goo blog サービス終了のお知らせ 

燃えるフィジカルアセスメント

総合診療医徳田安春の最新医学情報集。問診、フィジカル、医療安全、EBM、臨床研究に強くなれます。

高カロリー・高脂肪、過剰な砂糖、塩分の多いメニューは控えめに

2016-01-20 | 養生訓

        

 

 野菜、果物、全粒粉パン、低脂肪の乳製品、魚介類を主体とした食事にしましょう。

 

 脂肪は、オリーブ油など、飽和脂肪酸が少なく、不飽和脂肪酸が多いものから選びます。

 

 肉類を豆腐や豆類に置き換えることもよいでしょう。

 

 肉類は脂の少ないものにし、皮があれば取り除きます。

 

 カロリー・塩分の多い食事やスナック菓子、塩分の多い調味料やドレッシング、たれなどはなるべく避けましょう。

 

 だし昆布を料理に使うことで塩分の使用を減らすことができます。

 

 また、食物繊維の多い食品を食べるように心がけるのもよいですね。

 

 今回はここまでです、北陸から東北そして北海道地方の方は雪や強い風で大変だったようです、まだまだこれからが雪も多くなりそうですのでその地方の皆さんはお気をつけ下さい、では次回に。

 

Dr.徳田の診断推論講座
徳田安春
日本医事新報社

 

科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」こちらいかがでしょうか。

 

臨床推論の総論とピットフォールをマンガでサクッと1時間以内に習得できます。エキスパート診断医への一歩を踏み出すことができます。「マンガ臨床推論~めざせスーパージェネラリスト~」こちらも合わせていかがでしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食事はゆっくりとる | トップ | 長寿食はスローフード »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

養生訓」カテゴリの最新記事