goo blog サービス終了のお知らせ 

社長の日記

岐阜市で家づくりをしている、株式会社ヤマカ木材社長の日常やメッセージをお届けします。

親の気持ち

2014-10-04 21:02:02 | プライベート
今日はとある結婚披露宴に出席。

結婚式に出席するのはたぶん5年振りくらいです。

20代半ばの若いカップルでしたが様々な演出があり、
とても感動した素晴らしい結婚式でした。

今日の結婚式はどちらかといえば、その若いカップルよりも
ご両親の方が、僕的には年齢が近かった。

以前の友人などの結婚式はどちらかといえば子供としての
立場で結婚式を見ていたのですが、今回は自分が親としての
視点で参加した初めての結婚式だったと思います。

そういえば、先日も新卒の内定者に親御さんの年齢を聞いたら
46歳と言っておりましたが、42歳の僕としては少し
ショックを受けてしまいます。(笑)

だから今日も花嫁さんの姿が自分の娘に重なります。

いつかこんな日が自分にも来るのかと思うと感じるものが
ありますね。

寂しいのか嬉しいのかどんな心境なのかは、その時になって
みないとわかりませんが、やはり一番は娘の幸せを思う
気持ちだと思います。

素敵な結婚披露宴を見ながらそんな事を想像してしまいました。

お二人様、本日はおめでとうございます!

末永くお幸せに!

国家と民族

2014-09-20 18:29:18 | プライベート
昨日、イギリスのスコットランドで独立を問う国民投票で
反対が僅差で上回ったというニュースがありました。

イギリスのような成熟した国家でもこの様な独立問題が
出る事と、政府が国民投票を認めた事の寛容さに少し
驚きました。

他の国だったら国民投票なんてまず、あり得ない。

ニュースを見ると民族意識だとか経済の事も含め、
様々な感情が入り乱れているみたいですね。

僕が小学生くらいの時にサッカーをしていて、いつもイギリス
とイングランドの違いがよく理解出来ませんでした。

国とは違い、それぞれにサッカー協会やリーグや代表チーム
があり、イングランド、ウェールズ、スコットランド、
北アイルランドがそれぞれに活動しています。

やはりサッカーというのはナショナリズムや民族意識
が強いのだと感じます。

スペインでもカタルーニャ地方など同じような問題があり、
それが感情的にスペイン代表の火種となるケースもあると
聞いた事があります。

僕達日本のように単一民族ではあまり理解出来ない事かも
しれませんが、国家と民族の問題はこれから様々な国で
起きる事かもしれません。

少し注目していきたいと思います。






バックアップ

2014-09-10 23:11:59 | プライベート
今日は休日。

昼間は自分の時間に使い、子供たちが帰ってきた
夕方から夜にかけてバレエのレッスンの送迎に。

僕の娘は今、4年生と1年生。

特に上の子はそうだが、二人とも他にも習い事を
していてたり、学校での役や行事も含めて、恐らく
体力的にも精神的にも一杯のだと思います。

今日も22時頃、帰ってきてそのままダウン。

僕は男3人兄弟だったし、サッカーなど男社会ばかりで
生きてきたので、あまり分からないのですが、ヤマカの
女性スタッフも見ていて感じるのですが、女性は男性よりも
全てのものに対して全力で取り組む姿勢が素晴らしいと
思います。

しかしその分、自分を追い込み過ぎていまい
疲弊してしまう傾向も強いと思います。

反対に僕も含めて男性陣は直ぐに手を抜く。

今日も昼間、妻と話していて、彼女達の話を聞いたけど
限界まで頑張ってるなとつくづく思います。

色々と悔しい思いもしているみたい。

勿論、妻は彼女達を励ますのだが、どちらかといえば、
男性である僕から見てもその姿勢は厳しい。

だからこそアメとムチではありませんが、僕は彼女達の
ガス抜きとしてアメの役割になってあげなければと
思ってます。

会社でもそうかもしれませんね。

接する時間は妻ほど取れませんが、男として父親として
彼女達を応援してあげたいと思います。

テニスの本質

2014-09-01 19:50:46 | プライベート
昨日、オーナー様とのバーベキューがあったのですが、
そこの広場にテニスコートがあり、大学生かサークルか
わかりませんが、とてもレベルの高い人たちが、練習を
していたので、少し見学をしておりました。

僕は自分でテニスをするのですが、テレビなどで試合を
観る事はあっても他人の練習を観た事がありません。

だから上級者の練習を観るのはとても参考になりました。

まず、思ったのはストロークの練習などで彼らは殆ど
ネットしない。

僕の練習でのミスの多くはネットに引っかける事です。

もちろん僕とは技術の差で、ボールにドライブ回転を
掛けてるので、ネットに引っかかりにくいのですが、それでも
ネットのかなり上にショットしていました。

そういえば、以前コーチが、相手コートのベースラインを
超えてもいいから、ネットはしないようにとアドバイスを
もらいました。

オーバーしてもネットさえしなければ、相手が触る可能性が
あるからです。

テニスは相手のミスを誘うスポーツです。

果敢に攻めるナイスショットよりも、相手のミスを待つ方が
勝てる可能性が高くなります。

ネットを越えなければ相手がミスする可能性はゼロ。

ネットを必ず超える事。

そこが本質なのだと、彼らの練習を観ながら感じました。

これから強く意識して練習していきたいと思います。


今度は・・・

2014-08-06 23:53:19 | プライベート
昨日のブログでも述べましたが、信州へ行っておりました。



山なので天気が変わり易いのですが、やはり標高も1500メートルを
超えると涼しいですね。

一番高い所で、2300メートルの山まで行きましたが、
寒かったです。

何となく頭も痛く、体がだるいのは軽い高山病の症状なのかも
しれません。

それにしても岐阜に帰ってきた時の蒸し暑さで、現実の世界に
引き戻されました。

今回はリゾート地ということで、多くの学生が運動部の合宿で
来ておりました。

僕も大学時代にサッカー部の合宿で信州には訪れていた記憶が
あります。

やはり、高原ということでテニス部やサークルの学生さん達も
たくさんいて、テニスコートで汗を流していました。

羨ましい。

今度はテニスをしに、訪れたいですね。


こんなところで!

2014-08-05 20:35:47 | プライベート
今日から信州に来ています。

旅行で来るのは2年振り。

標高の高いところにいるのでやはり涼しいですね。

そして、今日は偶然にもあるパートナー様とバッタリ。

それにしてもこんなところで会うかという位のタイミング
でした。

本当にビックリしましたが、時々このような事が
起きます。

明日までいますが、楽しみたいと思います。

また行こう!となる基準

2014-07-17 23:39:33 | プライベート
今日は木曜日でしたがお休みを頂いて、お昼に各務原市に
ある森海というお寿司屋さんに行きました。

僕はこのお寿司屋さんが大好きなので、時々行きます。

この時々というのがミソであまりに通ってしまうと飽きて
しまうのではと思ってるからです。

僕が個人的に、またこのお店に行きたいな!と感じる基準が
あります。

それはそのお店の価格分の価値で分数で表したものです。

例えばこの森海でいえば、お寿司が何を頼んでも9貫で3500円。

もちろん、ビールを頼んだり赤だしを頼んだりもう少し単価は
上がりますが、僕の中でのこのお寿司の価値は少なくとも
5000円出しても良いなと思います。

価値5000円÷価格3500円=1.4

先日、名古屋のあるお寿司屋さんで5000円位のお寿司を
食べましたが、正直、3000円も出せないなという印象でした。

価値3000円÷価格5000円=0.6

この数値が1以上あるといわゆる踏める!という価格となり、
また行きたいな!と思わせる訳です。

これは僕達の住宅でも言える事です。

もちろん、価格を下げる事で数値も上がりますが、商品やサービスの
レベルを上げる事で価値を上げる事が大切です。

人は価格以上の価値を感じれば、金額だけでは判断しません。

この基準数値を上げる為に取り組んでいきたいと思います。

青春時代の思い出のカード

2014-07-10 18:41:07 | プライベート
間もなくこの地域にも台風が接近してきますね。

子供達の学校も切り上げになり、帰宅してきたみたいですが、
皆様も気を付けて下さい。

さて、今日は殆どのスタッフが振替の代休で、会社に来ていたのは
現場管理のスタッフと事務員さんだけなのでとても静かでした。

そんな中、僕は普段出来ない様々な書類を作成してたりしてようやく
先程終了しました。

今日は早めに切り上げて帰宅したいと思います。

さて、今朝は見れませんでしたが、ワールドカップの準決勝が終わり
決勝戦はドイツ対アルゼンチンの対決となりました。

このカードは僕にとってはまさに青春時代の思い出です。

というのも、中学2年生の時のメキシコ大会と高校3年生の時の
イタリア大会の決勝戦と同じカードです。

当時は、特に中学2年生の時と言えば僕にとってはサッカーは
人生そのもの(言い過ぎかな?)でしたし、アルゼンチンの
マラドーナは僕にとってのアイドルでした。

今でも3対2でアルゼンチンが勝利した決勝戦のゴールは全て
記憶に残ってます。

前回の南アフリカ大会でもこのカードはありましたが、やはり
決勝戦という事で本当に楽しみな対戦です。

決勝戦は、中学時代の青春に戻って観戦したいと思います。

4時に起きれるかな?

家族の一員

2014-07-01 11:29:33 | プライベート
先日、フェイスブックでもつぶやきましたが、最近我が家で
猫を飼い始めました。

1週間くらい前の夜に一晩中、子猫の鳴き声が家の外から
聞こえてきたのですが、とても気になっていて次の日の昼休みに
家の周囲を探したら、猫の赤ちゃんを発見。

捨てられたのか、母親とはぐれてしまったのかはわかりませんが、
そのまま放っておいたら死んでしまいます。

かと言って簡単に飼えるものではありません。

とりあえず、エサやミルクを与えたのですが、やはり気になります。

子供達も学校から帰ってきて心配をしていたようですが、夜になって
捕まえて家の中に入れたとメールが来ました。

その晩、妻とも話をしました。

正直、家の中を傷付けられたり、汚されたり、そもそもお金も
掛かります。

だけど、何故か僕も妻も結論が出ていた気がします。

やっぱ、ほっとけないよね。

これも何かの縁かなぁと思います。

僕の家族は妻と娘二人。

正直、女同士のいさかいもあるし、くだらない姉妹喧嘩もあり、
何となく家族が嫌な空気になることもあります。

そんな僕達家族に猫ちゃんは安らぎを与えてくれてます。

また、娘達も自分達も面倒を見たり、妻の負担を軽くする為に
進んで家事のお手伝いをするようになりました。

僕も仕事から帰ってきて猫ちゃんの姿を見るととても癒されます。

先日、ペットショップに猫の飼育用の備品やエサを買いに行った時に
妻が店員さんに

とても良い事をしましたね。きっと今度は猫ちゃんが助けてくれると
思いますよ!

と言われたそうです。

もう猫ちゃんに色んな意味で助けてもらったと思ってます。

大切な家族の一員です。

愛情を持って飼育していきたいと思います。



体力落ちたなぁ~

2014-06-26 18:01:58 | プライベート
昨日は休日だったので、テニスに行ったのですがもうヘロヘロで
吐くくらいにバテました。

寝不足やら暑さやら仕事の疲れもあったのかもしれませんが、
とにかく体がきつかったです。

早めに就寝して今日はだいぶ回復しましたが。

それにしても40代になって感じるのが、体力の衰えです。

人生を80年とするのなら、40を過ぎ後半に入った訳なので
当然、様々な事が衰えてくるのかもしれません。

これは仕事においても大切なことだと思います。

住宅営業でもそうですが、動き方を変えなければいけません。

若い頃と同じ動きが出来なくなるので、当然行動量が少なくなります。

だから動き方を変えない人は、どんどん成果が落ちてきてしまいます。

スポーツの世界でもそうですよね。

若い時と同じ感覚で勝負しようとしても、当然負けてしまいます。

とは言うもの、体力の衰えを実際に感じてしまうとショックですね。

まあ、季節的な事もあると思いますが、体と相談しながらこの夏は
テニスを楽しみたいと思います。