この像は朝日新聞の本社前が最適
ある韓国の教授が、従軍慰安婦を象徴する少女像の前で跪いて謝罪する安倍前首相をモチーフにした像を東京に設置する検討をしているという記事をみて、この像は朝日新聞本社前に設置するのが良い。こんな像は、普通なら誰も置きたがらないが、朝日新聞なら置いてくれると思う。旭日旗に似た朝日新聞社旗を見逃してくれている人たちに借りを返せる。
日本経済新聞と毎日新聞は、G7で日韓首脳が会談すべきと書いていた
ある韓国メディアは、「G7首脳会議でガースー首相と文大統領が略式会談さえできなかったことに対し、日本のマスコミでは菅義偉首相が対話に乗り出さなければならないとの声が高まっている」と書いている。韓国メディアは、韓国にとって都合の良い内容だけを日本メディアから引用するので、韓国は日韓首脳会談を開催したかったと思われる。
この韓国メディアが書いている「日本のマスコミ」とは、日本経済新聞と毎日新聞のことで、日本経済新聞は「対話を探るべき」と、毎日新聞は「韓国は重要なパートナーなので、正面から向き合い、事態打開へ動くべきだ」と書いている。
日韓首脳会談がムダな理由
私は、ガースー首相と文大統領が会っても無駄だと思う。その理由は、
①文大統領の任期は来年までなので、時間のかかる難しい政策は時間切れになる
②側近による不祥事やマズイ政策により、文大統領の支持率は下がっているので、文大統領に難しい政策を実行できる力はない
③文大統領および側近に、日本との現状を積極的に変えようとする考えはない
④韓国はジリジリと現状変更(韓国は少しずつゴールポストを動かしている)している。韓国側は、現状変更後の条件をもとに交渉するつもりなので、現状変更前の条件から交渉するつもりの日本側とは交渉にならない
(例えば、韓国側は慰安婦に関する韓国裁判所の判決をベースに日本と交渉するつもりなので、韓国裁判所の判決を認めない日本側との差は大きい)
⑤会談をしたら、文大統領が日本と交渉したという実績が残る。会談で成果が上がらない(成果が上がるはずがない)と、日本側が柔軟な対応をしなかったという言い訳と日本への非難ができる
⑥韓国側は、日本にこれっぽっちも譲るつもりはない(日本側に強気でいると、そのうち日本が折れてくると思っている)ので、交渉は決裂するのが目に見えている。
韓国側が強気の態度をとるのは、今までの交渉で日本側が譲歩してきたからで、日本側(自民党とメディア)の対応に問題があったから
⑦「対話を探るべき」といっても、会って何の対話をするのか? 挨拶だけになるのでは?
⑧「正面から向き合い、事態打開へ動くべきだ」とは、日本側もそうだし、韓国側も同じはずだけど、韓国側にそういう態度を期待できない
⑨というわけで、会談を開催する日本側のメリットは何も無い
全くの素人の私でも、G7でガースー首相と文大統領が会談しても、何らの進展が無いことくらい予想できる。むしろ、上に書いたように韓国は日本と交渉しているけど、日本が応じないという宣伝ネタを与えるだけで全くのムダ。日本経済新聞や毎日新聞のように、いつも同じような昔ながらの対応をしているメディアに、進歩というか、知恵はあるのかな?
2021年6月22日