りてきた。
彼は会計係から、鍵を奪ってシャルルを表から入れた。
札束を鞄に詰めると、シャルルとフランシスは、ルイの運転するロールス・ロイスを飛ばした。
金はフランシスが借りた脱衣所にかくした。
警察が乗り出したころ、シャルルとフランシスは何食わぬ顔で別なホテルに納まっていた。
完全犯罪は成功したのだ。
しかし朝食をとりながら、眺めていた新聞のある記事と写真が一瞬シャルルの眼を釘づけにした。
無表情な彼の顔に、かすかな動揺が起った。

寸評
第一級のサスペンス映画だ。
タイトルバックと共に流れ出るテーマソングがいい。
同じフレーズを繰り返すミシェル・マーニュのモダンジャズの響きは犯罪映画のムードたっぷりであり、一度聴いたら忘れることが出来ないメロディーで、映画史上屈指のテーマ音楽の一つだと思う。

オープニングから圧倒されるのはジャン・ギャバンの圧倒的な存在感と渋さだ。
5年の刑期を終えて出所したシャルルが、トレンチコートに身を包み仏頂面で歩いている。
タクシー、列車を乗り継いで自分の家へ向かうのだが、早朝の電車の中ではサラリーマンたちがローンを組んでギリシャ旅行に行ったという会話をしている。
その会話を聞きながら、シャルルは「そんなローンのためにあくせく働くのなんかごめんだ」と呟く。
このつぶやきは大詰めとなったところで、フランシスの義兄で本来真面目な小市民であるルイが金の受け取りを拒否する理由と対比されることになり、我々はルイの論理に納得することとなる。
かつて彼が住んでいた街は再開発で高層住宅が立ち並び、通りも変わってしまい自分の家の所在すら分からなくなっていて、ようやくたどり着いた彼の家だけがポツンとその中にある。
感情を殺した妻との会話が次のシーンにかぶさっていき、シャルルを追い続ける流麗なカメラワークが展開されていくという独特のテンポと、フィルム・ノワールともいうべき光と影の織りなすモノクロ映像の世界は、現在の僕たちが観ても全く色褪せていない。
この冒頭シーンで、シャルルが5年の刑に服していたこと、また彼がまじめにコツコツ働くタイプではないことが要領よく示されていて、この映画の持つテンポを生み出している。

犯罪映画の常として、成功するように思えながらも、結局は成功しないことは見る前から分かっていることなので、どのように破たんを迎えるのかに興味は自然の流れで移っていく。
完全犯罪成功!と思ったら些細なミスから破綻する、というのは犯罪映画の定石だ。
ラストシーンはどのようなオチなのか、計画が失敗するのは何故なのか、そこに犯罪映画の醍醐味がある。
フランシスは楽屋裏に出入りするためにホテルに出演中の踊子に近づいていく。
最初はその劇団のピアニストから取り入っていくという短い話を付け加えていて、観客を納得させるに十分な行き届いた演出となっている。
手段なのか、本気なのか分からないフランシス、ブリギッタ二人の関係とやり取りも、サスペンスを盛り上げる。
踊り子の男に嫉妬心を燃やすシーンの何とも心憎い処理の仕方だ。
そして伝説のラストシーンだ。
ここでのギャバンとドロンの表情がいい。
二人とも言葉を発しないで、その心理を見事に表現している。
アラン・ドロンは二枚目俳優の代名詞のような俳優だが、決してルックスだけの役者ではない。
無言のうちに見せる表情にしびれてしまう。
フレンチ・ノワールは、スリリングでありながらキメの細かい人間描写や、生活の細かいディティールに凝っているところが魅力なのだが、この作品はその魅力をいかんなく発揮していて名作の名にふさわしい出来栄えだ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「地下室のメロディー」について (風早真希)
2023-08-04 10:59:23
犯罪映画のことをアメリカでも「フィルム・ノワール」とフランス語で呼んでいるように、一時期フランス映画界は、このジャンルで数々の秀作を生み出しましたね。

今ではフランス映画というと、恋愛ものばかりのような感じですが、昔は----そう1970年代までは、男くさい映画もたくさんあったのだ。
そして、男の世界的な大スターが何人もいたのだ。

中でもジャン・ギャバンの存在は大きい。1930年代からのスターで、"円熟"、"風格"、"重厚"を絵に描いたような顔。

1960年代に人気スターになった若き日のアラン・ドロンもジャンポール・ベルモンドも、このジャン・ギャバンと組んだことによって、何かフランス映画史の正統なる後継者といったイメージを固めることが出来たのだと思います。

この映画「地下室のメロディー」は、名匠アンリ・ヴェルヌイユ監督が、ジャン・ギャバンとアラン・ドロンの二大スターを共演させて発表した、クールな犯罪映画=フィルム・ノワールの傑作だと思います。

アンリ・ヴェルヌイユ監督は、この二大スターの対照的な性格描写の面白さで物語を進行させ、シャープな映像とファンキーなモダン・ジャズの効果的な使用によって、一級の作品に仕上げていると思います。

この映画は、ジャン・ギャバン58歳、アラン・ドロン27歳の時の競演映画で、前半はジャン・ギャバンの話が中心で、しみじみとした味わい。
後半は若いアラン・ドロンの活躍が中心で、サスペンスたっぷりで、まさに新旧二大スターの大競演だ。

とにかく、面白い話なのだ。脚本がまず、いい。
刑務所から出所したばかりの老ギャングのシャルル(ジャン・ギャバン)が、知り合いのチンピラ、フランシス(アラン・ドロン)とその義兄を誘って、南仏のカジノから大金を奪取しようとする話だ。

シャルルは、「見果てぬ夢」を追う男なのだ。
5年ぶりに会った妻から「もうバカは出来ない歳よ」と言われても、「最後の大仕事をして、キャンベラで余生を過ごす」という夢を、捨てられない。

冒頭のシャルルとその妻の淡々とした再会場面は、一見かったるいようだが、実は後で効いてくる、うまい伏線だ。

老ギャングの「これがラスト・チャンス」という思いが最初にじっくりと描かれているので、ただでもショッキングなラストシーンに、老いのわびしさや、夢のはかなさが加わって、いっそう複雑で濃厚なショックになるんですね。

しかし、単純に"血沸き肉躍る"楽しさに満ちているのは、やはり中盤の犯罪に着手してからだ。
シャルルは若いフランシスを金持ちの青年に仕立てあげ、南仏のカジノに乗り込む。

海辺のカジノの設計図を入手したのを、もっけの幸いとばかり、地下金庫から売上金をごっそり奪おうという計画だ。

街のあんちゃんから、金持ちの坊ちゃんに変身したアラン・ドロンが嫌味なくらいの美男である。
そのウネリ眉をながめているだけでも十分楽しめる。
マヌケなスキー用のマスクをしてさえ、「オペラ座の怪人」のごとき、妖しい魅力が漂ってしまうのだから凄い。

そして、この美男がタキシード姿で「ダイハード」のように、ダクトの中をはいずり回ったり、エレベーターのロープにぶら下がったりの大奮闘だ。

一方、ジャン・ギャバンの方は、動きが極端に少なく、最後の場面ではサングラスをして座ったきりという"置物状態"だが、そんな状態でも映画全体を大きく重々しくさせる役目はしっかり果たしていて、さすがの貫禄だ。

フランシスは、大金の入ったカバンをシャルルに受け渡そうとするが、警察の人間たちがうろついているので、なかなか渡すことが出来ない。

プールをはさんで無言の会話を交わし合う二人。以後ラストまでセリフなしの"無言劇"になるが、そのサスペンスの盛り上げ方には唸ってしまう。

プールサイドの様々な丸く、くり抜かれた柱とか、プールの淵の出島のように張り出した部分とかの造形を見事に生かしたカメラワークに興奮してしまう。

あと、つくづく思ったのはサングラスと煙草の使い方だ。
この二つはフィルム・ノワールには絶対に欠かせない必殺の小道具だ。
もちろん、酒と車と女も欠かせませんが。
返信する
ジャン・ギャバン、アラン・ドロンと言えば (館長)
2023-08-05 07:55:46
ジャン・ギャバンとアラン・ドロンの名前を上げた時に、真っ先に思い浮かぶのがこの「地下室のメロディー」です。
フランスのこの手の作品にはアメリカ映画にはない粋さを感じます。
返信する

コメントを投稿