goo blog サービス終了のお知らせ 

燃えるフィジカルアセスメント

総合診療医徳田安春の最新医学情報集。問診、フィジカル、医療安全、EBM、臨床研究に強くなれます。

遮蔽試験

2025-04-30 | 闘魂症例検討会

みなさん、こんにちは。

 

被験者の正面に座り、2〜3フィートの距離でペンライトか光る物体を見るように指示する。

 

遮蔽しない眼球に動きがないか観察しながら反対側の眼球を覆う。

 

外向きであれば外斜視であり内向きであれば内斜視である。

 

次に反対側の眼球を遮蔽し、これまで遮蔽してあった眼球の動きを観察する。

 

両眼視が遮断された時のいかなる動きでも眼が偏位したことを示唆し、潜在性斜視を示す。

 

覆いを外した時や物体を近くで見た時に眼は移動するので、少しの程度の外斜位は必ずしも異常というわけではない。

 

内斜位か大きい外斜位は迅速紹介すべきである。

 

反対側の眼で始めから繰り返す。

 

カラー写真の中で赤色反射像を比較する。

 

非対称性の赤色反射は斜視の可能性がある。

 

 

写真:沖縄本島南部、豊見城市の風景です。

 

 

これを実践するだけで、楽しく食事をして、健康的に若々しく、やせることができます。高血圧や糖尿病も予防するので、コロナウイルスにもかかりにくくなると思います。「病気にならない食事の極意」よろしくお願いします。

 

群星沖縄臨床研修センターのホームページです。沖縄の基幹型8病院での研修医教育に貢献しています。

 

マンガ「群星沖縄臨床研修センターとは?」が出ました。これで群星沖縄のすべてがわかる。毎月更新されますので、是非ご覧下さい。

 

一般向け健康情報ブログ「総合診療医からの健康アドバイス」。こちらもご覧ください。

 

徳田安春・公式ツイッター

https://mobile.twitter.com/yasuharutokuda

健康や医学についてのファクトと徳田安春の個人的意見をお伝えします。

 

待望の新刊が発売中!「Dr徳田の診断推論講座【連動動画付き、電子版付き】」こちらもお試しください。かならずやためになるでしょう。

 

科学的根拠に基づく最新医学情報とクローバル・スケールでの先端医学のホットな情報を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。☆まぐまぐ大賞2022のジャンル別賞の健康部門2位を獲得しました。

 

こんなとき フィジカル1と2」立ち読みできます。どうぞ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 潜在性斜視 | トップ | 眼球運動のタイプ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

闘魂症例検討会」カテゴリの最新記事