アタシだって言いたかないよ、言いたかないけど言わせてもらうよ

その時に思った事、面白かった事を書きます

節分

2018年02月03日 22時13分11秒 | Weblog
俺の田舎では「節分冬中」(せつぶんふゆなか)と言う



毎年、節分の頃は雪が積もってる



それなのに、毎年「2月の初めの日曜日」に



集会というか、「皆が集まって酒を飲む会」がある



稲荷神社で、行く人は「千円と油揚げ」を持って行く






当番は、毎年2人づつ順番でやる



一番大変なのは「幟(のぼり)を立てる事」



なんせ「電信柱みたいなでっかい木」に、幟をつけて立てないといけない



(もう止めたい)と思ってるのは、俺だけじゃないはず



この辺が「田舎の嫌われる所」だろうなぁ






それはそうと



前にも書いたけど


友達の息子が、東京の大学に行ってた時に


「美味しいと評判の蕎麦」(ざるそば)を食べたら、塩辛かった


大阪の「蕎麦のたれ」は「飲めるくらいの味」





天丼でも、東京の味は「甘辛い」


大阪は、薄味





でも、ウナギだけは反対で


東京のタレは「あっさり」


大阪のタレは「こってり」してる



不思議だなぁ




明日は、その集会に行くから、早めに書きました

部室

2018年02月03日 09時30分15秒 | Weblog
中学は、ずっと柔道をやってた



(高校に行ったら、別の事をやりたい)と思ってた



体操部の人が、床運動や鉄棒をやってるのを見て



(これをやりたい)と思って入部した



でも「バック宙」を失敗して、首からマットに落ちた


それから恐くなって、結局半年で辞めた



それから色々あって、また柔道部に入った



でも、柔道部には「部室」が無かった


「柔道場」という「畳をひいた場所」があるだけ


そこで着替えして、そこで練習する



ある日、体操部の友達と一緒に「体操部の部室」に行った



「狭くて、ホコリ臭くて、いかにも部室」という雰囲気だった


その時に思ったのは


(青春ぽいやん)



それから、卒業するまで何回も行った


ただ、座ってボーとしてるだけ、なんだけどね





この前、テレビで「部室の話」があった


俺の中で「部室」といえば、あれだな