goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

東古屋湖へ出掛けてきました。

2011年12月05日 | 東古屋湖2011年

先週末の3日は東古屋湖にて、サンスイ町田さん主催による ‘ひだまりカップ‘ が開催され私もお手伝いと言いますか、のんびりお邪魔してきたのでご報告です。

当日はどなたの日頃の行いの良さからか、朝からまとまった雨という生憎の天気。

それにも関わらず我々遠征組、地元の皆さんと併せて30数名のモノ好きが集いましたよ。

 

詳細は町田さんのブログに譲りたいと思います、ここでは私が持っている写真の紹介だけでご容赦ください。 

ご参加の皆さん、荒天の中お疲れ様でした。

何だかんだで結構魚の顔も見れましたし、楽しかったですね。次回は来春の芦ノ湖を予定しているそうです。東古屋地元勢の皆さま、来春は芦ノ湖へもぜひお越しくださいね。

 

Dsc02008

優勝はコチラ!

なんと75cmを見事釣り上げた地元のお方。場所は水中島付近です、ヒレも回復しつつある良いレインボーでした。

おめでとうございました。

 

Dsc02001

Dsc02003

ミノー大好き遠征チームから、昨年準優勝のYotalowさんの57cmと計測の様子です。

改めて見ても雨は本降りですねえ(笑) 

Yotalowさんはファット70type3でした。

Dsc02009

昨年優勝のシェフは今年苦戦していましたが、ラスト一時間で時合いを捉えて64cmをキャッチ、準優勝はお見事でした。

良い笑顔ですね、ホッとしたことでしょう。シェフ、昨年に続きおめでとうございました。

ミノーはファット85type2/手割シェル・アカキンでした。 

Dsc02012

これはロックらしいです。

64cmの10分後に再びシェフにヒットしたロックは59cm。

これも同上の85type2/手割リシェルでしたよ。

 

 

さて。ワタクシ久し振りのローボート、実はモーターガイドのマウントが装着されたバウデッキを持ってきたのに、なんとエレキ本体は間違えてミンコタのロングを持って行ってしまいました(汗)

このままでは装着できるわけがなく、この時点で終了かと思いきや幸いCクランプ付きのミンコタのマウントが車に積んであったので、これを側舷との隙間に木片を押し込んで無理やり装着を試みること一時間以上。

なんとかシャフトが水中へ降りる状態までもっていき、ただし安定感はまったくないのでパワー50以下制限で恐る恐る、すっかり出遅れて湖上へと。

遅ればせながら参加の皆さんの様子を伺いつつ、ところどころで竿を出します。もちろんチョイ釣りで釣れるほど当日は甘くなく、管理事務所前では放流タイム。放流ともくればかなり釣れるだろうし、計測の手伝いも兼ねて放流場所前で様子を見ていましたが、岸際の一部を除いてあまり釣れている様子がありません。

どうやら仕事がないのでここを離れ、昼ごろから水中島~元古屋橋付近へと。

このエリアではミノー好きが放流をものともせず、一日中一発狙いで頑張っていましたよ。うーん頭が下がります。もう上がりましょうよなんて言い出せないほどのオーラが出ている船もあります。誰とは言いません。 

Dsc02006 

Dsc02007

私もオマケで58cmを水中島でキャッチ。 

ミノーはファット70MD、カラーは町田店オリカラ東古屋SP ‘クイーン‘ですよ、今日はこれで釣りたかったので満足です。

フックは大物用にカルティバさんのST46に変えてあったのですが、フロントはグニャリ。

  

そんなこんなで15:30に釣りは終了。

20111233

20111231

表彰式です。

入賞の方、良い魚が釣れた方、おめでとうございました。ダメだった方、また次回頑張りましょう。 

悪天候の中、本当にお疲れ様でした。また遊びましょう。

 

 

私のタックル

Rod:ZANMAI Reveltrouts(レヴェルトラウト)68MT、76MT、76H

Reel&Line 68MTにはステラ3000+ナイロン10lb、76MTにはステラC3000+ナイロン8Lb、76HにはステラC3000+PE1号&リーダーナイロン10lb

Lure:ファット70&85各種各色、Beatup115&130、クランク60、150mmミノーetc


Yotalowさん一か月ぶりのブラウン、今秋の芦ノ湖は好調です。

2011年12月02日 | 2011芦ノ湖/秋シーズン

埼玉のYotalowさん、30日に1か月ぶりの芦ノ湖ブラウンをキャッチですって。

シーズン出だしは絶好調だったものの、その後は尻つぼみで連続ボを喰らっていたようで、嬉しいキャッチですね。

今秋の芦ノ湖は好調をキープしています。なかなか釣果のすべてを報告できないのが残念ですが、決して簡単ではないミノーイングでもコンスタントなキャッチが続いています。

今シーズンは届いている釣果報告の半数以上は50アップと型も揃っていますし、何より嬉しいのはひと昔前と比べると格段にキレイなトラウトが増えたこと!芦ノ湖を愛する皆さんの努力の成果でしょうね。

ヒットしているミノーは主にBeatupとファットですが、やはりブラウンにはBeatupが数もサイズも出ています。例年に比べると少しレインボーの数が上がってきませんが、出ればこちらも素晴らしいレインボーが期待できるでしょう。

芦ノ湖禁漁まで残すところあと半月、まだまだ良い出逢いがありそうですね。

  

Dsc_4278

Dsc_4279

Dsc_4281

11/30 ブラウン46cm

タックルデータ

ロッド:ZANMAI Revel trouts 76MT

リール:イグジスト2500

ライン:バリバス ビッグトラウト 8lb

ヒットルアー:Fat70 type2 アカキン

   

フォトダービーエントリー2011 ‘Lake‘

Photo by Yotalowさん 


東古屋も釣れてるなあ。

2011年12月01日 | インポート

工房仕事に少し疲れたのでブログ更新を。今日は寒いので気分転換の散歩も億劫です。  

東古屋はなかなか魚が浮いてこないなんて話をチラホラ耳にしていたのですが・・

先程、町田店のおがっちょさんと話をしたらここにきてかなり好調とのことで、ずいぶん舌も滑らかでしたよ。 

おがっちょさんらによる29日の東古屋の様子

http://proshop-sansui.st.wakwak.ne.jp/blog-mc/?p=4473

 

イイ感じで釣れているみたいですね、ファット各種好調の模様。

3日のひだまりカップ参戦の方々にとっては吉報、それともプレッシャーかな。

当日は雨交じり予報なのがしびれますが、私も一本獲れるように頑張ります。

そういう訳でこれからミノー達をイクラ漬けにする作業がありますので、これにて失礼(笑)ウフフ

 

ps 遅くとも朝6時半までには着替えて集合して欲しいとのことでした。