のんびり夫婦の山遊び

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

筑波山(六所から)

2017-03-12 07:51:51 | 茨城県の山(筑波山)
  六所から今月初めyamasanpoさん達が歩かれた「しらたき道」を辿り、つつじが丘からぐる~と筑波山を歩いてきました。天気は筑波山神社に下りた頃には曇りとなったものの晴れ、歴史に触れ、滝を鑑賞したりと早春の筑波山を楽しんできました。
  「しらたき道」は静かなものでしたが、白雲橋コースと合流する弁慶茶屋跡からは岩場で渋滞ができる程に多くのハイカーが来られていました。

【日  程】3月11日(土)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】
  ・往路;6:00自宅→R6・125など→7:40市営六所駐車場
  ・復路;14:30市営六所駐車場→R125・408など→自宅17:05

【行  程】
  ・7:50市営六所駐車場⇒8:55白滝神社(休憩~9:00)⇒9:35ロープウェイつつじが丘駅⇒10:15弁慶茶屋跡(休憩~10:25)⇒11:00女体山⇒11:10カタクリ園地側(昼食~11:40)⇒11:55男体山⇒13:25筑波山神社⇒(林道筑野線)⇒14:20市営六所駐車場

【詳  細】
  静かな「しらたき道」、滝もあり、途中「筑波ふれあいの里」のなかを抜け、踏み跡も明瞭で楽しめました。「筑波ふれあいの里」南の林道筑野線沿いには河津桜があり、終盤だったものの、楽しめました。

・今日は良い天気、六所大仏前の市営六所駐車場(10台程度駐車可・無料)をスタート!
          

・筑波山神社の里宮である六所皇大神宮跡。ここから「しらたき道」へ入ります。
          

・裏手の「六所の滝」へ寄り道です。
          

・滝から「しらたき道」へ上がるとロープウェイつつじが丘駅が見えていました。
          

・「筑波ふれあいの里」のなかへ入ります。終盤の河津桜ですが、まだ綺麗でした。
          

・又次沢渓谷に沿って進みます。
          

・林道白滝線に出て右・千代田側へ少し歩くと白滝神社入口でした。
          

・「白滝」
          

・滝の上の階段を上ると~
          

・白滝神社、一休みです。ここはパワースポットとのこと。
          

・県道42号線に出ますが、突っ切って正面の尾根に取り付きます。思いのほか、急登でした。
          

・再び県道をロープウェイつつじが丘駅まで歩きます~ロープウェイ懸垂線の先は女体山です。
          

・つつじが丘駅からおたつ石コースを上ります。
          

・つつじが丘から振り返ると最近歩いた宝篋山や千代田アルプスが良く見えていました。
          

・弁慶茶屋跡、休憩です。ここからは白雲橋コース、ハイカーが多く、銀座通り並です。
          

・ブナの径
          

・岩場を上る相棒~「筑波ブルー」のもと、気持ち良いです。
          

・屏風岩の先の岩場では団体さんが先行、渋滞発生。
          

・女体山頂上。大混雑でしたので、先へは行かず、男体山へ向かいました。
          

・女体山からの加波山方面
          

・カタクリ園地側のテーブルで昼食後、男体山へ向かいます。
 今日の御幸ヶ原
          

・日光連山は微かに見えていました。
          

・うって変わって静かな男体山頂上
          

・御幸ヶ原手前からの女体山
          

・下山は御幸ヶ原コース~こちらも多くのハイカーが上って来られていました。
 男女川
          

・ケーブルカー宮脇駅に寄りましたが、福寿草は終盤でした。
          

・筑波山神社
          

・真直ぐ県道42号線へ下り、つくば湯から林道筑野線に入りました。                                                               林道沿いの河津桜を鑑賞しながら「しらたき道」へ、六所皇大神宮跡へ下りて完了です。
           

  麓も山も、そして河津桜もと筑波山をまるごと楽しめた一日~このルート、河津桜の満開時に歩ければ最高です。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamasanpo)
2017-03-12 20:02:05
好天の中、花あり展望あり良かったですね。
白滝道は古道の趣も残り良いものです。
河津桜も何とか間に合い、このルートには多くありますね。
今日、鍋足を歩いてきました。スハマソウも咲き出してました。
お蔭様で~ (のんびり夫婦の山遊び)
2017-03-12 20:24:43
yamasanpoさん、こんばんわ!
初めて歩いたしらたき道、お蔭様で歴史を感じ、花もあ
りと麓からまるごと筑波山を楽しんできました。
ここにあんなに河津桜があるなんて~次は欲張って梅
と河津桜を楽しんじゃおうかと今から思いめぐらしてい
ます。
鍋足山のスハマソウ、もう咲きだしていましたか。
今年は花の開花が大分早いようですね。
Unknown (chikoやん)
2017-03-13 12:41:30
土曜日はホントに穏やかな1日でしたね。
そして、白滝神社のあの雰囲気。
とっても素敵です。
なんだかひんやりとした空気が漂ってくるようです。(^^)
地面からちょこんと顔を出して咲いていればわかりやすい
フクジュソウ。。。
葉っぱがもりもり成長して咲いていたら、私、
フクジュソウって気づけないかも。(^^;;
白滝古道 (和子&徹也)
2017-03-13 17:44:17
白滝ルート趣が有りますね。
今度歩いてみます。
参考にさせて頂きます。
河津桜も楽しめてラッキーでしたね。
この日千代田アルプスを2週続けて歩いてました。
パワースポット (のんびり夫婦の山遊び)
2017-03-13 18:54:46
chikoやんさん、こんばんわ!
春の陽射しを浴びながら気持ち良く、筑波山を歩いてき
ました。
パワースポットの白滝神社、滝の上小さな社があり、
その雰囲気を醸し出していました。
宮脇駅の福寿草、写真は良いとこ撮りですので、それな
りに綺麗に見えますが、終盤でした。
間もなく花が咲き乱れる裏筑波、今から楽しみです。
しらたきの道 (のんびり夫婦の山遊び)
2017-03-13 19:03:12
和子さん、徹也さん、こんばんわ!
yamasanpoさん達が歩かれたしらたき道を辿り、ぐる
~と筑波山を歩いてきました。
しらたき道~筑波ふれあいの里には河津桜があります
ので、今回は終盤でしたが、満開のときに歩ければ
最高ですね。
鍋足山、千代田アルプスと立て続けに楽しまれました
か~第2ステージ、素晴らしいスタートが切れたようで
何よりですね。
Unknown (リンゴ)
2017-03-13 21:49:31
満開の河津桜を背景にした筑波山が素敵ですね。
そして静かな雰囲気の中でも見どころ満載のしらたき道。
穏やかな早春の空の下、爽快な山行となった事でしょう。
しらたき道からの筑波山 (のんびり夫婦の山遊び)
2017-03-13 22:01:20
リンゴさん、こんばんわ!
歴史を感じながらのしらたき道、天気も良く、滝もあり、
沢もありと静かに楽しめました。
このルート、事前に歴史を勉強するともっと楽しめたの
かと、また、河津桜が満開時であればさらに良かったと
思います。
そろそろ筑波山にもスプリング・エフェメラルが現れる
ころ~楽しみです。

Unknown (セとナ)
2017-03-15 17:50:32
遅咲きの河津桜綺麗ですね。
愛宕山の二の鳥居の所の河津桜も
綺麗ですよ。
それにしても女体山の混雑は凄い!
やっぱり登り下りだけでも静かに歩き
たいですよね。
六所から (のんびり夫婦の山遊び)
2017-03-15 20:43:49
セとナさん、こんばんわ!
ここの河津桜、さすがに何とか間に合いましたという
感じでしたが、それはそれで綺麗でした。
そうですよね~愛宕山の河津桜、見頃のときに出逢え
たことがありましたが、綺麗でした。
ロープウェイもケーブルカーもあり、観光地でもある
筑波山、何時でもメインルートは混みますね。

コメントを投稿