goo

ジョン・スタークス サイン NBA

元NBA、NYニックスのジョン・スタークスのサイン。バスケットボールについてはあまり知識もないし、試合もそれほど見たことはないのだが、NYにいた時は、TVで地元ニックスの試合を時々みていた。ニックスの選手で特に印象的だったのがこのジョン・スタークスで、3ポイントシュートを次々と決めていた。彼が3ポイントシュートの名手なのか、私が見た試合でたまたま良く決まっただけなのかは判らないが、とにかく遠くからポンポンとシュートを決める彼のプレーが印象的だった。また、NYで一度本物の彼に実際に会ったことがある。私が住んでいたスカースデールという町から車で北に10分ほどのところにホワイトプレインという町があり、そこに大きなショッピングモールがあるのだが、そこのハンバーガーショップで食事をしている彼を見かけた。最初に彼に気づいた時は100%自信があるわけではなかったが、少しすると、彼のテーブルに少年が近づいていき、サインをねだっていたので、やっぱりと思った。あんなところでもサインをねだられてスター選手は大変だなぁと思って見ていたが、渋々という感じでサインをしていた。周りの人も間違いなく彼に気づいていたと思うが、プライベートの時間にはサインをせがまないというマナーがあるのだろうか、続いてお願いする人はいなかった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

月魚 三浦しをん 

本書は「無窮堂」という老舗の古本屋にまつわる2人の若者の話だが、この本の良さを言葉で表すのは難しいかもしれない。2人の若者の心のわだかまりの原因になった事件とか、買い付け競争での展開とか、ストーリーを追うだけでも十分に面白いのだが、本書を読んでいて強く感じるのは、文章自体の不思議な雰囲気だ。これまでに読んだ作者の「風が強く吹いている」「まほろ駅前多田便利軒」ではそう感じた印象がない。作者の作風が変わったのか、それともストーリーがおとなしい分だけそうした印象が強くなったのか。その辺の本当の事情は、2001年に刊行された本書と「風が‥」「まほろ駅‥」が書かれた2006年までの間に出た本を読めば判るかもしれない。(「月魚」三浦しをん、角川文庫)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ベン・クレイン サイン&RC ゴルフ

アメリカのプロゴルファー、ベン・クレインのサイン。PGAツアーでは、2003年2005年に1回ずつ、2勝をあげている。原因は背中の故障のようだが、2006年以降成績が下降線をたどり、2007年はトップ10入りがゼロと最悪期だったようだ。2008年のFBRオープンでは久しぶりに4位と健闘、復調の兆しといえるかもしれない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ジョージ・ブレット ユニフォーム MLB

大リーグ往年の選手ジョージ・ブレットのユニフォームのコレクティブルである。3000本安打、300本塁打、生涯打率3割の記録を残し、殿堂入りの資格を得た1年目で野球殿堂入りを果たした名選手である。21年の大リーグ生活をすべてカンサスシティ・ロイヤルズで過ごした完璧なフランチャイズ・プレーヤーで、当然彼の背番号「5」はロイヤルズの永久欠番となっている。首位打者3回、最多安打3回、オールスター出場13回などのタイトルを持つ。キャリアのピークは1980年で、この年は9月下旬まで打率4割をキープし、テッドウイリアム以来の4割バッターの誕生かと騒がれた(結局.390でシーズン終了)。面白い記録としては、彼は1976年、1980年、1990年と3回首位打者になっているが、70年代、80年代、90年代と3ディケイドで首位打者になった選手は、ブレットただ1人とのことである。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ドントレイル・ウィリス サイン MLB

こちら大リーグ期待の若手投手、ドントレイル・ウィリスのサイン。2003年のデビューで、当時から将来が嘱望されていた選手で、2003年の新人王を獲得するなど、順調な滑り出しをみせた。2004年はやや不調だったが、翌2005年には、20勝をあげて最多勝のタイトルも獲得した。創立新しい球団フロリダ・マリーンズで球団史上初の20勝投手となった。但し、その後はなかなか思うような成績を残せず、2006年には最多与死球(19個)、2007年には最多失点など、不名誉な記録を残したりしている。今季はついにマリーンズを放逐され、デトロイト・タイガースに移籍した。サインは、小さくて、形状も平凡で、全くみるべきところがない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

クラリネット症候群 乾くるみ

著者の本はこれで3冊目。3冊がそれぞれ全く違った顔を持っていてびっくりするが、「新しい本を出すたびにがらりと変わる」のがこの作者の特徴なのだそうだ。但し、作者の本にはいずれも、アイデアの奇抜さ、そのアイデアを突き詰めていく緻密な構成、読者を楽しませようというサービス精神、ユーモアがある。「作者の本は読む順番を間違えると嫌いになるかも」と解説に書かれているが、私の読んだ3冊は、どれを読んでも作者の他の本を読みたくなるものばかりだった。とにかく本書に収められた中編は2つとも大変面白く、特に「マリオネット…」の方は、筒井康隆を彷彿とさせるドタバタ振りで笑えた。強いて難を言えば、「絶対お奨め」と言いたいのだが、下ネタの笑いがあるので、ちょっとそう言いにくいということくらいか。(「クラリネット症候群」乾くるみ、徳間文庫)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鈴木啓太 ユニフォーム サッカー日本代表

サッカー日本A代表には無くてはならない選手、鈴木啓太のコレクティブル。かなり前から日本代表にいるような気がするが、代表に招集したのはオシム監督で、2006年というから少しびっくりだ。多分、浦和レッズでの活躍が頭にあり、当然かなり前から日本代表だったのだろうという感じで見ていたのかもしれない。大事な試合のここぞという場面での彼の存在は大きい。コレクティブルは浦和レッズの赤一色である。通常、こうしたコレクティブルは、マルチ・カラーと呼ばれる色々な色が入っているものが希少価値もあって珍重されるのだが、レッズのコレクティブルに関しては、赤一色でもレッズらしくて良い感じがする。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヨハン・フランツェン サイン NHL

NHLの若手選手、ヨハン・フランツェンのサインである。2005年シーズンからNHLに昇格して、デトロイト・レッドウイングスのセンターとして活躍をしている選手である。2006年世界選手権のスウェーデン優勝の際のメンバーの1人である。ニックネームは「フランツェンシュタイン」で、何となくかわいそうな気がするが、彼の略歴をみると、スウェーデン時代に、レフェリーを殴ってフル・シーズン試合出場停止という大変重い処分を受けた前歴があり、かなり怖いプレーヤーであるらしい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

田中マルクス・トゥーリオ ユニフォーム サッカー日本代表

サッカーの全日本代表ディフェンスの田中マルクス・トゥーリオのコレクティブルである。日本A代表のディフェンスとして中沢とともに、大きな存在感を示している。闘志あふれるプレー、どんどん前がかりになって攻め込んでいく積極さ、攻守交代になって一生懸命ポジションに戻る姿、どれを取っても、今や全日本に欠かせないプレーヤーだと思う。ヘディングは中沢のボンバーヘッドに勝るとも劣らない破壊力だし、キック力も素人でも判る強さを感じる。彼の忘れられないプレーの1つは、何かの試合で、ペナルティー・キックを自ら志願して蹴って大きくはずした場面だ。時のオシム監督が試合後のインタビューで「今日の試合では誰にPKを蹴らせてはいけないかがよく判った」と皮肉たっぷりにコメントしながらも、若いトゥーリオの闘志が頼もしくてしょうがないという表情を浮かべていた。熱くなりすぎて失敗をやらかしても、最後には決めてくれる、そんな期待が全身から漂う魅力的な選手だ。是非2010年のW杯に日本代表を導いて欲しいと思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マイケル・ライダー サイン NHL

NHLモントリオールカナディアンズのライト・ウイング、マイケル・ライダーのサイン。2003年のデビューだが現在28歳なのでかなり遅くなってからのデビューと言える選手だ。NHLのシーズンでは4年目ということになるが、コンスタントに60ポイント程度をあげている。派手さはないが、こうした選手がどれだけいるかが、そのチームの成績に大きな違いをもたらすという感じがする選手である。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ジェネラル・パーパス・テクノロジー 野口悠紀雄・遠藤論

ジェネラル・パーパス・テクノロジー(GPT)、レガシー・システムといった用語が良く判り、また、日本の電子政府の問題点の指摘などは、いつも感じていることをズバリ指摘してくれているのでうれしくなる。また、脚注が充実しており、レベル感が適切なのでうれしい。本書は、2名の共著で、それぞれの文体・内容が全く違うので、2人の短い文を2つ読んでいる感じがする。(「ジェネラル・パーパス・テクノロジー」 野口悠紀雄、アスキー新書)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マニー・レガース サイン NHL

NHLのセントルイス・ブルースの正ゴールキーパー、マニー・レガースのサイン。1998年にロサンゼルス・キングスでNHLデビュー、翌年デトロイト・レッド・ウィングスに移籍、2001年には控えのキーパーとしてレッド・ウィングスのスタンレーカップ優勝に貢献した。その後、正キーパーに昇格後、現在のセントルイスに移籍して現在に至っている。常勝軍団レッド・ウィングスに在籍していたときのプレーはたびたび観ているが、出来不出来の差がやや大きいキーパーという印象がある。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

イエスはなぜわがままなのか 岡野昌雄

クリスチャンで哲学者の著者が、聖書やキリスト教信仰に対する自分の考えをつらつらと文章にまとめたという本書。題名はかなり挑発的だが、内容の大半は非常にオーソドックスなもので、真摯かつ静かな語り口が清々しく感じられる。題名の問いかけに対する答えは「聖書は道徳の本ではない」「聖書は当時の人が体験したと感じた証言集である」という2つの言葉に集約されよう。あとがきに「信仰の仲間からは厳しい批判を受けるかもしれない」「どのような批判もお受けする覚悟」と書かれている。キリスト教の信仰の世界についてほとんど知らない私にはどの部分を頭に浮かべての記述なのかは定かではない。単に題名のことだけかもしれないが、私には著者が自分の思うところをリスクを覚悟で伝えている部分が他にもあるように感じられた。また、「キリストの復活を信じるか否か」という部分については、以前読んだことのある遠藤周作の文章と相通じるものがあり、まさにそこがキリスト教の真髄なのだと了解した。(「イエスはなぜわがままなのか」岡野昌雄、アスキー新書)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ジーン・メイヤー サイン テニス

男子テニスの往年のスター選手ジーン・メイヤーのサインである。この選手は、今まで紹介してきた選手と違い、シングルス世界ランキングの1位になったことはなく、世界ランキング4位が最高だった選手だ。シングルス14勝、ダブルスで15勝、合計29勝もしているがメジャー大会での優勝はダブルの全仏大会2勝のみである。NY州フラッシングの出身、ナッソー・カウンティのホール・オブ・フェームで、今もNYに住んでいるということで、NYでは随分人気の選手だったようだ。この選手のサインも、テニス選手に良くある、悲しいくらい貧相なサインである。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

iPS細胞~ヒトはどこまで再生できるか 田中幹人

昨年、世紀の大ニュースとして報じられた京都大学山中教授による「ヒトiPS細胞作製」に関する解説本である。大まかに各章の内容をみると、第1章がiPS細胞に関する基礎知識、第2章が山中研究室がヒトiPS細胞作製に成功するまでのドキュメンタリー、第3章がiPS細胞がもたらす再生医療へのインパクト、第4章がiPS細胞研究の課題、第5章がiPSサイン細胞研究が社会にどのようなインパクトをもたらすかの考察、となっている。第1章では、ES細胞とiPS細胞の違い、山中研究室の成果の何が画期的だったのか、などが大変判りやすく解説されている。第2章は「プロジェクトX」のようなドキュメンタリーで、地道な努力・偶然訪れるひらめき・小さな工夫・献身的なチームワークなどの要素が絶妙にミックスされて世界的な成果をあげるまでの8年くらいの道のりが、簡潔かつ要領よく語られている。その中でエピソードとして書かれている「iPS細胞という略称はアップル社の音楽プレーヤーを意識したのか?」という著者の質問に山中教授が「もちろんそうだ」と答える箇所が大変面白かった。第3章は、本書の中では最も専門的で理解しにくい部分であったが、じっくり読めばおぼろげだが何がどうなっているのかは理解できたように思う。将来に関しては、iPS細胞の成果が新薬の開発に画期的な進展をもたらす可能性、iPS細胞の研究の進展が「少子高齢化」「格差拡大」を助長する可能性があることなど、メリット、デメリットが冷静に分析されており、単純な礼賛話になっていない点も大変良かった。(「iPS細胞~ヒトはどこまで再生できるか」田中幹人、日本実業出版社)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »