ドイツ日記 Les plaisirs et les jours

ドイツに滞在して26年経過。2年後に日本へ本帰国予定。ゴルフを始めて4年半ですが相変わらず下手な初心者ゴルファーです。

久しぶりのダンス練習

2008年10月28日 | ゴルフ & 旅行
今晩久しぶりにダンスの練習に行ってきました。

これまで、土曜日夜の同好会、日曜日夜のダンスクラブの練習に参加してたけど、週末の昼間はほとんどゴルフをしているため、ゴルフから帰宅して一休みして晩の6時からのダンスに参加する気力が失せることが多くって今期はほとんどサボってました。

週末にゴルフとダンスの2種目やるのは体力・気力的にやや無理なので、ダンスクラブの月曜日夜のダンス練習に参加してみることにして、今晩試しに行って見ました。日曜日は特別に日本人の先生による練習だけど、月曜日は普通のドイツ人だけのクラス。先生は男性。

本日はいきなりウィンナーワルツを踊らせられて目が回ってしまいました。それからタンゴのプロムナードの練習。ラテンではジャイヴの練習。このクラス、悪くなさそうなので、これから月曜日に参加することに決定。

ところで、このダンスクラブですが、立派なものです。当市には私営の街のダンススクールなどとは別に大きなダンスクラブが二つあって、私がメンバーになっているのはそのうちのひとつのクラブ。体育館のように大きな練習場が3つあって、下は私が参加しているような社交ダンスのクラスから上は競技ダンスに出るレベルの人までが練習できるクラスがあります。うちのクラブのフォーメーションダンスはドイツでトップ3によく入賞してたりします。

会費も安くって月に25ユーロでいろんなクラスの練習を受けることができます。

ゴルフもそうだけど、ダンススポーツも環境が整ってますわ。

そういえば、サッカーだってすべて地域のクラブが基礎ですね。地域のクラブに小学生のグループから上はドイツ1部リーグのグループまであるんじゃなかったっけ? 

ところで、昨日のゴルフコンペは、運良くBBもBMも免れることが出来てラッキー~~! ま、スコアは120で24人中最低でしたが、HCP36もらっているため、24人中19位でした。しかし、コースはフラットなライン河向こうのBirkhof。ここで、いまだに120も叩いてはいけませんわ。反省

一緒にラウンドした男性陣が楽しくって、笑わせたりするんで、もう調子が狂ってしまいました。ティーショットの時に冗談言ったりするのでチョロったり。「今、笑いながら打ってましたよ。」と言われたりしました。ま、楽しかったからいいか。

昨日サマータイムが終わって冬時間に戻りましたけど、その途端に気温が下がって寒くなりました。来週末、ゴルフできるかしらん?


打ちっ放し練習してないなあ・・。

2008年10月26日 | ゴルフ & 旅行


本日は曇ってどんよりとしているけど気温はそんなに低くなくラウンドしていると汗が出てくるくらいだった。

このところ恒例となったDさんとの2人ラウンド。早く彼女のレベルに近づきたいものだけど、30年のゴルフ歴にはなかなか追いつけない。

彼女は、やっとうちのコースにも慣れてきたようで、先週の日曜日に出した99を今日はさらに改善して96としていた。

私はといえば・・・本日はパット数42と多すぎ。これが本日の敗因か・・。ドラちゃんのショットは比較的良かったかな・・私にしては。いやな2番、3番、16番の谷越えも皆クリアしたし・・。右に行きがちだったドラショットがかなり、真っ直ぐに行くようになったし。

ドラが安定してきたところで、次の課題は、2打目、3打目をちゃんと飛ばすことだけど、今のところ5Wは当たりはずれが多すぎ・・というか、当たってもゴロが多いので、明日は封印して7Wだけでラウンドすることにするつもり。

Dさん曰く、ウッドがちゃんと当たるようになるまでは相当時間がかかるそうだ。
そんなもんなのか・・。ま、あきらめないで練習するっきゃないんだけど・・・練習してないのよね。

練習場で最後に練習したのは、9月14日だったかな・・。それ以来全く練習しなくていつもラウンドだけ。しかも、スタートの30分前に到着してアタフタと靴など履き替えて息を切らせつつ1番ホールまでの坂をバッグを引っ張りながら登るといういいかげんさ。

これで、上手になろうというのがおかしいか・・。Dさんは、「30年間練習とラウンドを重ねてきてもこのスコアだから、練習やってもやらなくても同じだわよ。」なんて言うけれど、そりゃ練習したほうがいいでしょうよね。しかし、ドイツでは、街中の練習場なんていうものはないのだ。この季節、夜練習するような場所はありません。イメージ・トレーニングのみ。

明日のコンペでは集合時間が早いのでスタート前に練習場でちょっと打ちっ放し練習でもするかな・・・。でも、明日は私より大叩きしそうな連中が欠席のために私のBMはスタート前から決定しているようなものなので、ナマジ練習して下手にBBなんかになっちゃったら、また副幹事やんなきゃいけないし・・。

BM決定なんで気楽に楽しくラウンドしてきます。でも天気はどうなの?

雨の予報だったりするんだけど・・。



夢の中でもゴルフ

2008年10月22日 | 日記
今朝方見た夢

ライン河向こうのBirkhofゴルフ場に行ったら、今日はトーナメントが入っているのでゲストは使えないけど、代わりに室内ゴルフ場でやってくれと言われました。
メンバーは、コンペ仲間のS氏、保険屋のSH氏、そしてこの間日本に帰国したA男と私の4人。で、仕方がないので4人で室内ゴルフ場でプレーを始めました。

体育館のような建物の中に、緑色の絨毯みたいなのが敷いてあって、結構高低さをつけてあったりバンカーもあったりと本格的な室内。

でも最初のホールで私はバンカーにボールを入れてしまい、それを出そうとするんだけど、ボールがいつの間にか、ガラスのお皿になっていて、その平たい皿をバンカーの中から出そうとするんだけど、当然出なくって、私は完全にキレてしまって、「こんなゴルフなんかいやだ~!」と駄々をこねだしました。そのとき、フト、「そうだ。このゴルフ場は新しい9ホールのゴルフ場を作ったんじゃないの。そこでゴルフできるじゃないの。」ということを思い出し、皆で、もう一度レセプションに行って、「あっちの9ホールのゴルフ場でしたい。」と交渉しているところで眼が覚めました。

で、なんでこのメンバーが夢にでてきたのかな・・と考えてみました。

去年このメンバーで実際にゴルフしたことが何回かあったというなつかしい組み合わせなんだけど、今朝彼らが夢に出てきたのは、コンペ仲間のS氏とは日曜日に私たちのひとつ前でプレーしていて会ったばかりだから。保険屋のSH氏は多分、この間B男が、SH氏の仲介でプライベート健康保険に入ったという話を聞いたばかり。でも、何でA男が出てくるんだろう・・。昔、よくこのメンバーでラウンドしたというなつかしさから?

いや、もうすっかり忘れていたA男が夢に出てきてややびっくり。

というわけで、こっちで毎週末ゴルフしていたA男はなかなかゴルフできない日本の環境にもう慣れたかな?


遂に!と思ったんだけどねえ・・・

2008年10月21日 | 音楽・アート
今朝のテレビニュースで、「北朝鮮が重大発表を行なう。」と日本のメディアが伝えているというニュースが流れ、おそらく将軍様が逝っちゃったんじゃないかという線で彼がこの所姿を見せないとかそっくりサンの影武者がどうたらこうたらと言いながら、将軍様の姿や記念式典のビデオが流れていたので、会社に行ってネットで日本のニュースサイトを見てもそんなビッグニュースは載っておらず、ガッカリ! 何だ!まだ生きてるのか・・ 他の人はともかく、彼だけはさっさと逝ってほしいと思うのは私だけ?

ところで、土曜日は昼間はゴルフして、夜の21時からのジャズコンサートに行ってきました。久しぶりにゴルフ以外の文化活動だわ~

聞いたのは、この方々のジャズトリオでした。
Mitsuaki Kishi: ピアノ
Tetsuro Aratama: ベース
Hiroshi Tanaka: ドラムス





感想は、とってもお行儀のいいジャズで、ホテルのロビーとかバーで聞くみたいな・・。オリジナルは2曲くらいで、あとは往年のスタンダードの有名な曲ばかり。「My funny Valentin」, 「Take a A train」, 「Softly as in the moning sunrise」とかね・・。でも、私は、同じ「Softly...」だったら、昔同じ曲やってたWinton Kellyの演奏のほうが好き。今の日本の若いジャズミュージシャンってこんなに小さくまとまってるのかな・・と。私はあまりノレませんでしたわ。スウィングジャズのつもりなのかしらん、私はあまりスィングできませんでした。ゴルフと一緒だ・・できない・・なんてね。もっとハチャメチャなジャズの方がノレるなあ・・もとガンガンと心と身体に来るようなのをききたかったのだけど、半分クラシックのコンサートみたいな感じでしたわ。あ、そういえば、ドイツでのコンサートだからと「ローレライ」とか「トロイメライ」とかをジャズ風にアレンジして演奏してたけど、ジャズ風であってジャズではな~~い!と言いたい。同じトリオだったら、ビル・エヴァンスのほうが断然好みだわ・・って較べられないか。同じピアノだった山下洋輔の肘打法の方がノレるわ・・って、あの時代のミュージシャンと較べられないか・・。やっぱ小粒だわ(失礼)。

一応日本国総領事館の後援なんだけど、そんなに有名な人たちなの?ま、入場料15ユーロでカクテル1杯ついてたから、許してあげるわ。


コンサートは大コンサートホールの裏手にある小ホールで開催されました。意外にも日本人聴衆は少なくこちらの人が多かった。多くは総領事がかき集めた外交関係の人たちだったのかも。






肉食獣と互角に戦うには・・・

2008年10月20日 | ゴルフ & 旅行


やっぱり、おにぎりや味噌汁だけでは肉食獣・・いやいや、肉食人種・・?つまりドイツ女性のことなのだけど、彼女たちには太刀打ちできませんというお話。

たまにドイツ女性とゴルフをするとびっくりするくらい飛ぶのに驚いてしまうのだ。

いつだったか、たまに行くBirkhofゴルフ場からやって来たという女性とその弟の2人と私、知り合いのドイツ人男性ハンスとラウンドしたのだけど、このドイツ女性の飛ばすこと、そりゃ、もう驚きだった。ハンスも飛ばし屋なんだけど、その彼でさえ、ティーショットでオーバードライブされることがかなりあったのだ。ハンスも「彼女のスウィングフォームは男みたいだ!」と圧倒されていたのだ。もちろん、彼女の弟なんて彼女に比べると全然飛んでなかったし。

もちろんこんな破格の飛ばし屋ばかりではないけれど、華麗なフォームとかそんなのはお構いなしに飛ばすドイツ女性が多い。何しろ、あの体格だ。日本人みたいに胴体が扁平で薄っぺらの人はいないのだ。丸太のような胴体に肉と脂肪が厚く取り巻いていてその胴体と太い腕を振り回して飛ばすのだ。これでは太刀打ちできませんわ。

この週末も土・日と2日連荘練習ラウンド。土曜日はB男とDさんの3人で。本日日曜日はDさんと2人ラウンド。これから来年の春までスコアは関係なく、練習なのだ。私の課題は、ドラとウッドの練習。練習場でマットの上から打つのはあまり練習にならないので、実地にラウンドしながら芝の上で打つ練習。

Dさんは、ウッドは3番しか使ってないけど、5番とかではドイツ女性に距離で勝てないかららしい。その3番ウッドでもきれいにボールが高くあがり飛ばせるからうらやましいもんだ。
私は5番さえまだ満足に使えないというのに。


あ~、それから筋トレもしなくっちゃ。せっかく買ったウェイトもこのところ使ってないので単なる置物と化しているのでそれをちゃんと使って鍛えること。

来年のシーズンまでに身体の改造は・・・ま、無理だけどさ。

で、肉食獣に勝つために我々も肉食になるんだ・・と、本日もゴルフの後にカツ丼を平らげました。あんまり肉食獣っぽくない食べ物なんだけど、厚めのカツはしっかり食べてご飯は少し残しました。

Dさん曰く、肉食しているとボケないそうだ。ボケるかどうかはわからないけど、ちゃんとお肉をたべている老人はやはり元気だと、母親のケアマネが以前に言ってました。





突然、雨が、あられと雹が・・・

2008年10月17日 | ゴルフ & 旅行
本日は今年最後のガールズゴルフ(Damengolf)の月例会の日。だけど午後天気が崩れるとの予報のため、隊長のイリス(Iris)から今日はOUTの9ホールだけのラウンドにするとのお達しがあった。

本日の参加者はわずかに、12人で3人4組だけ。

天気がもつようなら続けてINもラウンドする予定だったのに、9番ホールのグリーンに来た所で空が突然真っ黒な雲に覆われて風も吹き出し何だかいや~な雰囲気。

横の10番ホールを見ると、さっき10番の下りを下りていった前の組の3人が慌てて戻ってきている。我々3組目も急いで下のクラブハウス方面へ避難したところで、雷と共にあられと雹がどっひゃ~~と降り出して一面真っ白になってしまった。

運がよかったのは我々の組と10番を戻ってきた2組目で、最後の4組目は9番ホールで、1組目はすでにスタートしていたINの途中ホールであられと雹の攻撃にあい全身グッショグショになった模様。

で、皆でクラブハウスでお茶する頃にはまた太陽が出てきていい天気に戻ったんだけど。

本日の女性集会でクリスマス・パーティの食事メニューだとかプレゼント交換とかが決まりました。集会にはラウンド参加者の12人以外にもべっこにラウンドしてた婆さん連中(失礼!クラブの長老の方々)もやってきました。

クリスマス・パーティは、12月11日。 ついでにダンス関連のパーティも12月13日にあるのよね。 う~ん、着ていくものがないぞ~~。

何しろ週末は天気さえ良ければゴルフしてるので、買い物に行く時間もなく、買い物と言えば、ゴルフ場のプロショップでゴルフウェアばかり。それもバーゲン品あさりですが。

天気が悪い土曜日に買い物に行かなくってはね・・・パーティまでに間に合うかしらん?

ティーマーカーのこと

2008年10月16日 | ゴルフ & 旅行


先週の土曜日11日はいい天気でした。5番ホールから空を見上げると気球が!

ドイツはすっかり秋で紅葉もきれいです。


さて、ティーインググラウンドのことなんですが、日本の方のブログなんかを読んでいてよくわからないのです。バックティーとかレギュラーティーとか女性ティーとか一体なんのこと?ま、女性ティーというのはわかりますね。女性専用の距離が短めのティーなんですよね?でも、バックとかレギュラーとは何を言ってるのでしょう? どなたか教えていただけないでしょうか?

因みに、ドイツでは・・・と言っても各ゴルフ場でシステムが違うかもしれないのでドイツでは・・とひとつに括ることはできないかもしれないので、うちのホームコースではどうなっていうかというと、
男性ティー(黄色)女性ティー(赤)男性シニア(青)女性シニア(オレンジ)となっています。普通男性は黄色から女性は赤からプレイします。これ以外にチャンピオンティーというのがあるのですが、これは普段ティーマーカーが置いてありません。ずっとずっと後ろの方にティーインググラウンドがあるのですが、使われるのは滅多にないようです。


で、たまに行くライン河向こうのBirkhofゴルフ場はどうなっているかというと、
男性ティに白と黄色、女性ティに黒と赤がありますが、白と黒は普段使われずに、男性は黄色、女性は赤が使用されてますね。このゴルフ場にはシニアティーがないみたいです。

さらに、これまたたまに行くライン河向こうのMyllendonkゴルフ場は、うちのホームと同じで男性に黄色と青、女性に赤とオレンジがあり、青とオレンジはシニア用のようですが、我々がコンペをするときは時間短縮のため男性は青のシニアティーからスタートしました。

この夏行ったフランスのゴルフ場では、長い方から黒、白、黄色、青、赤とありましたが、黒は6473m、白は6129mあったので多分競技用とみて無視してB男は黄色から、私は青からスタートしました。赤は4856mと短くて、せっかくラウンドするんだから、いっぱい打たなくっちゃもったいないというスコアより長く周りたいというケチな根性で却下しました。

というわけで、日本のティーは一体どうなってるんでしょう?全国的に統一された呼び名とか色があるんでしょうか?

本日はガールズゴルフ(Damengolf)の今年最後の月例会なので、仕事を休んで参加の予定。でも天気がよくないなあ・・。予報では雨だったけど今のところまだ降ってません。これから降るのかしらん? ラウンド終わるまで天気がもって欲しいですわ。

谷越えに成功してもね・・・

2008年10月13日 | ゴルフ & 旅行
本日も朝9時からB男、Dさん、N氏と4人でゴルフ。

うちのゴルフ場は1番ホールのティーイング・グラウンドがこの市で一番高い所にあるそうだ。だから、すっきりと晴れた日など、遠くまで見渡せて40kmくらい離れたケルンの大聖堂も見えたりするのだけど、今朝は霧状態。変なところに飛ばすと見つけるのに苦労するような深い霧。だけど、その霧も徐々に晴れてきてゴルフを終えてクラブハウスのテラスで食事をする2時ごろになるととなり、とっても気持ちよく日向ぼっこができました。

本日は2番のティーショットでミスって谷というか沼に入る手前に止まってくれたおかげで何とか2打目で越えることができたのに、3打目でオンしたと思ったら転がってバンカーに入ってしまいました・・。

3番と16番の谷越えショットには成功。16番のティーショットは、昨日も今日も成功したけど、これまで何度やってもちゃんと超えたのは2度くらいだったので、最近の成功率の高さには我ながら驚き!やれば出来るじゃん、私。

しかし、本日は5番でグリーン横の深いバンカーに入ってしまい、何度叩いても、バンカーから出ては再び転がり落ちてくる繰り返しで、もうキレテしまい、このホールはギヴ・アップ宣言で3倍の12打。

あと、ドライバー、当たるには当たっても右に行ってしまうのが多くって、4番で林の中、8番で土手に止まり、12番でOBとなり、う~ん、谷越えが出来るようになってもまだまだ難問山積みです。

来週もDさんとゴルフです。来年の春からのシーズンに備えてこの秋から冬にかけて特訓です。

私の場合、ドラちゃんのミート率はやや向上しているのでこれをさらに安定させて振りぬくことをしなくては・・。何か途中で止めているみたい。ちゃんと振り切ってないと言われます。ブンブン振り回すと当たらなくなるし、ちゃんと立ってられないし・・難しいなあ。

今日は栗拾いもしたので、これからオーヴンで焼き栗でも作るかな。



今年最後の月例会

2008年10月12日 | ゴルフ & 旅行


おそらく今年最後の暖かい週末に今年最後の月例会が開催されました。といっても集まったのはわずかに9人だけだったので3組に分かれてただラウンドしただけ。ラウンドの後でマネージャーが今日は人数も少ないのでHCPには反映させないとのこと。何だ。真面目にスコア数えるんじゃなかった。

それにしても、どうしてうちのホームのメンバーは真面目なトーナメントになると出てこないのかしらん?月例会がわずか9人だけなんて有り?2人組のお遊びトーナメントなんかだと結構参加するくせに。ホームコースと我が家の途中にある別のゴルフ場でも今日が月例会だったようだけど、参加者は60人だったとのこと。普通は少なくてもそれぐらい集まるはずなんだけど、うちのコースのメンバーは友人とお遊びゴルフラウンドをするほうが好きみたい。

ま、どっちにしても、今日は32ポイントしか取れなかったのでHCP改善にはならなかったけど・・。

本日も苦手とする2番、3番、16番の谷越えティーショットに成功。最近成功の頻度が上がって来ているけど、これは多分ドライバーを新しいのに替えたからだと思う。今までのより振り易いのだ。当たれば確実に飛ぶ。もう少し飛距離が出て欲しいもんだけど、まずはちゃんとミートさせる頻度を上げなくては。何しろいまだに「何じゃこりゃ?」というようなチョロが出たりすることがあるんだもんね。

そのヘナチョコショットが本日は1番、4番、10番、13番と4回も出てしまった。

明日も9時からラウンド予定。で、明日も天気良さそう。

~*~*~*~*

今朝 オーストリアの右翼政治家のハイダーが交通事故死のラジオニュースで目が覚めたけど、ゴルフから帰宅してネットであの三浦和義がロスの留置場で自殺のニュースを見てびっくり。彼は自殺なんてするタイプじゃなくって最後まで法廷で争うのかと思ってたけど・・。

あ~あ、そんなことより、私は今週緒方拳の急死ニュースに大変ショックを受けました。だって、ちょうど今週の初め日本の友人が送ってくれた4年くらい前の「人間の証明」を見てたんだもん。彼が竹之内豊の上司役で出ていたの。まだ髪も黒くって元気そうにみえてたので、亡くなったとは驚きというか寂しいなあ・・。いい役者でしたわ。合掌


雨でした・・。

2008年10月06日 | ゴルフ & 旅行
朝起きたら曇り空。 何とかゴルフできるかも・・と思いつつ朝8時頃家を出たら急に雨が降り出した。

そのうちやむかも・・と、取りあえずゴルフ場まで行ってみたが、止む気配なし。
本日一緒にラウンドする予定だった我々日本人4人以外は誰も来ない。普通ドイツ人は来ないよね・・雨が降っていれば。

しばらくレストランでコーヒー飲みつつ雨が上がるのを待っていたけど止む気配がないので諦めて10時に解散して帰宅。

あ~あ、せっかくラウンドしようと思っていたのにゴルフが出来ない週末って退屈。先週ずっと怪我休暇で休んでいたので体力が有り余っていて2日ゴルフしたくらいでは全然疲れてなくって、3日連荘で今日もラウンドする予定だったのに・・・

昨日はドライバーが比較的調子よかったので、今日はもっとがんばる積りだったのに・・・。あ~あ、つまらない。でも来週末はまた2日連荘でゴルフするわよ~!


リハビリ・ゴルフ2連荘

2008年10月05日 | ゴルフ & 旅行
10月2日(木)9日振りに出社。休暇もいいけど、動くのがままならず、じっと家に篭っているのも退屈極まるもの。

で、昨日は東西ドイツ統一記念日で祭日なので久しぶりに長い週末となり、手術のあとじっと我慢していたゴルフを再開。

昨日は術後初めてのゴルフなので歩くのが楽なフラットなコースでゴルフ。8月の末に行ったBirkenbuschという9ホールのコースを2回ラウンド。メンバーはB男とN氏と私の3人。10日以上素振りすらしなかったので、ゴルフ忘れてしまっているんじゃないかとやや不安だったけど、ま、何とかなりました。

本日は自分のホームでDさんと2人ゴルフ。Dさんは今月からいよいよ私のホームコースでのお試しメンバーとなり、自分のホームコースは12月末での退会届を出したらしい。これからは、彼女といっしょにラウンドできるのでうれしい。これまで野郎どもとばかりのラウンドだったんだもの。それもそれなりに楽しいけど、男性の飛距離など違いすぎるのであまり参考にならなかったりするのよね。

昨日は身体慣らしのラウンドで、今日はホームなので前よりよいゴルフをしようと思ってましたが・・・。本日は何と、2ホール目と3ホール目の谷越えティーショットに大成功!信じられないけど、今日は上手く行きましたわ。これに気を良くしてか、気が弛んだのか、お先パットを2度も外すというミスもしでかしました。
おまけに、ショートでバンカーに入れてしまいそこから3打目でやっと出たと思ったらトップして反対側のラフへ・・。このホール9打も叩いて撃沈。そんなこんなで、前半はこの間のコンペの時より8打も悪かったわ。

後半は、大きなミスもしなかったけど、たいしていいところもなし。ショート2ホールでパーを取ったくらいかな。16番の谷越えティーショットはあとわずかというところで越えられずにブッシュにボールが消えてしまった・・。でも前回のコンペ時より7打改善。

明日もホームでラウンドだから、本日のミスを教訓にがんばります。

それにしても、昨日も今日もスコアは全く同じで127(35)。このところ120台から抜けられてません。今年になって初めて120を切りましたが、それもわずかに2回のみ。で、今年もそろそろシーズンが終わるのだ。今年の最後には120切ってせめて110台で安定したかったのにな・・・。ま、気長にやるっきゃないか。まだゴルフ始めて2年半だもん・・・2年半もやってまだそんなスコアという声もあり?

3日も続けて家の近くでこんなに簡単にゴルフが出来る環境に感謝感謝です。