
yamasanpoさん、和子さん、徹也さんとご一緒いただき、車坂峠からトミーの頭を経て浅間山(シェルター前まで)へ、浅間山からはJバンドから黒斑山を経て車坂峠へと歩いていました。天気は快晴、カラマツの黄金色に輝く黄葉は勿論のこと、雪化粧した浅間山との織りなすまるでカレンダーのような景色と秀麗富士や北アルプスまでの眺望が楽しめました。
カラマツの黄葉と素晴らしい眺望を堪能し、また楽しく歩け、大満足の一日でした。ご一緒いただいた皆さん、有難うございました。
【日 程】10月21日(日)
【メンバー】5名
【アクセス】🚙
・往路:02:10自宅➤R294・50など➤北関東道太田桐生IC➤関越道→上信越道➤(佐久平SA)➤中部横断道佐久北IC➤06:20車坂峠先林道路肩駐車スペース
・復路:15:50車坂峠先林道路肩駐車スペース➤R18など➤関越道高崎IC➤北関東道太田桐生IC➤R50・294など➤22:15自宅
【行 程】8時間35分/33,400歩
06:50車坂峠➨08:20トミーの頭➨09:10湯の平口(休憩~09:20)➨10:40浅間山シェルター前(ランチ~11:10)➨11:55湯の平(ウェア調整~12:05)➨12:30Jバンド(休憩~12:40)➨12:50仙人岳➨13:10蛇骨岳➨14:05黒斑山(休憩~14:20)➨車坂峠15:30
【詳 細】
浅間山の登山が解禁され、天気が良かったことから車坂峠の駐車場は満車、林道も1km位まで路駐となり、特に浅間山へは浅間山荘からの方々も合流することから大賑わいでした。
登山道は昨日の雪が残り、午前中は凍結箇所や圧雪で滑りやすく、午後は特に蛇骨岳から黒斑山間はずっと泥濘でドロドロと歩き難いところが多かったですが、降雪のお蔭で頂上付近が真っ白な浅間山とカラマツの黄葉との織りなす素晴らしい景色に出逢えました。
➢ 車坂峠から表コースでトミーの頭へ、草すべりで湯の平へ下り、浅間山へ上ります。
・今日は快晴、高峰高原ホテルの玄関先からは雲海の先に秀麗富士が望めました~車坂峠からスタートです。

・表コースの途中、カラマツに陽が当たり黄金色に輝き始めていました。

・展望地へ出ると水ノ塔山と四阿山の間には妙高山などが望めます。

・シェルターを過ぎると真正面に浅間山が望めるようになります~頂上付近には昨日の雪が残っていました。

・トミーの頭への上り

・トミーの頭、皆さん大展望を楽しんでいます。

・浅間山

・仙人岳、Jバンド方面

・トミーの頭の先から激下りの草すべりを下ります~ダイナミックな眺めです。

・皆さん、早い~

・陽が当たり黄金色に輝くカラマツの黄葉

・振り返ると多くのハイカーが下りてきます。

・黄葉の海へダイブ~

・浅間山の白と深緑、カラマツの黄葉が織りなす風景、まさに絶景です。

・素晴らしい~

・間もなく湯の平口、休憩です。

・黄葉のなか、湯の平の分岐から浅間山へ向かいます。

・遅い私達を待っていてくれる皆さん

・湯の平の眺め

・雪が残り、湯べり易い登山道を上って行きます。

・四阿山方面、北アルプスも見えています。

・志賀、草津方面

・やっとシェルター前に到着、浅間山(前掛山)山頂方面に多くのハイカーが~私達が大分時間を要したこともあり、Jバンドを経て黒斑山を廻ることから、帰りの時間を踏まえ、残念ながら今日はここまでです。

・シェルター前の大きな噴石をベンチでランチ~ご馳走様でした。

➢ 湯の平に下り、Jバンドへ上り返し、仙人岳、蛇骨岳、黒斑山を経て中コースで車坂峠へ戻ります。
・湯の平へと下りていると嬉しいことに今年4月の古賀志山でのランチの際にお隣におられ、yamasanpoさんをご存知という男性ハイカーの方に声をかけていただきました。

・湯の平へワープ~ウェア調整です。

・岩峰を眺めながらJバンドへ向かいます。

・急登を上ると~

・早い皆さんは鋸岳からの絶景を楽しまれていました~ここで休憩です。

・Jバンドからは浅間山の噴煙が見えていました。

・仙人岳へ向かいます。

・小ピークから上り返すと~

・仙人岳でした。

・次は蛇骨岳へ向かいます。

・ズームすると北アルプスの鹿島槍ヶ岳などが~

・蛇骨岳

・陽を浴びて綺麗に輝く湯の平方面

・泥濘の酷いドロドロの登山道を進むと黒斑山~休憩です。

・浅間山の雪も大分融けていました。

・記念写真

・トミーの頭下から中コースに入り、車坂峠へ戻り完了です。

浅間山(前掛山)山頂は踏めなかったものの、黄金色に輝くカラマツの黄葉に出逢え、眺望にも恵まれ、秋の浅間山、黒斑山を存分に楽しめた一日でした。また、美味しく楽しかった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。
カラマツの黄葉と素晴らしい眺望を堪能し、また楽しく歩け、大満足の一日でした。ご一緒いただいた皆さん、有難うございました。
【日 程】10月21日(日)
【メンバー】5名
【アクセス】🚙
・往路:02:10自宅➤R294・50など➤北関東道太田桐生IC➤関越道→上信越道➤(佐久平SA)➤中部横断道佐久北IC➤06:20車坂峠先林道路肩駐車スペース
・復路:15:50車坂峠先林道路肩駐車スペース➤R18など➤関越道高崎IC➤北関東道太田桐生IC➤R50・294など➤22:15自宅
【行 程】8時間35分/33,400歩
06:50車坂峠➨08:20トミーの頭➨09:10湯の平口(休憩~09:20)➨10:40浅間山シェルター前(ランチ~11:10)➨11:55湯の平(ウェア調整~12:05)➨12:30Jバンド(休憩~12:40)➨12:50仙人岳➨13:10蛇骨岳➨14:05黒斑山(休憩~14:20)➨車坂峠15:30
【詳 細】
浅間山の登山が解禁され、天気が良かったことから車坂峠の駐車場は満車、林道も1km位まで路駐となり、特に浅間山へは浅間山荘からの方々も合流することから大賑わいでした。
登山道は昨日の雪が残り、午前中は凍結箇所や圧雪で滑りやすく、午後は特に蛇骨岳から黒斑山間はずっと泥濘でドロドロと歩き難いところが多かったですが、降雪のお蔭で頂上付近が真っ白な浅間山とカラマツの黄葉との織りなす素晴らしい景色に出逢えました。
➢ 車坂峠から表コースでトミーの頭へ、草すべりで湯の平へ下り、浅間山へ上ります。
・今日は快晴、高峰高原ホテルの玄関先からは雲海の先に秀麗富士が望めました~車坂峠からスタートです。

・表コースの途中、カラマツに陽が当たり黄金色に輝き始めていました。

・展望地へ出ると水ノ塔山と四阿山の間には妙高山などが望めます。

・シェルターを過ぎると真正面に浅間山が望めるようになります~頂上付近には昨日の雪が残っていました。

・トミーの頭への上り

・トミーの頭、皆さん大展望を楽しんでいます。

・浅間山

・仙人岳、Jバンド方面

・トミーの頭の先から激下りの草すべりを下ります~ダイナミックな眺めです。

・皆さん、早い~

・陽が当たり黄金色に輝くカラマツの黄葉

・振り返ると多くのハイカーが下りてきます。

・黄葉の海へダイブ~

・浅間山の白と深緑、カラマツの黄葉が織りなす風景、まさに絶景です。

・素晴らしい~

・間もなく湯の平口、休憩です。

・黄葉のなか、湯の平の分岐から浅間山へ向かいます。

・遅い私達を待っていてくれる皆さん

・湯の平の眺め

・雪が残り、湯べり易い登山道を上って行きます。

・四阿山方面、北アルプスも見えています。

・志賀、草津方面

・やっとシェルター前に到着、浅間山(前掛山)山頂方面に多くのハイカーが~私達が大分時間を要したこともあり、Jバンドを経て黒斑山を廻ることから、帰りの時間を踏まえ、残念ながら今日はここまでです。

・シェルター前の大きな噴石をベンチでランチ~ご馳走様でした。

➢ 湯の平に下り、Jバンドへ上り返し、仙人岳、蛇骨岳、黒斑山を経て中コースで車坂峠へ戻ります。
・湯の平へと下りていると嬉しいことに今年4月の古賀志山でのランチの際にお隣におられ、yamasanpoさんをご存知という男性ハイカーの方に声をかけていただきました。

・湯の平へワープ~ウェア調整です。

・岩峰を眺めながらJバンドへ向かいます。

・急登を上ると~

・早い皆さんは鋸岳からの絶景を楽しまれていました~ここで休憩です。

・Jバンドからは浅間山の噴煙が見えていました。

・仙人岳へ向かいます。

・小ピークから上り返すと~

・仙人岳でした。

・次は蛇骨岳へ向かいます。

・ズームすると北アルプスの鹿島槍ヶ岳などが~

・蛇骨岳

・陽を浴びて綺麗に輝く湯の平方面

・泥濘の酷いドロドロの登山道を進むと黒斑山~休憩です。

・浅間山の雪も大分融けていました。

・記念写真

・トミーの頭下から中コースに入り、車坂峠へ戻り完了です。

浅間山(前掛山)山頂は踏めなかったものの、黄金色に輝くカラマツの黄葉に出逢え、眺望にも恵まれ、秋の浅間山、黒斑山を存分に楽しめた一日でした。また、美味しく楽しかった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。
良い天気の一日でしたので、カラマツの黄葉越し
に昨日の雪のお蔭で白くなった浅間山、めったに
見られない景色でしたので、ラッキーでした。
今の浅間山は凄い人気、この日も大勢のハイカー
が来られていました。
良いお天気でしたね。
カラマツの黄葉と新雪の白~綺麗ですね。
絶景を楽しまれましたね。
赤い帽子を憶えておられ、声をかけていただ
き、大変嬉しかったです。
前掛山まで行けず残念ながらも、素晴らしい
景色を堪能できました。薄っすらと雪を纏った
浅間山と黄金色に輝くカラマツの黄葉は本当に
綺麗でしたね。
またどこかでお会いできたら、嬉しいですね。
黄金色に輝くカラマツの黄葉越しに雪を纏った
浅間山を見れたのは、本当に運が良かったです。
さらに眺望もですから、楽しめました。
浅間山が解禁になったことから、ここのところ
大人気のようで、この日も大賑わい~路駐でした。
ニアミスでしたか~お会いできず残念です。
お互い浅間山と黄金色に輝くカラマツの黄葉を楽
しめましたね。
カラマツの黄葉越しに雪を纏った浅間山を見れた
のは、宝くじに当たった気分でした。
お疲れ様でした。大変お世話になりました。
雪化粧した浅間山とカラマツの黄葉とのコラボは
最高でしたね。また、眺望も楽しめましたね。
最後までご迷惑をおかけしました~
またのご一緒、よろしくお願いします。
申し訳ありませんでした。
自分にとってはブログでいつも拝見している
ので、初対面とは思えなかったものですから。
(以前からお気に入りに登録済み)
カラマツの黄葉と薄化粧の浅間山、綺麗でしたね。
前掛山の山頂まで行かなくても全然OKですよ。
狭いところに大勢が集まっていて、昼食をとる
人達も地べたに座って占有していて、居場所は
ありませんでした。
写真、バッチリですよ。
のんびり山歩き、楽しそうでいいなぁ!
冠雪した浅間山と黄金色に輝くカラマツの黄葉、
さらに眺望を存分に楽しめました。
トップの写真は草すべりを大分下りたところから
の浅間山ですが、見応えのある素晴らしい景色で
した~本当にラッキーでした。
薄っすらと雪を被った浅間山、黄金色に輝くカラ
マツの黄葉と存分に楽しんできました。
この日は天気が良かったことから、秀麗富士、北
ルプスなどの眺望にも恵まれました。
山は天気の良い日が最高ですね。
カラマツの黄葉越しに見る雪を薄っすらと纏った
浅間山の景色は、まるで絵葉書、綺麗でした。
カラマツの黄葉、草すべりを大分下りた辺りや
湯の平は黄金色の海に溺れそうでした。
ここの秋、黄葉と眺望を存分に楽しめますね。
久し振りの青空のもと、カラマツの黄葉と眺望を
存分に楽しんできました。
雪があったりして歩きづらいところがありました
が、薄っすらと雪を纏った浅間山とカラマツの
コラボは見応えがありました。
何と運のよい事でしょう。
素晴らしい絶景に皆さんの笑顔が声が
聞こえてきそうです。
こんな絶景を見たら又行きたくなりました。
それにしても早い出発にびっくりです。
3時が限界かな~(^^ゞ
1時間くらい前に蛇骨岳を後にしました。
お会いできなくて残念です。
初冠雪の浅間山、カラマツと相まって三段紅葉?
素晴らしい景色でしたね。
正に絶景でしたね。
薄化粧した浅間山も素敵でした。
唐松の黄葉綺麗でした。
またの山行を楽しみにしています。
まだカラマツはこんなにきれいでしたか!
しかも浅間山冠雪でなんと見事な景色!!
見ようと思って見られる景色ではないですね。
失敗した~!!w
写真もお見事です!!
こんなドンピシャな美しい景色に出会えて羨ましいかぎりであります。
金色に輝くカラマツの森。
ホントに、絵葉書を見るような景色です。
湯の平の背の低いカラマツの森の景色を見たときに
なんか、涙が出ちゃうくらい感動したのを覚えています。
素晴らしい景色を見せていただいて、ありがとうございました!!!
黄金色に輝くカラマツの黄葉もドンピシャだったですね。
また冠雪した浅間山とのコントラストがきれいです。
何もかもが最高の1日となりましたね。
羨ましいです。
浅間山入山禁止となって以来、久し振りでした
が、黄金色に輝くカラマツの黄葉と薄っすらと
雪を纏った浅間山など素晴らしい景色が楽しめ
ました。
黒斑山のカラマツの黄葉は天下一品、ダイナ
ミックな景観がより引き立たせ、綺麗ですね。
お疲れ様でした。大変お世話になりました。
雪化粧した浅間山とカラマツの黄葉、そして眺望
を楽しむことができましたね。
最後までご迷惑をおかけしてしまいました。
またのご一緒、よろしくお願いします。
気になっておりましたが 見事ですね
唐松の黄葉と 冠雪の白さが素晴らしい
私も黄葉の時に一度訪れて
その圧巻の黄金の世界に言葉を失った事を思い出します
秋空にそびえる浅間山の姿
しばし 愉しませていただきます
本当に素敵です♪
しかし…ロングコース! お疲れさまでした♪
おかげさまで最高の景観を楽しむことができました。
雪化粧の山頂とあいまって紅葉の落葉松の樹海は素晴らしいものでした。
お疲れ様でした。
またの一緒を楽しみにしてます。