畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

連載192「トマト」(その3終わり)

2019-04-17 08:16:01 | 野菜

 「サンマルツァーノ」ですね。パスタに合いますよ。


 トマトが色づき始めています。


        トマト(その3終わり)

 この事を私が知ったのは、知人に誘われてセミナーに行った、

埼玉県飯能市の「野口種苗研究所」に行った際の事でした。

セミナーでは開口一番「私は変わった種屋で、皆さんには自分で種を採ることをお勧めしています」、

なんて言う発言で驚かされます。その後の話の中で、この「アロイトマト」の話を聞いたのでした。


 素人ブリーダーと言うか、今ではこのように自分で自分好みの種類を、

生み出すことに情熱を燃やしている人もいる時代です。


 その「アロイトマト」は、確かに美味しい。その後は自分で何年か種子を採り続けた。

しかし、昨年は忙しさに紛れて採り損なってしまった。

肝心の野口種苗研究所のネット販売を探しても見つからない。

窮余の一策でネットで検索すると、なんとオークションに出ていましたよ。

価格も思いの外安価で、二回ほど入札を繰り返し初めてのオークション参加で競り落とし、

無事に作ることが出来たのです。もちろん今年は無事に種子を採ることが出来ましたが。

          (終わり)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢参り(その12夫婦岩の日の出)

2019-04-17 05:28:23 | 旅行

 伊勢参りの旅の二日目。同室5人の内のメンバーから声を掛けられました。

「日の出の時刻がもうすぐだけれど行きませんか」の声に急いで着替えて出発。

 この有名な夫婦岩は宿の「大石屋」さんから歩いて数分のところです。

前日からの荒天が続き、猛烈な風が吹いていたけれどそんなのは平気な野生児スベルべです。

 

  しばらくご覧ください。

季節で、夫婦岩から登る太陽もやや西に寄っているのが残念。

 

  時には着ていたコートに波しぶきがかかるほど。

もう少しズームを効かせたらよかったかなー。標準レンズしか持って行かなかったのでした。

 

  構図的には悪くないとは思うのだけれど、荒波に気を取られ過ぎちゃいましたね。

 

  そして、日の出をさえぎるかのような雲も少し残念。

でも、全く見られない日も多いのですから、欲を言ったら切りがない。ってやつかな。

           (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする