瞳をキラキラさせながら、ゆうやは今日も足こぎ車椅子COGYに乗って頑張っています。体が不自由だけれど、なんのその~。
ゆうやは、中学校の修学旅行で釣りを体験しました。
砂の上を車椅子で進む必要があり、いつも使用している車椅子では無理なことが分かりました。
学校の先生が砂浜用の車椅子をレンタルしてくださることになり、無事に釣りを体験することができました。
現地でレンタルできれば良かったのですが、現地では見つからなくて結局地元で借りて送りましたので、費用がけっこうかかった記憶があります。
1万円以上かかったような、、、。
それでも貴重な体験ができましたので、ゆうやにとってはとても良かったと思います。
今でも時々、釣りをした時の思い出を語ることがあります。
さて、昨日、変わった車椅子の動画を見ました。
なんともまあ蟹のような車椅子です。
Rodrigo Giraldo V.さんという方のツイッターに投稿されていました。
https://twitter.com/rogival/status/1369000968524861444?s=20
電動車椅子ではなく、電気を必要としないメカニズムがあるそうです。
奇妙な感じですが、よく考えられているなあと感心して見ていました。
世の中には優れた発明をする方が沢山おられますね♪
いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村
ゆうやのケアに、現在5事業所が入ってくださっています。
そのうち1事業所が去年の秋に撤退することが決まり、新事業所を探してくださっていました。
2つの事業所を紹介して頂き、順番に来てくださいましたが、いずれもすぐに「やっぱりうちは無理です。」と言われてしまいました。
その後、あちこち当たってくださり、他の事業所の方も協力してくださり、やっと1つ見つかりました。
先週の金曜日、新事業所の方との顔合わせがあり、ゆうやもお会いさせて頂きました。
いつもならすぐに自己紹介するのに、ゆうやはなぜか「恥ずかしいから自己紹介はしません。」と言っていました。
社長さんとヘルパーさんが挨拶してくださると、最後にゆうやも「ゆうやで〜す。」と照れくさそうに自分の名前を告げていました。
「今度はすぐに辞められない?大丈夫?」とゆうやも心配そうにしています。
3度目の正直で、今度こそケアに来てくださることを願っています。
良かった、良かったと喜んでいましたらー。
なんと、また別の事業所が人数不足で撤退される予定という話を聞きました。
1つうまくいったと思ったら、また1つ問題発生です。
あ〜、ほっと一息つく間もありません。
しばらくは新人の育成に時間と手間がかかりますが、撤退される事業所のことも気がかりです。
なんだか慌ただしい今日この頃です。
いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村
最近、作業所から帰宅すると、尿が漏れていることが続いています。
昨日もそうでした。
紙パッドが正しい位置に装着されていないことが原因でした。
寒い時期ですし、衣服が濡れたら冷たくなります。
本人も気持ち悪いと言いますし、皮膚がかぶれる可能性が高くなります。
また、昨日は、紙パンツが食い込んで鼠蹊部の皮膚がめくれてしまっていました。
「お母さん、左のそけい部が痛いです。」とゆうやの訴えがあり、判明しました。
毎日、作業所への連絡ノートにはしっかり記載し、職員さんが送迎に来てくださった時には直接お話させていただくこともあります。
こうして紙パンツや紙パッドの付け方をお伝えしてきたつもりでしたが、一向に改善しないのはなぜなのでしょうか。
紙パンツに紙パッドを取り付けて、このように付けてください、と見本をお渡ししたこともありました。
ヘルパーさんと一緒に行って、介護方法を見てもらったこともありました。
それでもこんな調子なので、もうどうしていいか分からなくなりました。
作業所の職員さんと話をし、こちらのやり方を見てもらうのではなくて、職員さんのやり方を見せてもらうという話になりました。
今月3回ほど作業所へ行き、職員さんへの指導をさせていただくことになりましたので、これで技術習得可能かなと思います。
1日でも早く、ゆうやに痛みや不快がないようにできたらと思います。
紙パンツで快適に過ごすのは、なかなか大変です〜。
いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村
昨日、ゆうやは作業所から帰宅した際、悲しそうな顔をしていました。
「お母さん、オシッコが漏れてる。」
「え?」
ゆうやは紙パンツに紙パッドを重ねて使用しているのですが、パッドに排尿しただけでも「ズボンまで濡れている。」と勘違いすることがあります。
この日も「パンツにもズボンにも漏れている。」と言っていました。
またゆうやの勘違いかなと思いながら家の玄関でジャンパーを脱ぐと、あらあら、大変なことになっているではありませんか。
カーディガンもシャツも下着もびしょ濡れです。
ヘルパーさんがゆうやをトイレに連れて行ってくださいました。
パンツまで漏れていましたが、ズボンは濡れていませんでした。
念のため、車椅子のクッションを確認しましたが、こちらは大丈夫でした。
よく見ると、バッドはあまり濡れていませんでした。
ほとんどの尿が上着の方へ流れたようです。
つまり、これは作業所で最後にトイレに連れて行っていただいた際の介護者のミスが原因と思われます。
すぐに着替えて、濡れた衣類を洗濯しました。
そして、作業所に電話をしました。
これから寒くなるので、ここまでびしょ濡れになったら風邪をひいてしまう可能性があります。
再度、トイレ介助やパンツの履かせ方など確認をとりました。
担当者の方は「勘違いしていました。」とおっしゃいました。
その勘違いが原因で、服がびしょ濡れになったことが分かりました。
今日は昨日よりさらに寒く、風も強いです。
ゆうやが作業所で正しい介助を受けられることを願っています。
いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村
先日、新しい事業所を紹介していただきましたが、女性ヘルパーさんでは難しいということで話が流れました。
その後、次の候補となる事業所がなかなか見つからないとのことでしたが、今週連絡がありました。
「若い男性ヘルパーさんが沢山おられる事業所が見つかりました!」
早速、お会いすることになり、今日、事業所の管理者とサービス責任者の方が来てくださいました。
一通り、ゆうやの生まれてからのことをお話しして、ゆうやの状態もお伝えしました。
その事業所では、来年ショートステイも始めるということで、ゆうやも参加させていただけるようです。
ヘルパーさんが見つかっただけでなく、ショートステイ先も見つかり、有難く思いました。
今日は、ゆうやの写真や電車に乗っている動画を見ていただきました。
「顔色もいいですね。」と管理者の方が言ってくださいました。
その事業所のヘルパーさんたちは、ほとんどが病院勤務経験者だそうです。
「顔色もいいですね。」という言葉は、そういう経緯があるからなのだなあと思いました。
病院勤務経験者ということは、ゆうやの免疫力が低いことも理解してくださるので有難いです。
衛生面もしっかり対応していただけそうなので安心しました。
「次回、ゆうやくんにお会いするのを楽しみにしています。」と言って帰られました。
今まで来てくださった事業所の方々とお別れするのは寂しいですが、新しい事業所の方々とお目にかかれるのはゆうやも嬉しいと思います。
ゆうやには日程が決まってから、間際に話をしようと思います。
いつも応援して頂いてありがとうございます。
1日に1度だけクリックして頂けたら有り難いです。
にほんブログ村