goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週二 横浜の山の中通信

人と異なる視点から見る

G7で、ガースー首相は韓国の文大統領と会談するべきだったか?

2021年06月22日 | 国際・政治(朝鮮・韓国)

この像は朝日新聞の本社前が最適

 

ある韓国の教授が、従軍慰安婦を象徴する少女像の前で跪いて謝罪する安倍前首相をモチーフにした像を東京に設置する検討をしているという記事をみて、この像は朝日新聞本社前に設置するのが良い。こんな像は、普通なら誰も置きたがらないが、朝日新聞なら置いてくれると思う。旭日旗に似た朝日新聞社旗を見逃してくれている人たちに借りを返せる。

 

日本経済新聞と毎日新聞は、G7で日韓首脳が会談すべきと書いていた

 

ある韓国メディアは、「G7首脳会議でガースー首相と文大統領が略式会談さえできなかったことに対し、日本のマスコミでは菅義偉首相が対話に乗り出さなければならないとの声が高まっている」と書いている。韓国メディアは、韓国にとって都合の良い内容だけを日本メディアから引用するので、韓国は日韓首脳会談を開催したかったと思われる。

 

この韓国メディアが書いている「日本のマスコミ」とは、日本経済新聞と毎日新聞のことで、日本経済新聞は「対話を探るべき」と、毎日新聞は「韓国は重要なパートナーなので、正面から向き合い、事態打開へ動くべきだ」と書いている。

 

日韓首脳会談がムダな理由

 

私は、ガースー首相と文大統領が会っても無駄だと思う。その理由は、

 

①文大統領の任期は来年までなので、時間のかかる難しい政策は時間切れになる

 

②側近による不祥事やマズイ政策により、文大統領の支持率は下がっているので、文大統領に難しい政策を実行できる力はない

 

③文大統領および側近に、日本との現状を積極的に変えようとする考えはない

 

④韓国はジリジリと現状変更(韓国は少しずつゴールポストを動かしている)している。韓国側は、現状変更後の条件をもとに交渉するつもりなので、現状変更前の条件から交渉するつもりの日本側とは交渉にならない

(例えば、韓国側は慰安婦に関する韓国裁判所の判決をベースに日本と交渉するつもりなので、韓国裁判所の判決を認めない日本側との差は大きい)

 

⑤会談をしたら、文大統領が日本と交渉したという実績が残る。会談で成果が上がらない(成果が上がるはずがない)と、日本側が柔軟な対応をしなかったという言い訳と日本への非難ができる

 

⑥韓国側は、日本にこれっぽっちも譲るつもりはない(日本側に強気でいると、そのうち日本が折れてくると思っている)ので、交渉は決裂するのが目に見えている。

韓国側が強気の態度をとるのは、今までの交渉で日本側が譲歩してきたからで、日本側(自民党とメディア)の対応に問題があったから

 

⑦「対話を探るべき」といっても、会って何の対話をするのか? 挨拶だけになるのでは?

 

⑧「正面から向き合い、事態打開へ動くべきだ」とは、日本側もそうだし、韓国側も同じはずだけど、韓国側にそういう態度を期待できない

 

⑨というわけで、会談を開催する日本側のメリットは何も無い

 

全くの素人の私でも、G7でガースー首相と文大統領が会談しても、何らの進展が無いことくらい予想できる。むしろ、上に書いたように韓国は日本と交渉しているけど、日本が応じないという宣伝ネタを与えるだけで全くのムダ。日本経済新聞や毎日新聞のように、いつも同じような昔ながらの対応をしているメディアに、進歩というか、知恵はあるのかな?

 

2021年6月22日

 


万葉集は古代韓国語で書かれた?

2021年05月11日 | 国際・政治(朝鮮・韓国)

4月26日の韓国の中央日報日本語版に、「『万葉集は古代韓国語で書かれた』主張した著書が100万部ベストセラー 李寧熙氏が死去」という記事が出ていた。

 

100万部ベストセラーというのが、1989年に日本で発刊された「もう一つの万葉集」という本。1989年というと、仕事に少し余裕が出来ていた頃なので、「100万部ベストセラー」だったら、その本の名前を覚えているはずだけど、全く覚えていない。本当に「100万部ベストセラー」だったのかな? 

 

それに「万葉集は古代韓国語で書かれた」とは、初めて聞いた。といっても、この本を改めて読む気がしないので、手っ取り早くネットで調べてみた。「BOOK」データベースから概要を引用すると

 

  ++++++++   ++++++++   ++++++++

「万葉集と古代韓国語―枕詞に隠された秘密」 (ちくま新書)

出版社 :築摩書房 (1998/8/1)

万葉集に数多く存在する枕詞の多くは、明確な意味をもたず、語調を整える働きをすることばとのみ説明されてきた。長く韓国で日本古文の研究に携ってきた著者は、万葉集のなかに喪われた古代新羅の郷歌集「三代目」の影響を想定し、様々な分節化の試みの末、枕詞が古代韓国語の意訳されたもの、との確信を抱く。(全文)

  ++++++++   ++++++++   ++++++++

 

何かよくわからん内容。「枕詞が古代韓国語の意訳されたもの」とは、どういうことかな? 枕詞というのは例えば、「あしひきの」で、「山」にかかる修飾語。この枕詞が「古代韓国語の意訳されたもの」とは意味が分からん。それに枕詞が「古代韓国語の意訳されたもの」だからといって、「万葉集は古代韓国語で書かれた」と断定できるのかな? 誇大広告じゃないの?

 

これも、2015年08月24日の私のブログ「韓国の『ウリジナル』って正気?」で紹介した「ウリジナル」の一種じゃないの?

 

2021年5月11日

 


朝鮮半島西南部に十数基存在する前方後円墳

2021年04月14日 | 国際・政治(朝鮮・韓国)

前方後円墳が朝鮮半島西南部に?

 

昨年末のNHK第二放送で、

・カルチャーラジオ 歴史再発見「朝鮮半島から見た『古墳時代』」

という番組をやっていた。内容は、朝鮮半島西南部の栄山江流域に、5世紀後半から6世紀前半にかけて築かれた十数基の『前方後円墳』の研究の紹介でした。

 

私は、朝鮮半島西南部に、任那(みまな)日本府が存在したことは教科書で習ったが、前方後円墳が存在することは知らなかった。それで半信半疑で聞いていたが、何か奥歯にものが挟まった感じの話だったので、この番組はイマイチ理解しにくかった。

 

ハンギョレ新聞の記事「朝鮮半島最大の古代の墓、開けた直後に閉じた理由は」

 

ところが今年3月22日の韓国のハンギョレ新聞の

・「朝鮮半島最大の古代の墓、開けた直後に閉じた理由は」

という記事を読んで納得した。韓国の多くの人(日本の一部の人も含まれるだろうな)にとって、朝鮮半島西南部に前方後円墳が存在するのはマズイんだ。前方後円墳が存在するということは、この地域が日本の影響下にあったことになる。

 

このハンギョレ新聞の記事は、ある古墳を発掘したら、前方後円墳だったので、埋め戻したというもの。詳しく知りたい方は、まだネットで読めるので読んでほしい。

 

これは日本の前方後円墳と同じ

 

その記事を紹介すると、この古墳は「墳墓の長さが82メートル、高さは9メートル」という韓国最大規模で、「石室は日本の九州の外海岸と有明海一帯で5~6世紀に造成された倭人貴族の石室墓と、構造はもちろん墓の内部への入口をふさぐ前に行われた祭祀の跡までほとんど同じだった」というもの。なるほど、それはマズイ。

 

この記事で気になったのは、最近この古墳が盗掘されて、内部の遺物は大部分が失われたこと。いまどき、盗掘される古墳なんてあるのかな? 韓国のほとんどの人は、埋葬された人が分からないままの方が良いので、盗掘された方が良かったかもしれないけど。

 

この韓国南西部の前方後円墳に関しての参考書はネットで検索すると、

・「『異形』の古墳―朝鮮半島の前方後円墳」(角川選書)

があるが、私は未だ読んでいない。

 

報道は東スポだけ

 

この「前方後円墳の埋め戻し」を報道した日本のメディアは、ハンギョレ新聞を引用した4月1日の東スポWebの

・「『これ倭人の墓じゃね!?』韓国が朝鮮半島最大の古墳を発掘直後に埋めたワケ」

だけ(ネットで調べた限り)というのも、どうだかね。日本のメディアは韓国に忖度したのか、学術的なことが理解できなかったのか?

 

こういう学術的なことに民族主義を持ち込むのは非難されるべき

 

こういう学術的な事に偏狭な民族主義を持ち込むことは無いと思う。でも、韓国は無理だろうな。それに、韓国政府は古代の墓を盗掘させないように、管理を厳重にすべきです。今どき盗掘されるとは、恥ずかしい。

 

もし日本で韓国様式の墳墓が見つかれば、朝日新聞や毎日新聞は大々的に取り上げると思うけど、韓国で前方後円墳が見つかっても黙っているだろうな。

 

2021年4月14日

 


韓国の常識は日本の非常識

2021年03月03日 | 国際・政治(朝鮮・韓国)

Yahooニュースを見ていると、韓国メディアのニュースがかなり混じっている。まともな記事が出ている時もあるが、時々「なんじゃこれ?」と言う記事が出ている。

 

「日本はすごい!」もあるけど「韓国はすごい!」もある

 

日本には「日本はすごい!」という記事やTV番組があるし、韓国にも「韓国はすごい!」と言う記事やTV番組があるらしい。日本の一部新聞は「日本はすごい!」というのはおかしいと書くが、「韓国はすごい!」はおかしいと書いたことがあるのかな? 「韓国はすごい!」を批判したら、韓国の人が気を悪くして韓国の情報を取りにくくなる。新聞社に何のメリットも無いので書く理由がない。朝日新聞は「日本の新聞」だから、「日本のことを書く」と書いていたので、韓国のことは書かないだろうな。しかし、韓国を誉める記事は書いているのでは? それではバランスを欠く。

 

(私は「日本はすごい!」というTVを見ていて、紹介された日本の技術は素晴らしいと思う。しかし、その技術で世界に勝てるかな?といつも思う)

 

日本海を東海と呼ぶ不思議

 

この件は、2014年07月22日のブログ「日本海が『東海』なら、黄海は『西海』」に一度書いている。

 

最近IMO(国際海事機関)の海図に記載される日本海の呼称をめぐって、日本の報道と韓国の報道が全く異なり、それに関する解説を読んでも私などはサッパリ理解できなかった。

 

私の意見は、日本海を「東海」、黄海を「西海」と呼ぶ韓国の主張には無理があるということ。「無理」をまとめると、

 

①「東海」や「西海」は一般名称で、しかも韓国から見た「東」や「西」の海であり、それを日本や世界に使わせるのは適当でない。

 

②中国にも、黄海を「西海」と呼べと要求しているのかな? あるいは、IMO(国際海事機関)でも主張しているのかな? 仮に主張していたとしても、日本に対してと同じくらいの強い態度を中国にとっているのか、疑問。

 

韓国は、中国にはビビるけど、日本には高飛車で無理筋を通す才能を持っているので用心しなければならない。なにしろ、部数を減らす覚悟で韓国の肩を持つ日本の新聞社が少なくとも2社あるので。

 

韓国系アメリカ人が米下院議員に当選すると表彰するとは?

 

アメリカ大統領選挙と同時に、下院の選挙も同時に行われた。韓国のメディアによると、その下院選で韓国系アメリカ人4人が当選したので表彰するとか。日系人が当選したら日本の新聞の記事にはなるけど、表彰しますかね? 日本では考えられないですね。

 

日本の外務省は波風を嫌うけど、韓国は遠慮なくどつく(殴る)

 

韓国国防省が2月2日に発行した国防白書では、今まで「同伴者 Partner」と表記していた日本を、今回は「隣国」という表現になり、格下げになったとか。日本の外務省なら、現在のような微妙な時期に、あえて波風を立たせたくないので韓国を刺激するようなことはしない。ところが、韓国は日本相手になるとむしろ日本を刺激するようなことをする。韓国でも中国相手ならこういう対応はとらないし、直ぐに矛を収める。

 

日本には、外国と揉めると、「まあまあ」と言い出す日本の新聞社が少なくとも二社あるので、安心して日本を刺激できる。これらの日本の新聞は、例えて言えば「野犬のエサやり」。野犬にエサをやる人は、野犬がうろついている場所から離れた安全な場所に住んでいて、エサやりは良いことをしていると思っているが、一時しのぎにしかならない。

 

2021年3月3日

 


高みの見物、中国と韓国の「キムチ論争」

2021年02月11日 | 国際・政治(朝鮮・韓国)

中国と韓国の「キムチ論争」の経緯

 

インターネットでニュースを見ていると、中国と韓国の「キムチ論争」に関する記事が出ていた。(最近TVでもやっていた) 例えば、2021年1月24日のNEWSポストセブン「複雑化する中韓『キムチ論争』 インフルエンサーの台頭が一因か」がある。(この記事に賛同しているわけではない)

 

「キムチ論争」を簡単に言うと、中国と韓国がキムチの起源をめぐって言い争いをしているというもの。この「キムチ論争」の背景事情はややこしいけど、記事を読み込んで理解する気がしない。日本人にとって、キムチが中国起源だろうが、韓国起源だろうがどっちでも良い。

 

韓国の「ウリジナル」は大量

 

2015年08月24日の私のブログ「韓国の『ウリジナル』って正気?」で紹介したけど、韓国は他国(大半は日本)のものを韓国起源と主張している。(これらの主張が韓国内でどれだけ支持を得ているかはわからないけど、その数が異常に多いのが異常)

 

例えば、日本食で言えば「日本酒」、文化で言えば「忍者」、スポーツでいえば「サッカー」、技術で言えば「飛行機」、人で言えば「孔子やキリストは韓国人」、それに「(桜の)ソメイヨシノは韓国起源」というもの。「ソメイヨシノは韓国起源」説は韓国の国立研究機関の人も主張しているのには呆れてしまう。(上記ブログでは、日本の文化の例をもっと多く紹介している)

 

日本のこの手の例は少ない

 

日本のこの手の有名な話は、源義経がチンギスハンになったという説くらいかな。源義経は衣川の合戦で自害したことになっているが、実は密かに逃れて大陸に渡り、チンギスハンになったというもの。詳しく知りたい方は、例えば高木彬光の「成吉思汗の秘密」がある。しかし、「チンギスハンは源義経」説を知っていても、「面白い話だな」くらいの軽い感じで、本気で信じている人は少ないと思う。

 

日本の他の例では、キリストの墓が青森県にあるとかいう話を聞いたことがあるが、ほとんどの人は「キリストの墓」は知らないだろうな。

 

韓国は異常な心理状態

 

日本のこういう例の少なさから見ると、韓国の「他国の文化や技術の起源は韓国」という主張は、異常な心理状態としか言いようがない。韓国内で文化や技術が発展せずに、他国で発展を遂げたのが、よっぽど妬ましいのか、悔しいのか? 韓国の人(一部の人だけと思いたいが)は変なところにエネルギーを割いている。

 

中韓「キムチ論争」は高みの見物

 

こういう事情の中で起きた中国と韓国の「キムチ論争」は興味深い。「ウリジナル」を支持する韓国の人たちは、キムチが中国起源と中国人が主張するとは思っていなかったのだろうな。異常に多い「ウリジナル」を仕掛けて来る韓国が、いつもは喧嘩を避けている中国と論争しているのを見ると、愉快になる。私もキムチは好きだけど、キムチが中国起源だろうが、韓国起源だろうがどうでも良い。知ったこっちゃねえや。

 

2021年2月11日