わくわく活動日記

山本ゆきこ~子どもこそ未来

映画「キャタピラー」に衝撃受ける

2010-10-21 01:55:11 | 平和・人権
 女優の寺島しのぶさんが、ベルリン国際映画祭銀熊賞(最優秀女優賞)を受賞したことでも話題になり、観たいと思っていた若松孝二監督の新作映画「キャラピラー」がシネモンドで再上映されていたので、10月20日、観て来ました。

 とにかくすごい映画でした。衝撃のあまり、観終わった後はすぐには立ち上がれないほどでした。

 この衝撃や感想をどう表現すればよいかまとまらないので、パンフレットの中の寄稿を転載します。
 
 若松孝二ならではの究極の反戦映画である。
 両手両足を失い、耳が聞こえず、口もきけなくなった男が名誉の軍神として帰ってきた。
 食欲、性欲だけが旺盛な軍神に妻が身も心も振り回される。実は軍神は外地で現地の女性をレイプし、殺害していた男で、妻との性交中にそのことに苛まれ、芋虫のようにころがりまわる。妻はあきれ果てている。国を挙げての"軍神ごっこ”を痛烈に描き切った作品である。(田原総一朗)

 ・・・中国戦線で重傷を負い人間としての機能をほとんど失った夫と、健康で常識的な妻。それが「軍神」と「軍神の妻」に祭り上げられるプロセス自体、戦争に駆り立てられた時代を象徴する。・・・
 この映画は、すぐれた反戦映画である。戦場も戦闘も出さずに、静かな農村の生活だけで戦争の愚かさをえぐりだしてみせたのだ。(寺脇研)

 当時の女性は、男の性欲のはけ口、飯炊き女、後継ぎを産む道具と、ひどく抑圧されていた存在。・・・シゲ子にとっての敗戦は、そうした抑圧からの、小さな解放だったのだと思う。・・・
 これが戦争なんだ、ということを、戦争を知らない若い人たちにも理解して欲しい。どうか、あの悲惨な戦争のことを忘れないで欲しい。そして、国家による殺し合いに、加担する側にはいかないで欲しい、そういう思いを込めたのが、この作品なのだ。(若松孝二監督)

金沢職人大学校ー「歴史に責任を持つ」ために設立

2010-10-21 01:01:03 | 市議会
 10月17日(日)、全州市代表団に同行して、大和町にある「金沢職人人大学校」を初めて視察しました。

 金沢の個性そのものといえる伝統的な職人文化についても、近年の生活様式の近代化、機械化の中で技法の衰退、後継者の不足等厳しい状況にあります。
 本大学は、金沢に残る伝統的で高度な職人の技の伝承と人材の育成を行うとともに、資料の収集、調査及び公開を図ることにより、文化財の修復等を通じ、匠の技への高い社会的評価と一般の理解と関心を深めることを目的としています。
 
 本科は定員50人で、石工科(5人)、瓦科(5人)、左官科(5人)、造園科(5人)、大工科(10人)、畳科(5人)、建具科(5人)、板金科(5人)、表具科(5人)からなっています。

 修学年限は3年間、研修時間は月4回、19:00~21:00(仕事を終えてからの夜間)、学費は無料。志望者が多く、途中でやめる人は一人もいないとのことでした。講師は職人さんが無償で引き受けているそうです。

 この日はたまたま「市民大学公開講座」ということで、一般市民の方がたくさん体験されていました。
 偶然にも、私の近所の瓦職人さんが講師をしていらっしゃるのに遭遇し、びっくりしてしまいました。
 事務長さんの説明には熱と力がこもり、「歴史に責任を持つ」まちとしての誇りと気概が伝わってきました。

韓国全州市議会代表団の金沢市訪問に同行

2010-10-21 00:21:54 | 市議会
 15日(金)~18日(月)、金沢市の姉妹都市である韓国全州市議会代表団(議員8人、随行4人、計12人)が金沢市を訪問しました。金沢市と全州市は、毎年交互に訪問団を派遣して交流しています。私は昨年の11月、全州市を訪問しました。韓国では6月に自治体選挙があり、全州市では改選議員34人中16人が新人議員であり、女性議員は8人だそうです。

15日(金)は金沢能楽美術館、21世紀美術館を視察。
16日(土)は兼六園、金沢城公園、成巽閣、金沢湯涌江戸村視察、温泉入浴体験。
17日(日)午前:ユン・ボンギル義士史跡、姉妹都市公園、金沢職人大学校、金沢市民芸術村視察。
     午後:安江金箔工芸館、作田金箔(金箔貼り体験)、ひがし茶屋街、駅東広場、金沢百番街視察。

 私は、日曜日の午前中の視察に同行しました。
抗 日運動家・韓国独立運動の英雄とされるユン・ボンギルは、1932年、中国上海で日本の首脳部に爆弾を投げつけた罪で、金沢で処刑され、野田山で暗葬されたのでした。暗葬跡地、慰霊碑を訪れ、墓参しました。

 姉妹都市公園では全州市コーナーの前で記念撮影しました。(写真)姉妹都市公園へは、私は、諸江町小学校に勤務している時によく遠足で訪れました。全州市コーナーは、4年前にできた最も新しいコーナーです。

 大和町の職人大学校、芸術村を視察し、「れんが亭」で食事しました。なんと、お皿に盛られたキムチがテーブルに置かれていました。議会事務局の配慮だそうです。韓国訪問団の人たちは、座るととたんにキムチを食べ始めました。準備した5㎏のキムチはあっという間になくなり、まだ足りないような感じでした。韓国では、「3食キムチ」だそうです。キムチを漬ける季節が近づいたものの、今年は猛暑の影響で白菜が高騰し、混乱しているとのニュースを観ました。

 夕方から、焼き肉屋さんで金沢・全州親善協会主催の夕食会があり、とても盛り上がりました。視察に同行し、親しく交流することができ、楽しかったです。金沢は見所が多いため、訪問団にとってはハードなスケジュールだったと思います。