goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

ACL第一戦を終えて

2007年11月08日 | インポート

釣りとは関係ありませんが。

アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)決勝・浦和レッズvsセパハンの第一戦が昨晩、アウェーにて行われましたね。

結果は皆さんとうにご存じの通り、アウェーで価値ある1-1のドロー。BSで放送されましたのでご覧になった方も多いことでしょう。荒れたピッチ、内容は決して良くなく、このドローは上出来に思えます。ベストメンバーでなかったからか?アウェーだからか?守備的布陣で臨んだ試合に見えましたがアウェーゴールを奪えたのは本当に貴重。

で、驚いたのはレッズサポーター!いましたねえ。イランで行われた絶対アウェーのこの試合にもたくさんのレッズサポが。試合を通して最後までWe are REDS!!の声援!

スタジアムを埋め尽くしたセバハンサポの黄色にユニに、数では圧倒されていても迫力では決して負けていませんでした。と見えたのは贔屓目でしょうか?

マリノスサポの僕ですが、見ていてちょっと涙が出ました。うらやましいな、レッズ。選手も冥利に尽きますね。

レッズサポでは無いが、日本代表として戦うレッズ、そしてサポを誇らしく思います。

絶対有利の第二戦。ホームの14日は日本サッカー界の悲願でもある、ACL制覇を成し遂げるという、記念すべき日になる事を祈るばかりです。

勝てる相手です。頑張れ、レッズ!


関東トラウカーニバル、無事に終了いたしました。

2007年11月04日 | インポート

11/3の関東トラウトカーニバルが、皆さんのおかげを持ちまして無事に終了致しました!

ZANMAI、そしてJUN MINNOWさんのブースを訪れて下さった皆さん、有難うございました。お会い出来て良かったです。

午後からは晴天にも恵まれ暑いぐらいの一日でしたよ。朝の開場と同時にZANMAIのブースを訪れて下さった方々から始まり、一日中、知人や別のイベントでお会いした方々、初めてお会いする方々と入れ替わり立ち替わりで様々にお話しできたこと、嬉しく思います。貴重な休日を使って訪ねて下さるのです、本当に有難いことです。

この場にて御礼申し上げます。

Dscf5405_3

・写真のようにポンドを囲むように各メーカーさんがブースを張ります。

002

・試し釣りもオッケーでした。ZANMAIのルアーも様々試して頂きましたが、恐るべきはこの少年!

当日は多くの方がロッドを振りますから、ポンドはトーナメントのようなハイプレッシャー状態。釣ることが目的では無いイベントですが、ひとつぐらいは釣りたいのが釣り人としての心境ですよね。周りで‘タフだな~‘と嘆く大人たちを尻目に、クランクで良い調子で釣り続けていました。

アルミ貼りがよく当たっていましたね。タフな日中にはアルミ貼り!は知る人ぞ知るローテですがこの子は知ってか知らずか・・?

ちなみにクランクを使うのはまったく初めてだそうで。楽しかったそうで。

‘よく釣れるね、コレ‘ と仰って頂き恐縮です、ハイ。

最後には‘おじさんのこと、アングリング・ファンのDVDでタキタロウ釣ってるの見た事あるよ‘

だそうで・・・・。お願いだから、おじさん呼ばわりはもう少しだけ待って(笑)

釣りも良いけれど、勉強もしてね。

001_2

・お馴染み、TOMの高木さんも応援に来て下さりました!

高木さん!あの少年と同じピースサインですね?!

皆さんの笑顔をたくさん頂きました。

お返しに、精一杯良いモノを作りますね。

Dscf5404

・sirogisuさんに一枚撮って、送って頂きました。

JUNさんとは色々なイベントで並びのブース、同じテントでご一緒させて頂いています。

いつも有難うございます~

一人で出来る事なんて限られていますからね。ビルダー仲間はいつも心強いものです。23日の奈良子イベントにも高木さん、JUNさん共々遊びに来て下さる予定ですよ。

楽しみですね。                                              

ps アラカツさん、ぶんさん!撤収作業をお手伝い下さり有難うございました。

助かりました~

                         ・

                         ・

次は11/23の‘奈良子で遊ぼう!‘ イベントでお会いしましょう!

皆さんの笑顔に溢れた一日になりますように。僕も気軽に遊ばせてもらいます。

現在20名ほどの参加表明を頂いておりますが、若干名でしたら、これからでもまだまだご参加頂けます。お気軽にお問い合わせ下さいね。ご都合付く方!一緒に遊びましょう~

詳細はここブログの10/23記事をご覧下さい。


クランク新作です!

2007年11月02日 | インポート

おかげさまでご好評を頂いておりますエリア用クランクに新しいラインナップが加わります。お待たせしており大変申し訳ございませんが、現在、11月中の発売を目指して、制作を進めております。

スペック等、お知らせできるようになりましたので一足先にブログでご紹介させて頂きますね!

製作のご注文もお受け致しますので(お取り扱い店様への納品も承りますのでお気軽にどうぞ!)、ご希望の方はH・Pのtopページ‘ご注文‘からメールにてお願い致します。

*25mm、40mm、45mmすべてカラーバリエーションはこれまでの30&35mmに準じます。25mmのみ、アルミ貼りは製作致しません。                          

アワビ貼りモデルについても、これまで通りとし、バリエーションを設定せずに制作、またはご注文をお受け致します。

(下記に表記しました重量はバルサ素材ゆえ、おおよその目安となりますのでご了承下さい。)

008

・クランク25mmです。(写真はアワビホワイトベース・サクラ)

表層付近に食いが立っている時に大変有効なモデルだと思います。その他、飛距離よりもサイズを優先させたいとき、大きなアクションには食い渋っている時などは比較的タイトアクションにまとめた25mmの出番でしょう。

フローティング(約1.5g)・シンキング(約2.0g)有り。

税込み価格

ペイント ¥2.940                                              アワビ貼り ¥3.675

009_2

・25mmの参考写真です。左上・アワビホワイトベース、 左中央・オリーブ、左下・ベージュ。 右上・サクラ、右中央・ピンクドット、右下・シュガーブラウン。

005

・クランク40mmです。(写真はアワビ柿の葉ベース・オリーブ)

ご覧の通り、従来の30&35mmとは長いテスト期間を経た結果、そのサイズの違いからフォルムもすっかり変更することとしました。わずか5mm~1cmのサイズの違いでも、設計を初めから考え直したという事です。ZANMAIのミノーを思い起こさせるフォルムだと思います。ローリングを多少抑え、比較的大きめのウォブリングアクションが魅力です。飛距離も出るので、距離、タナともに幅広く探りたい時のサーチベイトとして最適でしょう。ゆ~っくり巻き取るのが基本となる使用方法には変わりがありません。

フローティング(約4.0g)、シンキング(約4.5g)有り。

税込み価格

ペイント ¥3.675                                               アルミ貼り ¥4.200                                           アワビ貼り ¥4.725

007

・クランク40mm、参考写真です。左上・ライトグリーン青ラメ、左2つ目・柿の葉、左3つ目・オリーブ、左下・ディープグリーン。                                      右上・ベージュ、右中・サクラ、右下・アース赤ラメ。

006

・同じく40mm、グロー(畜光)です。上からピンクドット・グロー(ドット部分がグロー)、チャートドット・グロー、オールグロー(ルアー全体がグロー)。ドットグローはどのカラーでも製作できます。

004

・同じく40mm、アワビ貼りモデルの一例です。上からピンクベース・サクラ、ベージュベース・ベージュ、柿の葉ベース・オリーブ、ホワイトベース・サクラ。

003

・クランク45mmです。(写真はアワビ茶ベース・オリーブ。アヴァロンアイ)

40mmと同じく、フォルムから違います。活性の高い魚はこれで手返し良くキャッチしていきましょう!大きめのウォブリングから発生する波動は、散っている、遠目の魚もグッと惹き寄せます。またエリアのみならず、芦ノ湖などナチュラルフィールドでも活躍しそうなサイズです。

フローティング(約5.0g)、シンキング(約5.5g)有り。

税込み価格

ペイント ¥3.675                                               アルミ貼り ¥4.200                                           アワビ貼り ¥4.725

002_2

・クランク45mmの参考写真です。上からサクラ、ベージュ・ミックスラメ(青ラメと赤ラメのミックス)、アワビ茶ベース・オリーブ、アワビピンクベース・サクラ。

新しい仲間も、どうぞ宜しくお願い致します。これからのシーズンで活躍してくれますように。