新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
小町の館から清滝寺、朝日峠展望公園を経て小町山、鬼越山を歩いてきました。天気は少し風があったものの快晴、残念ながら小町山三段岩の氷の芸術は融けていましたが、朝日峠展望公園や小町山からはクッキリと秀麗富士や筑波山などが望めたなど大展望と里山が楽しめ、幸先の良い山遊び始めでした。
【日 程】1月4日(火)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;05:55自宅➤(県)48、(国)125・6・125など➤07:20小町の館駐車場
・復路;12:30小町の館駐車場➤(往路の引き返し)➤14:00自宅
【行 程】所要時間:4時間40分・歩行距離:9.3km
・07:45小町の館駐車場➨08:00清滝寺➨08:50朝日峠展望公園➨09:45小町山(コーヒーブレイク~10:05)➨10:25鬼越山➨11:00東城寺分岐➨11:00天の川沢コース合流➨11:23三段岩➨11:25しょうがっこう(ランチ~11:45)➨12:15山の神➨12:25小町の館駐車場
☆コースマップ

【詳 細】
清滝寺から朝日峠展望公園間は歩くハイカーが少ないようで、整備が始まったという感じでしたが、鬼越尾根コースは踏み跡を辿って何とか歩くという状況の面影はなく、すっかり整備が行き届き、歩き易いハイキングコースとなっていました。
◀清滝寺、朝日峠展望公園を経て小町山へ
・何時もと違い、小町の館駐車場を東側の清滝寺方面に向けてスタート!

・清滝寺山門へ~

・まだ正月の装いの清滝寺へお参りします。

・少し戻って登山道へ~

・深く掘れた登山道を少し上ると作業道に~

・リボンに導かれて作業道端から登山道へ~

・すると朝日峠展望公園下の車道へ出ました。

・一旦表筑波スカイラインへ出て少し歩くと朝日峠展望公園です。

・三等三角点・小野越峠

・大展望が待っていてくれました~クッキリと秀麗富士が望めます。

・アップ

・東側は霞ヶ浦方面、右端には牛久大仏も~

・筑波山

・檜の樹林帯のなかを下ります。

・ハート石まで下り、右折して小町山へ~

・急登の下の「よろこぶ」

・なかなかの急登です。

・小町山

・秀麗富士を眺めながらコーヒーブレイクです。

・またまたアップ~

・ポアポアのコウヤボウキ

▶鬼越山から鬼越尾根コースを下り、天の川沢コースを三段岩まで上り、尾根コースで駐車場へ
・パラグライダー離陸場からの千代田アルプス方面

・筑波山を眺めて~

・表筑波スカイライン沿いを進み、鬼越山(四等三角点・吉沢)へ寄り道です。

・三角点コースは鬼越尾根コースとして整備されていました~途中の松の木広場。

・三つ石~木の足場が無くなっていました。

・子宝の木

・東城寺からのコースに合流(左折)し、天の川沢コースに合流(左折)して三段岩まで上ります。

・姫の滝

・巨石群~小町の舞台岩

・ものぐさ岩

・三段岩~残念ながら氷の芸術は融けてしまっていました。小町の館の水車が凍る位にならないと見れないとのことでした。

・設置されていた写真で楽しみます。

・しょうがっこう。ここで給食ならぬランチ~ご馳走様でした。

・下山は尾根コース~

・所々に「18歳と81歳の違い」の標語が木に括り付けられていました~ほっこりです。後で調べると笑点「大喜利」のお題の事でした。

・山の神にお参りし、駐車所へ戻り、コンプリートです。

青空のもと、大展望と里山を楽しめた小町山・鬼越山、良い山遊び始めとなりました。
今年もよろしくお願いいたします
小町の館から清滝寺、朝日峠展望公園を経て小町山、鬼越山を歩いてきました。天気は少し風があったものの快晴、残念ながら小町山三段岩の氷の芸術は融けていましたが、朝日峠展望公園や小町山からはクッキリと秀麗富士や筑波山などが望めたなど大展望と里山が楽しめ、幸先の良い山遊び始めでした。
【日 程】1月4日(火)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;05:55自宅➤(県)48、(国)125・6・125など➤07:20小町の館駐車場
・復路;12:30小町の館駐車場➤(往路の引き返し)➤14:00自宅
【行 程】所要時間:4時間40分・歩行距離:9.3km
・07:45小町の館駐車場➨08:00清滝寺➨08:50朝日峠展望公園➨09:45小町山(コーヒーブレイク~10:05)➨10:25鬼越山➨11:00東城寺分岐➨11:00天の川沢コース合流➨11:23三段岩➨11:25しょうがっこう(ランチ~11:45)➨12:15山の神➨12:25小町の館駐車場
☆コースマップ

【詳 細】
清滝寺から朝日峠展望公園間は歩くハイカーが少ないようで、整備が始まったという感じでしたが、鬼越尾根コースは踏み跡を辿って何とか歩くという状況の面影はなく、すっかり整備が行き届き、歩き易いハイキングコースとなっていました。
◀清滝寺、朝日峠展望公園を経て小町山へ
・何時もと違い、小町の館駐車場を東側の清滝寺方面に向けてスタート!

・清滝寺山門へ~

・まだ正月の装いの清滝寺へお参りします。

・少し戻って登山道へ~

・深く掘れた登山道を少し上ると作業道に~

・リボンに導かれて作業道端から登山道へ~

・すると朝日峠展望公園下の車道へ出ました。

・一旦表筑波スカイラインへ出て少し歩くと朝日峠展望公園です。

・三等三角点・小野越峠

・大展望が待っていてくれました~クッキリと秀麗富士が望めます。

・アップ

・東側は霞ヶ浦方面、右端には牛久大仏も~

・筑波山

・檜の樹林帯のなかを下ります。

・ハート石まで下り、右折して小町山へ~

・急登の下の「よろこぶ」

・なかなかの急登です。

・小町山

・秀麗富士を眺めながらコーヒーブレイクです。

・またまたアップ~

・ポアポアのコウヤボウキ

▶鬼越山から鬼越尾根コースを下り、天の川沢コースを三段岩まで上り、尾根コースで駐車場へ
・パラグライダー離陸場からの千代田アルプス方面

・筑波山を眺めて~

・表筑波スカイライン沿いを進み、鬼越山(四等三角点・吉沢)へ寄り道です。

・三角点コースは鬼越尾根コースとして整備されていました~途中の松の木広場。

・三つ石~木の足場が無くなっていました。

・子宝の木

・東城寺からのコースに合流(左折)し、天の川沢コースに合流(左折)して三段岩まで上ります。

・姫の滝

・巨石群~小町の舞台岩

・ものぐさ岩

・三段岩~残念ながら氷の芸術は融けてしまっていました。小町の館の水車が凍る位にならないと見れないとのことでした。

・設置されていた写真で楽しみます。

・しょうがっこう。ここで給食ならぬランチ~ご馳走様でした。

・下山は尾根コース~

・所々に「18歳と81歳の違い」の標語が木に括り付けられていました~ほっこりです。後で調べると笑点「大喜利」のお題の事でした。

・山の神にお参りし、駐車所へ戻り、コンプリートです。

青空のもと、大展望と里山を楽しめた小町山・鬼越山、良い山遊び始めとなりました。
本年もよろしくお願いいたします
今日は澄み切った青空がどこまでも続いたようですね。
こちらも、午後は風が吹いたものの、とても良い天気でした。
富士山が真っ白に、とても近くにあるように見えましたね!
こちらも楽しそうなコースです!
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
真っ白になった富士山が大きく見えますね。
こちらの方角からだと宝永山も見えるのですね~(@_@)
今年もよろしくお願いします。
青空のもと、秀麗富士などの大展望が
楽しめ、幸先の良い山遊び始めとなり
ました。
冬の里山は大きな富士山が望めるので、
楽しめますね。
今年もよろしくお願いします。
秀麗富士などの大展望が楽しめた山遊び
始めでした。
ここや筑波山などから宝永山がハッキリ
と良く確認できます。
展望が良いこの時期の里山、良いですね。