goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうやプロジェクト

瞳をキラキラさせながら、ゆうやは今日も足こぎ車椅子COGYに乗って頑張っています。体が不自由だけれど、なんのその~。

身長170センチ以上かも

2013-06-06 11:53:40 | リハビリ関連・リハビリグッズ
昨日はリハビリ病院へ行きました。

先週はあまりリハビリに集中できませんでしたが、昨日はとても集中でき、しっかりリハビリを受けることができました。
まず最初に横になり、下肢の筋肉を緩めて頂きました。

とてもリラックスでき、膝裏も伸びていたように思います。
先生の指示通り、片足ずつ曲げたり伸ばしたり、また、両足揃えて曲げたり伸ばしたりしました。

次に台に座って、体幹を鍛えました。
右に少し傾いてまっすぐ座り、左に少し傾いてまっすぐ座りー。

先生に支えて頂きながら取り組みました。
これがゆうや1人でできたら、かなり活動範囲が広がることでしょう。

さて、次に立ってみました。
先生が後ろから支えてくださって、膝を伸ばして~。

前からはヘルパーさんが見守ってくださっていました。
ヘルパーさんの身長は172センチだそうですが、ゆうやと向かい合うと、目線がほぼ同じでした。

もしかして、ゆうやって身長170センチ以上あるのかも!?
いつも膝が曲がっているので、気がつきませんでした。

リハビリを頑張ってスラリと立っているところを見てみたいものです。
ゆうやもとても嬉しそうでした。

リハビリを終え、爽快感がありました。
さあ、これからも頑張りましょうね。



応援して下さる方は、1日に1度だけどちらかをポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村
コメント

おやつを自分で食べよう♪

2013-05-26 12:01:29 | リハビリ関連・リハビリグッズ
ゆうやは毎日、電車に乗りに出かけます。

作業所から帰ってきてから、トイレを済ませてすぐに家を出ます。
お出かけ用カバンとおやつを持って~。

毎日、ゆうやはおやつを駅で食べることになります。
ホームで電車を待ちながら待合室で食べます。

外でも食べ易いように、粉がボロボロ落ちないようなおやつを選ぶようにしています。
実はおやつを食べるのも、とてもいいリハビリになります。

袋からおやつを摘んで口に入れるという動作は、ゆうやにとって、それはそれは難しい大変なことです。

袋の中のおやつを摘むという動作は、頸椎損傷するまでは辛うじてできていましたが、今はできません。
その部分は、ヘルパーさんがしてくださっています。

ヘルパーさんがゆうやの指におやつを挟み込んでくださいます。
ポッキーなど長いお菓子は、ゆうやの目に入らないように気をつけてくださいます。

ゆうやは指に挟んで頂いたおやつを口に入れようとするのですが、カールなどのふわふわっとしたお菓子はムギュッと潰れてしまいます。
あ~あ、潰れちゃったー。

けれど、根気よく続けているとだんだんそっと摘むことができるようになります。
ゆうやもお菓子食べたさに一生懸命努力します。

「お母さん、ただいま~。」
「今日はお菓子食べられた?」
「最初は潰れたけど、殆ど自分で摘めたよ。」

ヘルパーさんにサポートして頂いて、ゆうやは少しずつ自立に向けて進んでいます。
いつの日か、おやつを自分で袋から取り出して食べることができたらいいね。



応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント

体が覚えているんだよ

2013-05-16 10:43:45 | リハビリ関連・リハビリグッズ


昨日、ゆうやはリハビリ病院へ行きました。

まず、午後一番に院長先生の診察を受けました。
順調にリハビリが進んでいることを院長先生も、とても喜んでくださいました。

診察の後は、理学療法訓練を受けました。
立ったり座ったりした後、昨日は手の訓練に入りました。

テーブルを前に置いて、タオルを広げました。
両腕を前に出してタオルの上に置き、タオルでテーブルを拭くという動きに挑戦してみました。

これは、なかなかうまくできませんでした。
手指を伸ばすことも難しく、先生も途中で訓練を断念しました。

その後、ペットボトルをゆうやの前に持っていきました。
すると、手指が伸びてきました。
そしてペットボトルを手の中に入れて握ることができました。

この一連の動きを見て、先生はとても興味深いことを教えてくださいました。
人は、以前繰り返ししていたことは脳がダメージを受けた後でも、自然と体が反応するのだそうです。

