今日は必愛歌=ビッグエコーでカラオケしてきました!
同年代の女の子で行ったので、懐メロが同じで知ってる曲がざっくざく
曲名順だけで、歌手順で曲を選べなかったり、リモコンで入力がきちんとされたか
表示されなかったり、と日本と違う点はいろいろあったけれど
たまにはカラオケもいいねー
歌うのより聴くのがたのしかった。
ところで。上海で路上ライヴしてる人って、だんだん増えて来た気がします
どう?
日本と違うのは、『お金のため』歌ってます、なので寄付をお願いします。
と プラカードを立てたり、メモを置いて歌っている人がいること。
その場合は演奏=カラオケ、でマイクを使って熱唱してたり
うまい人が多い!
その他は、日本と同じ感じに、若者がひとりでふたりで 地下鉄の階段や
歩道橋の高架下などで しみじみギターいっぽんで 歌ってます
あ、ちなみに今日のタイトルは、福山雅治の曲。
この青年を見てたら なんだか浮かんできたメロディー。
小雨降る寒空の中、2時間以上歌い続けてました。追いかけてるんだなあ
日本の「ゆず」や「コブクロ」のように、ストリートからミリオンセラーへ!!
中国にもそんな日は来るのかな~。
由

同年代の女の子で行ったので、懐メロが同じで知ってる曲がざっくざく

曲名順だけで、歌手順で曲を選べなかったり、リモコンで入力がきちんとされたか
表示されなかったり、と日本と違う点はいろいろあったけれど
たまにはカラオケもいいねー

ところで。上海で路上ライヴしてる人って、だんだん増えて来た気がします

日本と違うのは、『お金のため』歌ってます、なので寄付をお願いします。
と プラカードを立てたり、メモを置いて歌っている人がいること。
その場合は演奏=カラオケ、でマイクを使って熱唱してたり

その他は、日本と同じ感じに、若者がひとりでふたりで 地下鉄の階段や
歩道橋の高架下などで しみじみギターいっぽんで 歌ってます

あ、ちなみに今日のタイトルは、福山雅治の曲。

小雨降る寒空の中、2時間以上歌い続けてました。追いかけてるんだなあ

日本の「ゆず」や「コブクロ」のように、ストリートからミリオンセラーへ!!
中国にもそんな日は来るのかな~。
由
