ゆうやの体は体幹機能がなく、グラグラしています。
椅子に座っていても、オットット~。
バランスを崩して転倒してしまいます。
頸椎損傷をしたのも、それが原因でしたorz
自分1人で座っていられなくて転倒し、壁の角で打ち付けてしまったのでした。
車椅子や家の椅子に座るとき、胸ベルトが命綱となります。
必ずベルトを留めなければ安全確保できません。
私は、ゆうやを守るためにもベルトだけに頼るのではなく、体幹を鍛えたいと思いました。
昼間、足こぎ車椅子に乗ってトレーニングすることに加えて、何かいい方法がないか考えました。
私はまず、トイレに行ったときに少し体幹を鍛えるトレーニングをすることにしました。
手すりを持たずに座る練習です。
もちろん、すぐに姿勢が崩れて壁に頭をぶつけてしまうので、素早くゆうやの体を支えなければなりません。
家のトイレなら狭いので、安全にそのトレーニングをすることができます。
また、夜、ベッドに入る前に、ベッドに腰かけて座る練習も始めました。
初めはゆうやの体を両手でしっかり支えているのですが、徐々に手の支えを緩めていきます。
ゆうやも不安なのか、なかなか両手をひざに下ろすことができません。
「ゆうや~。両手は太腿の上に置いてごらん~。」
恐る恐る、ゆうやは手を膝の上へ。
だんだんバランスが取れてきたようです。
一本ずつ指を離して、最後に1本の指だけゆうやの体に触れている状態になりました。
指1本でもゆうやの体に触れていると、ゆうやは安心して座ることができるようです。
次は1人で座る練習です。
支えなしで、数秒ぐらいなら1人で座れるようになってきました。
「1、2、3、4、5、、、おっと危ない~。」
毎日、地道なトレーニングを積んでいこうと思います。
応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村

椅子に座っていても、オットット~。
バランスを崩して転倒してしまいます。
頸椎損傷をしたのも、それが原因でしたorz
自分1人で座っていられなくて転倒し、壁の角で打ち付けてしまったのでした。
車椅子や家の椅子に座るとき、胸ベルトが命綱となります。
必ずベルトを留めなければ安全確保できません。
私は、ゆうやを守るためにもベルトだけに頼るのではなく、体幹を鍛えたいと思いました。
昼間、足こぎ車椅子に乗ってトレーニングすることに加えて、何かいい方法がないか考えました。
私はまず、トイレに行ったときに少し体幹を鍛えるトレーニングをすることにしました。
手すりを持たずに座る練習です。
もちろん、すぐに姿勢が崩れて壁に頭をぶつけてしまうので、素早くゆうやの体を支えなければなりません。
家のトイレなら狭いので、安全にそのトレーニングをすることができます。
また、夜、ベッドに入る前に、ベッドに腰かけて座る練習も始めました。
初めはゆうやの体を両手でしっかり支えているのですが、徐々に手の支えを緩めていきます。
ゆうやも不安なのか、なかなか両手をひざに下ろすことができません。
「ゆうや~。両手は太腿の上に置いてごらん~。」
恐る恐る、ゆうやは手を膝の上へ。
だんだんバランスが取れてきたようです。
一本ずつ指を離して、最後に1本の指だけゆうやの体に触れている状態になりました。
指1本でもゆうやの体に触れていると、ゆうやは安心して座ることができるようです。
次は1人で座る練習です。
支えなしで、数秒ぐらいなら1人で座れるようになってきました。
「1、2、3、4、5、、、おっと危ない~。」
毎日、地道なトレーニングを積んでいこうと思います。
応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村
