goo blog サービス終了のお知らせ 

YSCCのYSCCによるYSCCからの魂の叫び!!

能書きはいい。読めばわかる!!!

イオン本牧店様より

2016-05-14 06:49:07 | Weblog


三菱と日産。


都知事。


巷の話題は豊富です。


世の中動いています。

三菱の件は、Jリーグチェアマンのコメントにもあるように、
フットボールに限らず、その周辺含め、
色んな過去が駆け巡りますが、静観ですね。

都知事に関しては、
視点を合わせないと
理解が及ばないような気がします。

政治家の皆様にどの程度迄の庶民感覚を求めるのか?

そのベースが、
合わないとただ弁明を聞いているだけであり、
質問する人たちの野心というか下心しか見えないというか・・

そんなこと考える時間があるならば・・
自分も含めて、もっと違うことに時間を費やしたほうが、
良いような気もしてきますね。

さて、明日は、J3ホームゲーム連戦です。

既にお知らせしたとおり、
明日のホームゲームの日は、
「ヨーグルトの日」です。

地元イオン本牧店様より、
商品の提供をしていただけました。
ありがとうございました!!

イオンさんはリーグパートナーでもありますね。

ホームゲーム観戦者、先着100名の方に、
プレゼントさせていただきます!!

お早めにお越しください。

チームはホーム連勝を刻むために、
暑さに目もくれず、必死に戦っています。

是非、応援ください。

13:00K/Ovsガイナーレ鳥取、三ツ沢。

相手の監督さんは元日本代表の柱谷さん。
同じ歳です。
闘将の指揮を目の前で拝見したいと思います。

本日の誕生花は、おだまき。
キンポウゲ科の花です。

花言葉は「勝利への誓い」。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・みんなで着よう!! みんなで舌鼓!!

2016-05-13 07:42:10 | Weblog
2日続けて晴れ。

Tシャツ日和です。

今年はクラブ設立30周年。

それを記念したTシャツが販売されております。

クウォリティーが高いです。


“福井Kazuki”監修のビンテージもの!!

大きめさサイズ、着心地の良さはバツグンです!



お早めにお求めください。

¥2300と値段もお手頃。

快晴の昨日と雲はあるものの、
気持ちの良い青空が本日も続いています。

しばらく晴天の日が続くようです。

限りある時間。

大切に、白いTシャツとともにお過ごし下さい。

さて、今週末もJ3リーグはホームゲームです。

今週はガイナーレ鳥取さんをお迎えして、
15日日曜日、三ツ沢球技場13:00K/O。

連勝を目指します。

試合開催日の5月15日はヨーグルトの日です。

ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士の誕生日。

ロシアのメチニコフ博士は、
ブルガリアに長寿者が多い・・・
ヨーグルトに含まれる乳酸菌のためであることを
突き止めたそうです。

乳酸菌は、便秘の予防や解消、
免疫力向上や肌荒れ改善など様々な健康に有益ですね。

ホームゲーム開催日にかけて色んなことを試合しますが、
このたび、嬉しい事に地元本牧のイオン本牧店さんが、
ホームゲーム観戦者の中から先着100名の方に
ヨーグルトを提供くださいました!!



是非、試合を観戦いただきながら健康にも良い、
ヨーグルトに舌鼓。
そして勝利を目指して戦う選手たちのプレーに
熱き声援を宜しくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日vs三菱養和・・ノックアウトステージ

2016-05-12 06:59:03 | Weblog
U18のクラブユース関東予選。

目標としていた、グループ2位以内、
ノックアウトステージ参戦の目標は達成しました。

先日の月曜日に、抽選会が開催され、
1回戦で、プリンスリーグ首位の三菱養和と対戦することになりました。
22日日曜日、養和巣鴨グラウンド、18:30K/O。


相手はどこでも一緒。


やるだけです。

このステージに変更した理由の一つは、
トーナメントの面白さの中から、
逞しさをこの世代では身に付ける必要がある・・・

面白さ・・・ジャイアントキリングがある・・

リーグとトーナメント戦の戦い方やモチベーションの違い・・
などなど・・


養和さんは、
昨年は予選の形式としては、
2次リーグがあり、
そこで対戦させてもらいました。

恐らくスタイルは、
伝統的な形で継承されているものと思われます。

破壊力抜群。

フィジカル面の強さだけではなく、
ボール扱いの幅広さや飛距離など
多くの違いを見せつけられました。

今年は、それに磨きがかかっているのか?
プリンスリーグ首位です。

さて、どのように戦うのか?

