goo blog サービス終了のお知らせ 

社長の日記

岐阜市で家づくりをしている、株式会社ヤマカ木材社長の日常やメッセージをお届けします。

健康づくり

2013-04-10 20:55:27 | プライベート
今日は休日。

気候がとても良い季節になってきたので、テニスも本当に
気持ち良かったです。

最近、少し時間が出来てきたのと、気持ちいいので、昨晩も
今朝もウォーキングに出掛けました。

3月は回数が少なかったですが、ウォーキングを始めてこの4月で
1年が経ちます。

何とか週2~3回ペースで1年続ける事が出来ました。

何かが変わったかというと、特別実感はありませんが、風邪を
引かなくなったのと、元々腸が弱かったのですが、そこが
改善された様な気がします。

本来の目的は、これコレステロールを下げたいという事で
始めたのですが、こちらは食事の事もあり、多分なかなか下がって
ないと思います。

来月に健康診断がありますが、少しは改善されているといいなと
思います。

健康作りも本当に一長一短には行きませんが、これからも健康の
為に続けていきたいと思います。

春休みですね

2013-03-27 21:46:55 | プライベート
今日は、K様の上棟式。

僕も夕方の顔を出したのですが、天気が少し心配でしたが、
何とか持ってくれました。

K様、上棟おめでとうございます。

完成を楽しみにしていて下さいね。

さて、今日から春休みという事で、僕も休日の今日は朝から
ずっと娘達と一緒でした。

先程、寝かし付けてようやく落ち着きました。

妻に言わせると、やはり僕がいると普段よりも娘達は我儘に
なるようです。

どうしても、父親は娘の甘いのでそうなってしまうのかも
しれません。

今日も一日付き合って大変でしたが、妻はもっと大変ですね。

オーナー様の奥様からも、学校や幼稚園が休みになると、
本当に大変ですと言われますが、よく分かります。

毎日の事だと本当に大変ですよね。

僕自身も、出来る限りで協力したいと思っております。

指導か体罰か

2013-01-30 22:38:40 | プライベート
最近、高校のスポーツ部での体罰の問題がニュースに
なっています。

高校に限らず、柔道のオリンピックの日本代表でも
そのような問題がニュースにんっていますが、本当に
ビックリしました。

僕自身は子供の頃から、サッカーをやっていましたが、
幸いにしてそのような指導者には巡りあいませんでした。

しかし、一時的に体罰を振う指導者の下で、サッカをー
やらなければいけない時がありました。

自分がいけなかったのですが、殴られた事もあります。

その時に感じたのは、やはり恐怖。

怒られたくないから、頑張るみたいな感じでしたが確かに
一時的には効果があったのかもしれません。

しかし、長く続ける自信はなかったというより、サッカーを
嫌いになってしまうのではと思いました。

しかし、その指導者がいるサッカー部では、退部するなんて
恐くてとても言えないと聞いた記憶があります。

体罰と指導の境は本当に難しいですね。

僕自身も、その指導者の方針が間違っているとは言い切れませんが
今回の様に、自殺者が出たり、集団で直訴するというのは
やはり異常です。

日本のスポーツ界の為にも正しい方向へ向かって欲しいと
思っております。


女性パワーにビックリ!

2013-01-22 16:47:42 | プライベート
先日テニススクールの新年会に出席したのですが、
僕のクラスは平日の昼間なので、女性の方が多い。

出席者13人中、男は3人だったのですが、そのパワーに
圧倒されました。

というのも、彼女達のテニスへの情熱は凄い!

色々な試合に出ていたり、上手くなる為にDVD見たり、
用具もあれが良いよとか、テニスに対しての向上欲が
半端ではありません。

僕なんて、目の前の球を力いっぱい強打して、気持ち良く
テニスをしているだけなのですが、山田さんは何で試合に
出ないんですか!と言われてしまいました。

以前、韓国俳優のヨン様の時も感じましたが、やはり女性は
のめり込むと凄いパワーを発揮します。

女性の方は自分が良いと思ったら本当に全力を尽くしますよね。

それに比べて男性は・・・

彼女達の情熱パワーを見習いたいと思います。




楽しむ側より楽しませる側

2013-01-03 16:17:18 | プライベート
昨晩は中学校の同窓会でした。

とても盛り上がり、最後柳ヶ瀬への4次会からホテルに
戻ったのが午前3時。

本当に限界まで飲んだといった感じでした。

それにしても今回感じたのは、やはり楽しむ側よりも
楽しませる側でありたいと言う事。

僕達の仕事でも言えますが、誰かを喜ばせる方が、自分が
喜ぶ事より、嬉しいという事です。

ディズニーランドのキャストもそうですが、とても楽しそうに
ゲストを喜ばせています。

昨日の同窓会も幹事という役割の中で、多くの同級生達から
感謝の言葉を頂き、また胴上げもしてくれました。(笑)

人を楽しませる事によって自分も楽しいという事が改めて
強く感じました。

これからも何かを生み出せる人間でありたいと思います。

参加してくれた同級生のみんなありがとうございました!

いつまでもバカをやってられる関係でいたいですね。

子供に負ける瞬間

2013-01-02 10:33:43 | プライベート
今回の年末年始の休暇はいつもに比べると、家族での
時間が多く取れました。

いつもは仕事の休みも平日ですし、僕はテニス、子供達
はバレエなど、あまり一緒に時間を過ごす事が出来ません
でした。

しかし、年末から家族4人でトランプをやるようになり
ましたが、これが子供達にははまったようです。

2年生の長女はともかく、年中の次女にとっては難しい
ルールのゲームもありますが、思った以上に理解して
遊んでいます。

時々、負けてしまうくらいです。

何より、家で家族4人がそろってこのように遊べる事が
出来る事が嬉しい。

これから、子供達ももっともっと遊べるようになると
思いますが、テレビゲームではなくこのような4人で楽しめる
事を覚えて欲しいですね。

マージャンなんて面白いし、頭を使うので良いかもしれません。

遊びでも何でも、子供に負ける瞬間というのは、親として悔しくも
あり、嬉しくもある事ですね。

そんな親としての楽しみに少し気付けた休暇となり、良かったと
感じております。

体調には気を使います

2012-12-29 21:28:44 | プライベート
今日から本格的に休暇。

午前中は買い物に行き、休暇中の読書用の本を数冊
買い込みました。

昨晩もアマゾンで本を購入して、休暇中に10冊は
読もうと思っています。

そして午後からは次女と2人で金華山登山。

ちょっと不安でしたが、何とか登り切り、夜からは
家族でトランプ。

本当に家族でゆっくりと過ごせました。

さて、休暇は始まったばかりですが、色々とお付き合いや
年明けの経営計画発表会の準備もしなければいけません。

とにかく年明けは大切な行事が重なっているので、体調
だけは気を付けなければいけません。

お酒や食事の機会が多かったり、寒かったりするので
気を付けたいと思っております。


日常の時間

2012-11-28 22:16:10 | プライベート
今日は久しぶりの休日。
 
趣味のテニスへ行き、夜は本当に久しぶりに家族4人
全員で外食。

先週から今日まで、家で食事をしたのは1回しかなかった
ので本当に久しぶりでした。

よく普通であることが幸せだと言います。

最近僕もそう思います。

さりげない家族との時間や日常というのは、一見平凡に感じる
かもしれませんが、とても大切な時間です。

久しぶりのゆっくり出来た休日を過ごしてそんな思いを強く
感じました。

また明日からの仕事の活力にしたいと思っております。

夢に向かって頑張れる

2012-10-28 16:14:30 | プライベート
先日、妻や娘達がバレエの発表会でしたが、早速今日から
また練習が再開と聞きました。

今のところ子供達もやる気で頑張っています。

僕も子供の頃はサッカー少年で、本気でプロになりたいと
思っていました。

当時はJリーグなんてなかったので土曜日に放映されていた
ダイヤモンドサッカーという番組で、ドイツのブンデスリーガを
観て、いつかプロになりたいと夢を見ていました。

そんな夢も中学で他県のトップレベルの選手と試合をして、
限界を感じて諦めましたが、9年間本気でやり続けた事は恐らく
自分の中での財産になっていると思います。

僕の場合はサッカーが好きだったけど、才能がありませんでしたが
いつかは才能ある事に出会える時があると思います。

小さい時や若い時から何かひとつの事に頑張り続ける事が出来れば、
大きくなってから何か違う事も頑張れます。

そうすれば違う花が開くでしょう。

僕もまだ花開いていませんが、娘達にも今は好きな事を夢を持って
続けて欲しいと思っております。

悔いを残さないために

2012-10-10 21:35:29 | プライベート
今日は休日。

テニスに行ってきましたが、体が動きやすい季節に
なってきました。

とても気持ち良かったです。

さて私の妻や娘達もいよいよバレエの発表会です。

1年間この発表会の為に練習をしてきました。

本当に頑張って欲しい。

資格の試験もそうですが、1年に1回しかないチャンスは
本当にプレッシャーです。

悔いを残してしまうとまた1年間待たなければいけません。

だから本当に全力を出し切って欲しいと思います。

僕も妻や娘達を全力で応援したいと思います。