コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ことよろ
(
ぶちょうほう
)
2007-01-04 09:38:14
ルンバルンバ様 コトヨロ(今年もどうぞよろしくお願いします)であります。
早速の遠出で、薩摩半島最南端の長崎鼻、本命の開聞岳まで足を伸ばされ、登山、そして無事の帰宅と、今年もハナから飛ばしますね。
この往復1100kmは年初の金字塔ですね。
さて、記事が二つ続きましたが、開聞岳の全容は見えず、焦らされておりますが、これもルンバルンバ様流儀の手練手管でありましょう。
そういう流れで開聞岳シリーズの画像を楽しみにしております。
菜の花がもう咲いているのですね。
あけおめ、ことよろ。
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2007-01-04 17:04:59
ぶちょうほうさんへ
さすがに2日で行くには鹿児島は遠かったです。開聞岳のレポの前にまだ、昨年の山登りの記事が残っているのです。ですから開聞岳はそのあとということになります。
菜の花やスイセンが満開でした。驚きです。今年は暖かいですね。天満宮の梅のつぼみも昨年よりはずいぶん早くほころびそうです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
早速の遠出で、薩摩半島最南端の長崎鼻、本命の開聞岳まで足を伸ばされ、登山、そして無事の帰宅と、今年もハナから飛ばしますね。
この往復1100kmは年初の金字塔ですね。
さて、記事が二つ続きましたが、開聞岳の全容は見えず、焦らされておりますが、これもルンバルンバ様流儀の手練手管でありましょう。
そういう流れで開聞岳シリーズの画像を楽しみにしております。
菜の花がもう咲いているのですね。
さすがに2日で行くには鹿児島は遠かったです。開聞岳のレポの前にまだ、昨年の山登りの記事が残っているのです。ですから開聞岳はそのあとということになります。
菜の花やスイセンが満開でした。驚きです。今年は暖かいですね。天満宮の梅のつぼみも昨年よりはずいぶん早くほころびそうです。