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買おうかな・・

2016-05-11 06:54:20 | Weblog
本日の誕生花は、「林檎」。


我がクラブは、今年設立30周年を迎えます。

隣町のクラブは、20周年。

ラジオや地元紙で、
大々的なアピールしていますね。

責任企業がついている強みを行政とともに
生かしています。

グループって凄いですよね。
みんなで支えあえるんですよ。



先日、見慣れない番号の着信。

ある団体の方から連絡いただきました。

部分的に先輩団体だと思っているから、
リスペクトしてきましたが、
一気に爆発。

理念に対していかがなものか?と・・

「売られた喧嘩」。



買う?・・買わない?


言わなくてもいいこと、
しなくてもいいことがいっぱいある中で、
言わずにはいられなかった。


適切な表現ではないかもしれませんが・・・

今回は、血が騒ぎ、臨戦態勢です。

そういう心理にさせてくれました。

現場では子どもたちに話をする時に
「敵」の表現は使わせない。

「相手」・「仲間」と言わせてきましたが・・


あえて・・


「敵」を作らず「敵」と思わず・・・
それでも「敵」のように立ち振る舞われたり、
「馬鹿」にしていると判断した時には・・・
対決も辞さない覚悟で・・・
常にそうした心理が交錯する中で30年間、
クラブにかかわらせていただきました。

我がことのみ・・

過去を振り返り、
小事を重視するなら大事を語るな

本日の誕生花「林檎」の花言葉は、
「誘惑」。

色んな引き合い、誘惑はありますが、
「我」よりも大事なことがあると思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御礼・・母の日に・・

2016-05-10 06:45:11 | Weblog

勝ちました!!!

日曜日に三ツ沢で開催しました、
J3リーグvsFC東京U23との対戦。

J1仕様の選手が多数出場していましたが、
こちらのベテラン組を中心とした選手たちは、
堂々と戦いました。

今季、ホームで初勝利。

結果は1-0。

逞しく、粘り勝ちでした。

多数の応援のおかげです。

ありがとうございました。

この日は「母の日」。

選手たちは、この世に産んでくれたお母さんたちに
強い感謝の気持ちをピッチ上で表現してくれました。

臆することなく堂々と・・・

良いプレセントができたと思います。

今週末15日ももホームゲームです。
vsガイナーレ鳥取さんです。

こちらも応援宜しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は・・

2016-05-07 06:14:59 | Weblog
ボスニア・ヘルチェゴビナ出身の歌手、
ヤドランカさんが亡くなりました。

当クラブとボスニアとの関係は、
オシムさんを通じた、
現地へのスポーツに関する物品提供がきっかけで、
大使館にお招きいただき、そこでお会いしました。

懐かしい話ですが、残念です。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

いつの間にか、
子どもの日がすぎ、
GW合間の平日が終わり・・・

終盤。

今朝も風が強く吹いています。

晴れ間から青空・・
風さえなければ、心地良い休日でしょう。

残り少ない休日を満喫ください。

さて、明日はJ3リーグホームゲームを
ニッパツで開催します。

対戦相手はFC東京U23。

実力は折り紙つき。

フットボールスタイルは、
オーソドックスなスタイル。

でもパワーやスピードがあります。

我がチームはスタイルが確立されつつあります。

主導権を握る時間帯が試合ごとに増えてきています。
見ていて、ワクワクする時間が作り出せている。

あとはホームでの勝ちです。

みなささまの応援が、選手を勇気づけますので、
是非応援に来てください。

U18は、グループ1位決戦です。

栃木SCさんと12:05K/O。
馬入公園で試合です。

勝った方がグループ1位。引き分けだと栃木さんが1位。

このグループは、切磋琢磨したグループで、
勝ち抜くのは容易ではなかったグループです。

そんな中、グループリーグ最終戦、
トーナメント戦前に強豪クラブと試合ができる。
試金石になります。

自分たちの実力診断ですから、
全力で戦ってほしいと思います。

主導権を握るために必要なこと・・・
アクティブな動きと判断力だ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐずぐず言わなくても・・・

2016-05-04 07:41:49 | Weblog
大嵐。


眠れませんでした・・・

おやじなので目覚めは早いのですが・・・・

強風が現在も雨とともにビュービュー吹いていますが、
午後は回復するようで、台風一過的な高温が予想されます。


熱中症にはご用心ですね。



本日はみどりの日。


「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」国民の祝日です。



元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、
昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから、
1989年より「みどりの日」という祝日となりました。


2007年より4月29日は「昭和の日」となり、
みどりの日は5月4日に移動されました。


さて、昨日、各カテゴリーで活動を行う中、
TRMをU18もJYも行っています。

同じ会場でしたので、
見学をしました。


14時より打ち合わせがあったために、
JYのTRMは少々の見学でしたが、
ご兄弟を預けてくださる家庭が増えてます。

ありがたいですね。


外見も似ていますが、走りっぷりに同じ形がでます。


見ていて楽しいですね。


弟君にはお兄ちゃんを超えてほしいと思うし、
お兄ちゃんは弟君の突き上げを受けてさらに成長し、
兄らしく凛々しい姿を見せてほしいと思います。


ちょっと角度を変えますが、
昨日のTRMは対戦相手を迎えて行う形。


当たり前のようにこちらがラインを引きセッティングします。


会場の鍵が開いていたので、
施設管理者にあいさつし、入場。


ライン書きに必要な石灰を大きな樽に2袋開けて、
ラインカーに石灰を移し、満タンにします。

足元や衣類は、石灰で白くなります。

結構重くなるラインカーで、
前日から残されていたラインをなぞりました。

しばらくすると、
3年生が「交代します!!」と勢いよく飛んできました。


それに引きずられるかのように後輩たちが、
手分けをして動き始めました。


気付きを与える方法はいくらでもあると思いますが、
タイミングが大事で、結果が出てから、怒ったり叱ったり声をかけても、
体に染みないことが多いですが、
自分たちで気付いたというシチュエーションを作ると、
自分なりの発見なので、気づきの継続性が高まることがあります。

「がたがた言わなくても・・・」


子は育つ・・


個は育つ・・


腕を組んで威張っている指導者は一杯いますが、
「行動と洞察」ができなければ、
導き手としては失格であると思ってます。

良い行動をしてくれた3年生には、
「日々一生懸命」をテーマとした、試合の合間に動画を見せました。


即効性の高い子どもには変化が見れました。

感じ方はそれぞれ。


生かすも生かさざるも、自分次第です。

頑張れ子どもたち!!

成長しよう指導者たち!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後半戦・・・GW

2016-05-03 06:45:51 | Weblog
本日は、憲法記念日。

「日本国憲法の施行を記念し、
国の成長を期する」国民の祝日。

1947年のこの日に日本国憲法が施行したのを記念して、
1948年7月公布・施行の祝日法によって制定されました。

日本国憲法は1946年11月3日に公布され、
半年の準備期間を経て翌1947年5月3日から施行されました。

前文と11章103条の本文で構成され、「国民主権」「戦争放棄」
「基本的人権の尊重」を基本理念としています。

なお、公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と
文化を重視していることから
「文化の日」として定着しています。


GWも後半ですが、
異常気象??

北では雪が降ったり本日は夏日になったり・・
何でしょうかね?
明日は雨模様だし・・・
何だか・・もったいないお休みになりそうですね。

これも人が作り出した環境破壊の流れなんでしょうか?

出来ることから環境に対する配慮を始めましょう!!

さて、木曜日にU18はクラブユース選手権関東予選の3戦目の試合があります。

先週金曜日以降、トレーニングマッチや小遠征で課題の抽出と精度アップを目指して、
活動を行いました。

前回の試合で、トレーニングで目指そうとしたスタイルの一端が表現できただけに、
今度の試合ではそのスタイルの連続性を目指したい所です。

意図した展開で相手に対して迫る。

偶発的なものではなく、意図したパスワークやドリブル、
オーバーラップで主体的に主導権を握ること。

能動的に行動して・・・相手を追い込む。

それには、積極性が大事である。

サッカーの活動中に限らず、前後の準備片付け行動に
その実行力とセンスが見て取れます。

今は上級生が良い状態にあるので、
良い結果が今週も出そうな気がします。

目的が明確であるから、行動もそれに沿った、
無駄のない動きになっています。

5日木曜日、馬入公園 12:05K/O。
vsアイデンティみらい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッドフェロー・・表現力・・・

2016-05-02 07:15:44 | Weblog
昨日、大阪、キンチョウスタジアムで、J3リーグ第7節を
戦いました。

対戦相手は、セレッソ大阪U23。

多くの海外組や代表選手を出す育成のTOPを走るクラブです。

昨年10月、舞洲でJユースカップを
戦ったメンバーが先発にベンチにいました。

監督もその時と一緒、大熊さんでした。

こちらも宮内が先発出場。

昨年の試合を思い返させます。

育成型を目指すクラブとしては、
対戦相手から学べるものは多くありました。

ゲームを通じて、感じたことは、
フットボールの本質とは何か??です。

いつも自問自答するテーマです。

それに対して昨日のゲームは、セレッソさんの決定力が高かったら、
敗れていたかもしれません。

また、うちの選手たちが怖がって下がってしまったら、
敗れていたかもしれません。

うちの選手たちが、失点直後に慌てたり、諦めたりしたら
敗れていたかもしれません。

うちの決定力。・・・一撃必殺のシュートパワーやテクニックがあれば、
勝っていたかもしれません。

こういうことなんだと・・・感じました。

いつものことです。

1-1と痛み分けでしたが、我々の力を引き出してくれた、
セレッソ選手たちにに感謝の意を込め、死力を尽くして戦いましたので、
相手ベンチ・スタンドにフットボールピープルとしての礼儀を、
挨拶という形で表現させていただき、多くの拍手を
いただきましたこと、感謝申し上げます。

遠方まで応援に来てくれましたサポーターの励ましや叱咤激励が、
相手の一瞬のすきを突いた得点に結びつきました。

ありがとうございました。

また、日帰りの工程の中で、
導き手であれば、「絶対に必要な力」「表現力」
を示す動画を見ることができました。

後日スタッフには知らせたいと思いました。

中々、携帯でサイトアクセスすることはないのですが、
昨日は十分な時間がありましたので、「これだよ!!」と思う動画でした。

ちょっと行動パターンを変えると知らなかったものに、
出会えるのはありがたいことだと感じました。

大阪遠征で得たものを力に!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝つには勝ちましたが・・・

2016-05-01 06:43:09 | Weblog
本日は、八十八夜[はちじゅうはちや]。

雑節の一つで、立春から数えて88日目。

「八十八夜の別れ霜」といい、
この日以降は霜が降る心配がないとされています。

また、この日に摘んだ新茶は上等なものとされ、
この日にお茶を飲むと長生きすると言われています。

さて、一昨日、U18は、クラブユース予選の2試合目を戦いました。
結果は3-0。

多数の応援ありがとうございました。

子どもたちも気持ち良く試合ができたと思います。

目標である勝ち点3をゲット。

更に無失点で勝つことができたのは、
良かったと思います。

また、前日に啓発・トレーニングした形で、先制点を取れたことも、
自信と確信につながります。

チェンジサイドやオーバーラップ、ゴール前の詰め、
それぞれを表現したことで意図的に相手を崩し、
泥臭く得点を奪う・・・
良かったと思います。

ただ、目指す内容のフットボールとは、
程遠く、質も高くはありませんでした。

もっとできるはずですが、
ちょっとした環境の違いに、
自分たちが目指すものを見失ってしまった感じでした。

まだまだ本物の力が備わっていないという証拠でしょう。

次は5日に試合です。

より高いパフォーマンスが発揮できるように期待したいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポンの底力

がんばろうニッポン