畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

電熱シート上で芽生え続々

2019-04-18 05:00:08 | 

 二泊三日の伊勢参りの旅で留守にしていたハウス内。

婿殿に温度管理をお願いしていたのだけれど、帰宅して夕闇の中を覗きに行くと芽生えが続々。

 

 「可愛い子には旅をさせよ」でも無いけれど、野菜苗も旅で留守にしたのが良かったのかな。

発芽に時間がかかるナス類は特にいつも心配になるほど芽生えが始まりませんから。

 

 イタリアの大型茄子の「ヴィオレッタ・デ・フィレンツェ」です。

36穴の連結ポット3枚に蒔いてありますから、順調に育ったら大変な数になりますよ。

 

 手前の丸ポットは満を持して蒔いたスイカです。

有名な八色スイカなどはもう苗もかなり大きくなっているのでしょうが、自家用はこれで十分。

 

 おっと、また「ヴィオレッタ・デ・フィレンツェ」に戻っちゃいました。

茄子はこの他に、珠玉の名品「山本ナス」と黒十全「梨ナス」を蒔いてあります。

 今はジャガイモの仮植えに追われていますが、間も無くこの小さな苗の丸ポットへの移植も始まる。

夕食後の夜間作業も覚悟の上で、すでにハウスの天井には作業用ライトも設置してありますよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢参り(その13五十鈴川)

2019-04-18 04:20:21 | 旅行

 五十鈴川ではのんびりとした白鷺の姿。

 

  清流というにふさわしい五十鈴川の流れです。

 

  ソール・オブ・ジャパンと言う言葉も見えました。

正に日本の原風景、日本人の魂の故郷で日章旗、日の丸が良く似合う。

 

  五十鈴川の下流方です。

空も広く広がり、海に近い雰囲気が感じられます。

 

 五十鈴川に掛かる宇治橋を渡り域外に。

何だかホッとするような瞬間でも有りました。

        (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする