goo blog サービス終了のお知らせ 
ハイカーホリックの介護日記~機能訓練指導員の一日~
体の衰えは筋肉の衰えです。筋肉を復活させる事に全力を尽くします。
打倒サルコペニア。まずはウェブで!
 



新年、あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願い致します。

多忙とネタ不足のためにしばらくの間、ブログの更新が滞ると思いますが、時間が取れるようになりましたら、また再開したいと思っておりますので、よろしくお願い致します。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




昨日は次男の小学校の運動会でした。運動会が大嫌いなお父さんは
お弁当を食べるためだけにお昼頃ノロノロと小学校に出かけました。

時折雨の降る天候で、プログラムは短縮されたようで、お昼ごはんのあと、
2種目済ませたら終わりということになっていました。
このあたりの最近の運動会は9月にやる傾向があるのですが、
もっと天気の安定する10月にやればいいのにと思います。
昨年も台風の影響で、午前中で終わりになりました。



それはさておき、先日から何度か記事にした「ど根性ニチニチソウ」は
さらに元気を増して、ずいぶん大きくなり、毎日たくさんの花をつけています。

★8月18日のど根性ニチニチソウ

★9月7日のど根性ニチニチソウ

★9月16日のど根性ニチニチソウ


それにひきかえ、植木鉢の中のニチニチソウは大きくなってはきましたが、
まだまだ花を咲かせるような気配はありません。

★植木鉢のニチニチソウ


葉っぱもど根性くんに比べるとツヤがないというか、元気がありません。
あまり手をかけないほうがのびのびと元気に育っていくような気がします。



9月7日の記事に書いたクロックスも、あれからジビッツを買い足して
少しはマシになりました。でもまだ履いていないんです。

★マイ・クロックス

★鳥のジビッツ

★イルカとロゴマークのジビッツ


まだ履いていないのは、前の靴がまだまだ使えるというのもありますが、
何となくこっぱずかしいのです。でも履き心地は抜群ですよ。



もともと腰が丈夫ではなく、腰に常に痛みを抱えながら仕事を
している状況です。仕事中はコルセットを常に使用しています。
患者さんには言いませんが、たまにコルセットをつけているところを
見つかると、「先生でも腰が痛くなるんじゃねぇ」と言われます。
サイボーグじゃないんですから、腰くらい痛くなります。
こういう中腰の多い仕事をしていると、毎日腰へは多くの負担がかかり、
腰が治るヒマがなく、なかなか良くなってくれないのだと諦めています。

それでもこういう痛みをかかえているほうが、治療の技術は
上がるように思うのです。治療法でも自分にいろいろと試せます。
ところが最近の痛みは痛みもさることながら、腰が不安定というか、
何をするにしても腰に気を使わないといけない状況が続いていました。
患者さんには「腰を根本的に良くしようと思ったら腹筋などの
筋力をつけなさい」
などと偉そうに言っていたくせに、
自分は腹筋などの筋力トレーニングをずっとサボっていたのです。

そんなわけで、状況を打開するためにとりあえず腹筋と腕立て伏せを
仕事から帰ってから始めることにしたのです。
しかし自分ひとりではすぐに止めてしまいそうなので、子供たちと
一緒に毎晩号令をかけながらやっています。

最初はあまりにできないのに驚きました。「こんなにも腹筋が衰えて
いたのか」
と愕然を通り越して、戦慄が走ったほどです。
最初はいろいろなやり方の腹筋を織り交ぜてやろうとしたのですが、
お父さんはとてもじゃないけどできそうもなかったので、
それは子供たちだけにやらせて、お父さんはオーソドックスな腹筋を
同じ回数だけやることにしたのです。

それでも回数を重ねていくうちに、だんだんとお父さんは遅れます。
子供たちが2回やる間にお父さんは1回になったりします。
「早くやればいいってもんじゃないんだから、もっとゆっくりやろう」
と言うと、「僕らのペースについてこれんのじゃ」とちゃんとバレています。
だからといってペースを落としてくれるような奴らではありませんから、
お父さんは必死です。この性格の悪さは多分お父さん譲りです。

でもまだ一週間を過ぎたくらいなのですが、驚くことに腰に安定感が
出てきました。何をするにしても恐る恐るだった感覚が、
ずいぶん良くなって、「腰が据わった」という感じになってきたのです。
最初の3日くらいはかえって腰が痛くなり、どうしようと思ったほどでした。
それが痛みも普段ある痛みくらいに減ってきたのです。

子供たちに馬鹿にされながらやっていますが、患者さんに言わせれば
「そうやって一緒にやってくれるだけでもいいじゃない」とのことです。
そうかもしれません。子供たちとコミュニケーションが取れる上に
腰が良くなってくれれば一石二鳥だと考えるようにしました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




何かもう次の総理大臣は福田さんで決まってしまった感がありますね。こういう時の自民党の対応というのはいつもながら素早いですよね。感心します。まるで葬儀屋のような手際の良さです。すでにもう福田内閣の大臣の話や、入閣への根回しなどが始まっているのでしょうね。大臣の不祥事への対応などでも、この手際の良さを発揮してもらえたらと思います。

最初はいろんな人の名前が挙がっていましたが、結局は福田さんと麻生さんの一騎打ちの様相です。ひょっとしたらもうひとりくらいダメ元で出てくるかもしれませんが、実質的には一騎打ちのようです。

でも麻生さんはないでしょ。だって参議院選挙で惨敗して、どう考えたって安倍さんは辞めるべきところを、言い方は悪いですが、半分そそのかしたような形で続投を支持したわけでしょ。だったら安倍さんの突然の辞任にもある程度の責任を負うべきだと思うのです。その本人がすぐに総裁選に出るというのはちょっと節操がないように感じます。外務大臣→幹事長→総裁と目論んでいたのでしょうが、世の中なかなかうまい具合にはいきませんね。総理大臣ってあまり努力しなくてもなれる人はなれるのに、なれない人はいくら努力してもなれない不思議なポストですよね。

それから小泉さんは出馬を固辞しましたが、出馬を要請した人たちが30人以上もいたわけで、この人たちもどうかしていますよね。普通に考えたら、出ないというか、出られないでしょ。だって安倍さんは総裁選挙で選ばれて総理大臣になったとはいえ、ほとんど小泉さんから政権を禅譲されたようなものだったじゃないですか。だったらその小泉さんにもある程度の責任はあると思うのです。確かにいまだに自民党の中で国民の人気が一番高いのは小泉さんでしょうが、残念ながら小泉さんの仕事はもう終わっていると思います。これが安倍さんが小渕さんのように突然亡くなってしまって、次の総裁を選ぶというのならば、小泉さん登場の大義名分も成り立ちますが、安倍さんがあんな形で逃げ出してしまった状況では小泉さんは表舞台に立てないでしょ。小泉さん自身が「安倍って野郎が、あんなに使えない奴だとは思わなかった」と思っているのではないでしょうか。

そうすると今の自民党で国民の支持が得られそうなのは福田さんくらいしかいませんよね。最近ずっとおとなしくしていたのが効を奏しましたね。ご本人もまさかこのようなことになるとは思っていなかったでしょうね。民主党にとっても福田さんが出てくるのが一番イヤなはずです。民主党はまだしばらくは安倍さんでいて欲しかったでしょうね。

うちにお見えになる患者さんが、「日本の中小企業の社長さんなんかは毎日毎日胃が痛い思いをして、眠れない日が続いたりもして、それでも社員のため、家族のためと頑張っているんだよね。逃げ出したいと思っていても逃げ出すわけにいかないから歯を食いしばって頑張っているんだよね。それなのに日本の首相ともあろう人が、たったあれだけのことですべてを放り出して逃げてしまうなんて考えられないよね。あんな弱い人間が総理大臣をやっていたなんて信じられないね。」とおっしゃっていました。全くその通りです。

そして、安倍さんが慶應病院に入院するときに、黒塗りの車を5台くらい連ねて病院に入っていましたが、「いい歳こいた男が病院くらい一人で行けっていうんだよね。」ともおっしゃっていました。これまた全くその通りです。そこでもらっていた病名は「機能性胃腸炎」というワケのわからない病名でしたが、「この程度の病気ならば、一週間くらい休みますといって休養して、それからまた頑張ればいいじゃないねぇ。誰の身にだってこの程度のことは起こるんだから、本当に無責任だよね。」とさらにおっしゃっていました。ますますもってその通りです。

最初の「お友達内閣」と呼ばれた内閣では、安倍さんに異議を唱える人はいなかったのだと思います。安倍さんにとっては子供のときからずっと続いてきた、「誰にも文句を言われない居心地の良い場所」だったのだと思います。ところが内閣改造で古株や実力者を三役や内閣に据えたら、自分の居場所が一気になくなってしまったのでしょう。

小学校の運動会の徒競走で、練習の時に足の遅い子が「みんなで一緒に走って一緒にゴールしようね」と言うと、他の子たちも「うん、そうしようね」と答えたのに、本番の時にはみんな一生懸命で走り去ってしまい、足の遅い子は取り残されてしまうということがあったと思います。内閣改造できっとこれと同じような事が起こったのではないでしょうか。自民党が危機的状況にあるのに、安倍さんは相変わらず「みんなで一緒に走ろうね」などと言っていたのではないでしょうか。お友達内閣のときはそれで良かったかもしれませんが、新三役や閣僚はそんなものに関わっている暇はなく、ずっと先の方まで走り去ってしまったのでしょう。空気の読めない晋三ちゃんはどうしてみんなが走り去ってしまったのかがわからず、ボー然と立ち尽くしてしまい、「一(いち)抜~けた」とおうちに帰ってしまったというが真相のような気がします。

「麻生や与謝野に騙された」と安倍さんが漏らしたという報道がありましたが、きっと騙したのではなくて、彼らが自分たちの仕事をきちんとやったら安倍さんの出番がなくなってしまったので、それでそのように感じただけではないでしょうか。それだけ安倍さんが無能だったということです。

安倍さんが総理大臣のままだったら、民主党も衆議院の早期解散を望んだでしょうが、福田さんに代わってどうでしょう。ちょっと面白くなりそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




★マイ・クロックス(My CROCS)


今、巷で、大流行というクロックス(CROCS)を買ってみました。履きやすいということだったので、仕事場での履物として使ってみようと思ったのです。
見た感じはプラスチック製の靴といった感じで硬そうなのですが、とても柔らかくて、そしてとても軽いのです。履いた感触もクッションがよく利いていて、疲れにくそうな感じです。流行する理由がよくわかりました。
かかとにつけるストラップをつけることも外すこともできるというのが、とても機能的で斬新だと思いました。



もうひとつの流行している要因が、ジビッツという飾りをつけることによって、自分だけのクロックスを作ることが出来るということらしいです。人と同じものでも、ジビッツをつけることによって自分流にカスタマイズできるというのが、消費者の心をくすぐったようです。
そんなわけでイルカのジビッツを買って付けてみたのですが、ここがマヌケなところで、同じものを2つ買ったものだから、どちらも同じ方向を向いているので、左右につけるとどうも様にならないのです。仕方がないので付ける方向を変えてみましたが、やっぱり様になりません。またそのうち新しいジビッツを買って、いろいろと試してみましょう。



妻に言わせると「13日の金曜日のジェイソンみたいな変なサンダル」ということらしいです。そう言われれば、色がグレーなので確かにそのようにも見えます。まあそういう変なことを言う人は放っておいて次の話題にうつります。

★その後のど根性ニチニチソウ


8月18日の記事でご紹介した「ど根性ニチニチソウ」は、全部で5株になり、現在2株が次から次へと花を咲かせています。ですからこれからしばらくは台風でも来ない限り、花を咲かせ続けると思います。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





東京行きの飛行機から見えた雲の様子です。渦を巻いているように見えたのですが、台風と関係あるのかどうかはわかりません。飛行機はどうにか行きも帰りも飛んでくれました。キャンセルが多かったのか機内はガラガラでした。

店舗の補修も無事に終わり、あとは雨が降ったときに雨漏りしなければOKです。自宅のパソコンも直りました。原因は今もってわからないのですが、モデムとルーターの電源を入れなおしたら、あっさりと直ってしまいました。

明日より従来どおりにブログを再開します。今後ともよろしくお願いいたします。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




現在、下記の事が同時に起こっています。ブログの更新がままならないので、ちょっと休みます。17日の再開を目途に頑張ります。

①仕事場の内装を頼んだ業者が手配した大工の手抜きにより、建物が崩壊の危機にさらされ雨漏りがひどく屋根にはブルーシートがかかり、中は毎日たらいとかバケツとかを床に置いて帰る状況。台風が来る前から台風が来た後みたいになっています。連休中に大規模な補修を行う予定。

※建築士の患者さん曰く、こういう大工のことを業界では「ダイク」と呼ばずに「ダイハチ」と呼ぶそうです。「九」に満たず「八」だという意味らしい。

②そんなクソ忙しいときに定例の講習会が東京であり、日帰りで行ってこなくてはいけない。

③だからすんなり飛行機くらい飛んでくれればいいのに、台風4号のおかげでどういう状況になるかわからない。ひょっとしたら行くことはできても、帰って来れなくなるかもしれない。

④さらに追い討ちをかけるように自宅のパソコンが不調でインターネットにつながなくなってしまった。回線に異常なしとのことなので原因が不明。

③までならばどうにか頑張ろうと思っていましたが、自宅でインターネットができなくなってしまうとお手上げです。まずはこれの復旧からです。

今年になって一日も欠かさずに更新してきましたが、途絶えてしまいそうです。参院選も始まり、書きたいネタはあるのですが、とにかく今は時間がありません。でもひょっとしたら飛行機の待ち時間とかで携帯から投稿するかもしれません。

とりあえず目の前の雑事から片付けなくてはいけませんので、コメントのご返事も遅れると思います。ご了承下さい。

★画像がないと寂しいのでオカトラノオでもどうぞ!


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




弁護士や大学教授でつくる市民団体「政治資金オンブズマン」(大阪市)のメンバーが、松岡利勝農相と資金管理団体の会計責任者が、政治資金収支報告書に光熱水費を虚偽記載したとして政治資金規正法違反(収支報告書の虚偽記載など)の疑いで東京地検に告発することを決めたそうです。

告発状は、松岡農相の資金管理団体「松岡利勝新世紀政経懇話会」は、光熱水費が公費負担されている衆院第1議員会館にしか事務所がないのに、会計責任者は01~05年の収支報告書に、5年間で計約2880万円かかったと虚偽記載したと指摘しています。

松岡農相は05年に約507万円を計上した光熱水費の内訳について「ナントカ還元水や暖房が含まれる」などとほざいていました。こんな無茶苦茶なことが許されるはずもないのに、野党も自分のすねにキズがあるものだから追及の手もぬるくて歯がゆく思っていましたが、ようやく溜飲が下がりそうな展開になりそうです。

「何に使ったのか?」と尋ねられて「ナントカ還元水」で済まそうとする厚かましさというかずるさは許せません。これで事が済むのならば確定申告だって全て「ナントカ」で済ませてもらいたいものです。役所は数千円のお金だってむしりとるのですから、国民感情として許せるわけがありません。こんな国民感情が理解できない人には国会議員でいてほしくありません。

さらに「今どき水道水なんて飲んでいる人はいないんじゃないの」なんて、どこまで国民をバカにすれば気が済むのでしょう。そんなことを言うのならばポケットマネーで全ての国民が水道水を飲まなくて済むようにしてもらいたいものです。

政治資金規正法では、収支報告書の虚偽記載は5年以下の禁固または100万円以下の罰金になるそうですから、是非とも司法は手心を加えずに禁固5年にしてもらいたいものです。

それにしても本来はこういう仕事は野党の仕事のはずです。こういうことを一般の国民にやらせるのならば野党の存在価値って何なんでしょう。政治は一部の人間のために行われるのではありません。国民のために行われるものです。国民の目線を持たない政治家はとっとと消えてもらいたいものです。

そしてさらに安倍首相の任命責任と一連のふざけた発言を繰り返しているにもかかわらずこのバカ大臣を放置した責任は非常に重いと考えます。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




現在、gooブログでは3周年を記念して「39プレゼント」というのをやっています。応募方法がタイトルの一部に「39プレゼント応募」というのを入れて記事を書き、トラックバックしなくてはいけないので、こんな変なタイトルになってしまいました。

3月9日でgooブログは3周年だそうです。僕のブログは1年と8ヶ月くらいになります。1名様ですがデジイチが当たるので応募することにしました。

ところで安倍自民党総裁は先に郵政造反議員を復党させました。僕はそのときに復党させるのならば落選した人も復党させなければおかしいという記事を書きました。こちらです。ところが参院選が終わるまでは復党を見送るということになったのです。中川幹事長もそのようにずっと言っていました。

ところがいきなり安倍さんは仲良しの衛藤晟一前衆院議員の自民復党を容認しました。またもやあっちにふらふら、こっちにふらふらの一貫性のなさが発揮されました。このおバカは自分のやりたい様にやることがリーダーシップを発揮することだと勘違いしているようです。何度も言いますが、リーダーシップを発揮するというのは筋を通すということです。これではリーダーシップの発揮ではなく、単なるお坊ちゃまのワガママです。バカ殿が駄々をこねているようなものです。

先日、中川幹事長が内閣の閣僚に対して苦言を呈しましたが、あれだけのことを言うのには逡巡があったはずです。批判を浴びることも覚悟していたでしょう。ですから安倍さんだけは中川さんをかばわなくてはいけなかったのに、どうも中川さんに対してキレていたように見えました。柳澤厚労相の失言に対しては思い切りかばったくせに、中川さんに対してはちょっと冷たすぎるように感じました。

僕は別に中川幹事長の支持者でもありませんし、選挙の責任者である幹事長としてはちょっと心もとないとさえ思っています。ですが、安倍さんのあまりにも中川さんを軽視したような一連の行動はちょっと許せないというか、あまりにも幼稚すぎるように感じます。この安倍さんという人はいろんなことをやればやるほどドツボにはまっていっているように思います。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




.
昨日の夜はまるで台風かのような強い風が吹いて、飛行機が飛ぶのだろうかと心配しましたが、朝には風も止み、寒かったのですが予定通り東京に到着しました。
仕事を済ませて再び羽田空港に戻り、「さて、何をたべようか」と思ったものの夕飯時でどこも並んでいました。

仕方がないので、上へ上へと上がって行ったら展望デッキに出ました。そこに「American Dinner the Bar」というレストランがあり、ハンバーガーなどがあったので軽食のつもりで入りました。

ところがハンバーガーが安いもので1350円、パスタなども1500円以上と、食べ物は軽食でもお値段は軽食ではありませんでした。

悩んだ挙句一番美味しそうだったダブルチーズバーガーをいただきました。写真がそれです。お値段は1550円、そして「お飲み物は?」と聞かれ、「コーラ!」と言ったらそのコーラが何と600円。ちょっと軽食のつもりが、しめて2150円。マクドナルドならば家族4人でもおつりが来ます。

しかし、このハンバーガーが美味しかった。今まで食べたハンバーガーで一番美味しかったのです。そりゃそうです、これでまずかったら暴れてしまいます。もう2度と食べないかもしれないので記事にしました。


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




正月の三ケ日は過ぎましたがまだまだ大勢の参拝客で賑わっていました。

今日で正月休みも終わりです。明日からまた仕事です。頑張らなくては。

正月の鹿児島のレポートは昨年暮れの山登りのレポートのあとにお送りいたします。

つたないブログですが、今年もよろしくお願いいたします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




池田湖畔の菜の花です。後ろは開聞岳です。今登ってきました。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




鹿児島に来ています。薩摩半島の先の長崎鼻の近くの海岸のそばの露天風呂です。
丁度夕陽が沈むところです。右の山は開聞岳です。明日登る予定です。いい天気でありますように。


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )





あけましておめでとうございます


本年も「ハイカーホリックの独り言★ぶろぐ」
よろしくおねがいいたします。


なお2日~4日まで更新をお休みいたします。
但し携帯より投稿をするかもしれません。



コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




まずは「おかみ」のご挨拶です。



仕事が暇なのでテンプレートを変えてみました。
やり始めるとなかなか面白くてのめりこんでしまいました。
「ぐるくんのひとりごと」のぐるくんさんにも助けていただき
一応完成しましたが、いじる楽しさを覚えてしまったので、
またあちこちいじりそうです。

今回の壁紙などのとっても素敵な素材は、
ホームページの方で相互リンクさせていただいている、
「ゆーりの休日」というホームページからいただきました。
ここに乗っているgifアニメもいただきました。

アウトドアや旅行、温泉、乗り物、自然に関する素材が
満載で、見ているだけでとても楽しいホームページです。
また旅レポなども面白いので、是非見てみてください。
「ゆーりの休日」は下の暖簾をくぐって行ってください。

女湯

こちらからどうぞ!



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





今日は朝からずっと雨が降っています。雨が降っても仕事が暇です。12月に入ってずっと暇なので、年が越せるかどうかが心配になってきました。
さて、今日は先日の「ターバン野口」に続き「ターバン諭吉」を作ってみました。でも、どう見てもターバンと言うよりは「湯上がりのタオルを巻いたおばさん」です。おばさん顔のうえに髭がないのが致命的でした。ターバンの部分の色もピンクがかっているので、余計にタオルに見えます。
「ターバン諭吉」は「湯上がり諭吉」でした。折角作って携帯の写真にも撮ったのでまたまた投稿の練習です。仕事が暇だとロクな事はしません。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »