岐阜のとあるゼネコン会社の別会社にしている住宅会社が
事業を辞めると聞きました。
一時期はかなりの新築棟数をやっていたと聞きます。
数年前の民主党政権で公共事業の予算が減らされた時に
多くのゼネコンさんが住宅事業に参入しました。
自民党政権に戻り、また公共事業が増えてきています。
正直、ゼネコンさんが民間の住宅事業に参入して上手くいく
ケースは少ないと聞きます。
何千万、何億というゼネコンの物件規模から言えば、住宅の
請負金額は低いですし、営業にも手間がかかるし人もいるし
あまり儲からない。
だから公共事業が増えてきた昨今では今回の様なケースは
益々増えてくるのかもしれませんね。
僕はその事業をやるやらないの時の判断基準にもやはり理念が
必要だと思います。
何故その事業をやるのか?
数年前、ヤマカ木材が幾つもの事業をしていた時に僕が新築の
元請事業1本にしたのは、やはり自分の中での理念があったから
です。
家づくりを通じて周囲の人を幸せにしたい。
これを実現するには新築の元請事業をする事だと思ったからです。
理念が無いと儲からなくなったら諦めてしまいます。
もちろん事業ですから利益を出す事は必要ですが、それだけ
が目的だとこのような経営判断になってしまいます。
僕もリフォーム事業をやらなければと思っていますが、しっかりと
した理念が無ければやってはいけないとも思っています。
これは先ほどのゼネコンさんと同じで、新築事業からすると
リフォームはやはり採算を取るのが難しい。
もちろんOBさんや近隣や紹介などでお仕事を頂いていますが、
事業としてやっていこうとなるとやはり覚悟が必要になります。
右肩上がりの時代とは違いやはり今の時代は事業をするにしろ
社会的な意義や貢献などが大切です。
理念と算盤と言いますが、両方追求していく覚悟を持って事業に
取り組んでいきたいと思います。
事業を辞めると聞きました。
一時期はかなりの新築棟数をやっていたと聞きます。
数年前の民主党政権で公共事業の予算が減らされた時に
多くのゼネコンさんが住宅事業に参入しました。
自民党政権に戻り、また公共事業が増えてきています。
正直、ゼネコンさんが民間の住宅事業に参入して上手くいく
ケースは少ないと聞きます。
何千万、何億というゼネコンの物件規模から言えば、住宅の
請負金額は低いですし、営業にも手間がかかるし人もいるし
あまり儲からない。
だから公共事業が増えてきた昨今では今回の様なケースは
益々増えてくるのかもしれませんね。
僕はその事業をやるやらないの時の判断基準にもやはり理念が
必要だと思います。
何故その事業をやるのか?
数年前、ヤマカ木材が幾つもの事業をしていた時に僕が新築の
元請事業1本にしたのは、やはり自分の中での理念があったから
です。
家づくりを通じて周囲の人を幸せにしたい。
これを実現するには新築の元請事業をする事だと思ったからです。
理念が無いと儲からなくなったら諦めてしまいます。
もちろん事業ですから利益を出す事は必要ですが、それだけ
が目的だとこのような経営判断になってしまいます。
僕もリフォーム事業をやらなければと思っていますが、しっかりと
した理念が無ければやってはいけないとも思っています。
これは先ほどのゼネコンさんと同じで、新築事業からすると
リフォームはやはり採算を取るのが難しい。
もちろんOBさんや近隣や紹介などでお仕事を頂いていますが、
事業としてやっていこうとなるとやはり覚悟が必要になります。
右肩上がりの時代とは違いやはり今の時代は事業をするにしろ
社会的な意義や貢献などが大切です。
理念と算盤と言いますが、両方追求していく覚悟を持って事業に
取り組んでいきたいと思います。