今日は名古屋で業界のセミナー。
昼からだったのですが、ある出席者の方が携帯電話で頻繁に
席を外して外に出ていき、電話をしておりました。
たぶん半分以上の時間は居なかったと思います。
別に僕が集中出来なかったとかはありませんが、折角勉強に来て
いるのに勿体無いと思ってしまいました。
その方は僕と同じ工務店さんの社長さんかどうかは分かりませんが、
もし社長さんだったら、伸びる会社ではないと思います。
以前僕もそうでしたが、携帯が鳴り忙しい事が良い事だと思って
いました。
受講中に席を外す事はありませんでしたが、休憩中は着信への返信で
ずっと電話。
仕事に忙しい自分が活けてる社長だと思っていました。
しかしそれってただ単に現場を離れられないダメな社長なだけだと
気付きました。
スタッフが活躍できる仕組みも作れずに自分で何でもやろうとして
結果、売上も自分の能力以上には作れない。
それが自分もスタッフを不幸にしているのだと思います。
もちろん最初はそんな時期も必要ですが、いつかは気付かないと
いけないですね。
偉そうな事を書いてしまいましたが、ある意味社長は少し暇な位が
良いのかもしれませんね。
昼からだったのですが、ある出席者の方が携帯電話で頻繁に
席を外して外に出ていき、電話をしておりました。
たぶん半分以上の時間は居なかったと思います。
別に僕が集中出来なかったとかはありませんが、折角勉強に来て
いるのに勿体無いと思ってしまいました。
その方は僕と同じ工務店さんの社長さんかどうかは分かりませんが、
もし社長さんだったら、伸びる会社ではないと思います。
以前僕もそうでしたが、携帯が鳴り忙しい事が良い事だと思って
いました。
受講中に席を外す事はありませんでしたが、休憩中は着信への返信で
ずっと電話。
仕事に忙しい自分が活けてる社長だと思っていました。
しかしそれってただ単に現場を離れられないダメな社長なだけだと
気付きました。
スタッフが活躍できる仕組みも作れずに自分で何でもやろうとして
結果、売上も自分の能力以上には作れない。
それが自分もスタッフを不幸にしているのだと思います。
もちろん最初はそんな時期も必要ですが、いつかは気付かないと
いけないですね。
偉そうな事を書いてしまいましたが、ある意味社長は少し暇な位が
良いのかもしれませんね。