湾岸のタワーマンション
今日の朝のTVで、東京の湾岸地域の新築・中古のタワーマンションの売れ行きが良いという話をしていた。東北大震災を(横浜で)経験している私としては新・関東大震災が起きたらどうするんだろう?と思う。
タワマンの購入者は、大地震がしばらくは起きないと思っているのかな? もし起きたら、タワーマンションは大きく揺れるし、停電が発生するかもしれない。そうなるとタワーマンションは一時的に住めなくなるので、資産価値は大幅に低下する。皆さん、地震や噴火の可能性は忘れたのかな? 私は絶対買いません。買えないけど。
古家を解体しどんどん新築中
横浜の山の中は、地震で揺れるし、噴火で火山灰は降ってくるかもしれないけど、津波だけは来ないと思う。
新型コロナウイルスの影響で、ローンが払えず、持ち家やマンションを手放す人が増加しているとTVで言っていた。ところが、我が家の周辺の築40~50年の古家を壊して新築中の家があちこちに。以前のブログで、周辺で空き家が増えているという話を書いたが、最近はそこに家が建ち始めた。
①築約40年の空き家(40年前は約100平方㍍の土地と建物込みで4000万円はしたと思う)が解体されて更地になったと思ったら、家の新築が始まった。そして5000万円弱で売りに出されていたが、直ぐに買い手(中年の人?)がついたようです。この家は2・3年前に2800万円で売りに出されていたが、売れないのかそのままだった。
②別の築40年の古家は直前まで人が住んでいたが、解体されて更地になったと思ったら、すぐに新築が始まった。若い人が購入したらしい。
③私の家の2.3軒隣の家にも足場と囲いが出来たと思ったら、古家(築約30年)が解体されて更地になった。
④50㍍ほど離れた築40~50年の家も解体されて更地(約200平方㍍)になり、2軒に分割されて建売住宅になった。
他にも、古家を解体して新築する家をこの近辺でよく見かける。
これもコロナの影響なのかな? リモートワーク用かな? 収入の減る人もいるし、収入が増えている人もいるのだろうな。それに金利が低いし。
外国人労働者が静かに進行中
上で書いた一軒家の解体作業に来ていた作業員はほとんどが肌の黒い外国人だった。見た目、アフリカ系よりもインドや中東系のような感じ。彼らは作業員なのか、解体屋を経営しているのか、わからないけど。自民党の中には、移民反対の人も居るはずだけど、うやむやの内に移民?、あるいは出稼ぎ?がどんどん増えている感じがする。
2021年11月15日