「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「深緑にそびえるお城」

2009年06月09日 | つれづれ噺
いつもは、錦帯橋周辺や吉香公園から遙かに見上げるお城山、その頂きにそびえる岩国城。
あるいは、お城のそばから遙かに見下ろす錦帯橋や城下町。そして遠く望む瀬戸内海国立公園の島影。

今日はいつもの光景とは逆に、城山にそびえる岩国城をほんのちょっと見上げる目線で捉えてみた。
悠雅君がお宮参りした神社からの遠望。お城の東側真正面からの勇姿である。

寛永3年1626年)の創建。岩国藩二代藩主吉川広正公の時、岩国山より和木村に通ずる往時の国道椎尾の地にある古神祠に猿田彦大神を祀った。これを岩国山南麓の現社地へ奉遷、同時に吉川家累代の産土神駿河八幡宮を領内由宇村より迎えて合祀、椎尾八幡宮と称した。以来吉川家をはじめ、藩内の信仰厚く産土神として崇敬された。
錦帯橋から東に300mほどの岩国城下町を見下ろす高台、岩国山の麓に鎮座している。

由緒あるこの神社は、同級生I君の家でもあった。代々の宮司であり、学校を卒業し成人してからは、彼が長年に亘り宮司を務めた。そんなわけで半世紀前の遊び場であったり、同級生のたまり場でもあったりした。

それだけになんとも親しみや懐かしさを感じる神社ではある。 その神社から眺望する、深緑に染まるお城山の岩国城も、是非多くの人のお目にかけたい絶景のひとつである。

残念ながら、I君はもうこの世にいない。美人薄命と同様に、善人早世ということか。
いずれにしても、せまい街。人も少ない。そんな中で色んな出会いや別れ、縁・不縁を醸しながら、それぞれ生きている面白さを感じる深緑の岩国城である。

        ( 写真: 岩国城、東側正面を向ける深緑の岩国城 )
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「お宮参り」 | トップ | 「栗の花」 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見上げる目線でいたら… (kei 軽ー)
2009-06-09 20:07:16
おじいちゃんの思い出深いお宮さんで、御縁をいただいた悠クンなんですね。

「寛永3年…」お城のことなのかと思って一生懸命拝見していたら~、神社でした(ガッツーン!)
産土神としてのご利益新たか…。
神社でした~。勝手な思い込み。

シンボルですね。
過去の歴史を思います。

彦根城・長浜襄・・・・安土城「址」、私も好きで何度となく足を運んでいます。よいところですよ。滋賀県ですが。滋賀は田舎でよいところです。
戦国の世があったわけですね…ロマンをかきたてられます。
返信する
石段の印象 (tatu_no_ko)
2009-06-09 20:22:21
宮司としてのIさんには孫の宮参りや町内の例祭などでお世話になりました。善人早世のお気持ちが分かります。
折れ曲がった石段になりましたが以前は錦帯劇場の付近から一直線に登る石段、印象に残っています。
今はウオーキングのとき下の鳥居で拝礼すること、初詣にお参りするくらいになりました。
返信する
少し反省… kei さん (yattaro-)
2009-06-09 21:43:07
読み返してみました。おっしゃる通り、ややこしかったですね。
まさに、見上げる目線の先のお城が寛永3年か…と。
お許しあれ。

お城にはそれぞれ、得も言われぬ生きた歴史、人間の息づかいまでが秘められているようで、ついつい背筋が伸びる思いがします。岩国城も一度お見せしたいです。
返信する
石段… tatu_no_koさん (yattaro-)
2009-06-09 21:48:15
その昔は、長い一本の石段だったのですか。それは知りませんでした。
お城から眺めても、ちょうどいい位置に椎尾さんがありますし、椎尾さんから眺めてもちょうどいい位置にお城があるんですね。意図したのでしょうか。
返信する
多角的 (ロードスター)
2009-06-10 10:09:28
岩国にいながら初めて見る角度からの岩国城でした。
ここは運動にもなるし、邪魔物もないし、いいスポットかもしれませんね。
今度は龍江から登った城山頂上からの錦帯橋撮影に挑戦してみてください。
返信する
ロードスターさん (yattaro-)
2009-06-10 14:16:29
やっぱり汗をかきながらでも、あちこち歩かなければいけませんね。
国際交流もそのひとつ。ハートリーが結んでくれるご縁もまたしかり。
そして自分お足でいいスポットを見つける……。ただボーっと…では何にも生まれませんね。エッセイも…。
返信する

コメントを投稿

つれづれ噺」カテゴリの最新記事