ゆうやはペットボトルを見ると、自動的に指が伸びて手を広げる動作に入りました。
体が覚えていたのですね。

先生は「次回からペットボトルを使用して訓練をしましょう。」とおっしゃいました。
ペットボトルを使用することで効果的な訓練をすることができそうです。

次回からの訓練が、とても楽しみです。



応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント

筋肉トレーニング

2013-05-09 10:12:13 | リハビリ関連・リハビリグッズ
ゆうやは、週に1度、リハビリ病院に通っています。

リハビリの先生からは、仰向けになった状態で両足揃えてキックするよう指導を受けていました。
ゆうやは毎日、ベッドでキックを20回しています。

昨日、リハビリの先生がゆうやの脚の筋肉をチェックしてくださいました。

脚の筋肉を触ったり、膝を曲げたり伸ばしたりー。
向かい合ってゆうやを介助しながら、立ったり座ったりー。

先生に、先週よりもしっかりしてきていると、言って頂きました。
側で見ていても、以前よりゆっくり立ったり座ったりできていました。

ゆっくりした動作は筋肉を必要とします。
先月までは、ドスンとお尻が落ちてしまっていました。

膝の筋肉がついたことで、膝裏も伸びてきました。
立った時のゆうやの背が高くなり、先生の顔との距離が縮まりました。

ゆうやはわざと顔を近づけてふざけていました。
先生もゆうやも大笑いー。

たった20回ですが、毎日の継続は大きいのですね。これからも楽しみです。

私もゆうやに見習わなくてはと思います。
実はカーヴィーダンスを始めようと挑戦したものの、継続できていません。

親子で筋肉トレーニング頑張ろうと思います。


応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント (2)

手のリハビリに 青森ヒバ玉

2013-04-30 12:06:52 | リハビリ関連・リハビリグッズ


我が家では生協を愛用しています。
毎週、配達されるカタログを見るのがとても楽しみです。

もちろん食料品や生活用品も注文しますが、いつもゆうやのリハビリに適したものが掲載されていないかを隅から隅まで眺めます。
赤ちゃん用のおもちゃがリハビリに適していることが多いのですが、ほとんどがゆうやには小さ過ぎるので残念に思います。

ああ、これがもっと大きなサイズだったらなあといつも思っています。
さらに、赤ちゃん用に作られた木のおもちゃは価格が非常に高いので驚きます。
たいていは1万円以上もするのです。

ゆうやのリハビリグッズは、赤ちゃんの発達を助けるグッズではサイズが合わないことを思い知り、最近は生活用品のチラシを丁寧に見ています。
本来は別の用途に使用するべきものが、かなりいいリハビリグッズに変身することがあります。

最近、生協で購入したヒット商品は、青森の天然ヒバでできた球です。
これは、お風呂に浮かべてヒバ風呂気分を楽しむものです。
価格も1200円ほどでした。

最初は何気なく眺めていたのですが、すぐ隣に「 ヒバ玉を“むぎゅ”っとにぎって。手のマッサージにどうぞ」と書かれたマッサージ用のヒバ玉の写真が掲載されていました。
私は「これだ!」と思い、お風呂用のヒバ玉を注文しました。

ヒバ玉はとてもいい香りがします。
ゆうやは、ヒバ玉を箱から取り出し、別の箱へ入れるというリハビリをしています。

指を広げてヒバ玉を握り、力を抜いてもう一度手を広げるという簡単な動作ではありますが、ゆうやにとってはとてもいいリハビリになります。
箱から箱へと移す時に、肩や腕、手首も使用しますし、体幹を鍛えることもできます。

1200円程度でこんなにいいリハビリができるなんて、私は大満足です。
ヒバのいい香りに包まれて、木の感触を楽しみながらリハビリ頑張っています♪


応援して下さる方は、1日に1度だけポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
日記ブログランキングの方は、再度投票ボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

日記@BlogRanking
コメント