ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

今の日本のはちゃめちゃさ加減は、、、

2020年03月04日 01時17分00秒 | 映画・本・CDなど
こんばんはー!!


待ってましたー

ついに来た、「『超』入門 失敗の本質」。

これ、ロサンゼルスのドラマーキリサワさんのお勧めだったので、教えてもらって買いましたよー。

まだ入口しか読んでませんけど、

大東亜戦争の時の日本軍の失敗の原因を読み解いた、「失敗の本質」と言う本の内容を、現代の日本で起きている問題に敷衍して、、、と言うモノのようだよ。

こりゃー、面白そうですよー。


ほらほら、今、新型コロナウイルスの対策が、もう素人の私が見てても、完全にとっ散らかってるし、単に責任逃れのためにやってるようにしか見えない挙句に、この機に乗じて使える予算があったら頂いとこー、ついでに法整備もやっちゃおー!!みたいな、結局なーんにも実働はしないけど、「やった風」とか、これでバレてない上手くやれてる!みたいなことで、完全に「裸の王様」みたいなさー。

でもそれがまかり通ってる。

それが、戦時中の「失敗の本質」と被ってないかい??的な。

それがどのようなことから生じてるのか??それを探る、、、

知っておきたいことの1つだな。

なんだかんだ、私も日本人だからね。流れてるモノは同じだろうから、己を知る的な。


はー、、それにしてもボキャ貧だなー。

今ふと、「言葉にできないモノは分かってないってことだな」「言葉にできることのレベルでしか分析できない」ってことか??と思っちゃった。

もちろん、職人感覚みたいな、「指や体が覚えてる繊細な感覚」ってのもあるけど、思考のこととなると、言葉で言える分析レベルの精度でしかモノは見れないんじゃないか?なーんて思っちまった。


関係ないけど、


昨日やってた譜面の整理。だいぶ片付いたな、と思った時点でこれ(笑)

今はもうちょいさらに揃ったけど、

分類して検索できるようにアプリに入力してるんだけど、途中で草臥れて投げ出した。

モノはやり始めが一番エネルギーがいる、って言うけど、ホントだね。でも、集中し続けるのも大変だから、まあ少しずつ無理なくね!!


さーて、明日は早起きしてお出かけしますー。

また明日書きますねー。

おやすみなさーい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする