付け替えられた登山道や気になっていた登山道の確認を兼ね、小町山から宝篋山を歩いてきました。天気は穏やかで暖かな快晴、秀麗富士などの眺望も得られ、かつバッタリもあり、気持ちの良い陽だまりハイクが楽しめました。
【日 程】1月19日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:06:45自宅➤R6・125など➤08:10小町の里駐車場
・復路:14:40小町の里駐車場➤(往路の引き返し)➤16:20自宅
【行 程】所要時間6時間10分・歩数27,400歩
・08:20小町の里駐車場➨09:15小町山(コーヒーブレイク~09:40)➨10:10願いの滝・タンタン分岐➨10:45東城寺➨12:00山桜の森(ランチ~12:20)➨12:40宝篋山(休憩~12:45)➨13:40東城寺➨14:30小町の里駐車場
★コースマップ(小町山及び尖浅間山鞍部から宝篋山へのルート以外はハイキングコースではありません。)

【詳 細】
小町山三角点ルートを歩いたときに付け替えられていた東城寺へ至る東城四等三角点を高巻きするルート及び前から気になっていた採石場跡の林道終端先の沢に西側から合流する沢沿いのルートが把握できました。これで東城寺から宝篋山へは3ルートとなりました。
・青空のもと、小町の里駐車場をスタート!

・おかめ岩、通過~

・この分岐を左折して小町山へ向かいます。

・女坂展望所

・小町山到着~コーヒーブレイクです。

・山頂からは秀麗富士がクッキリと望めました。

・上からの小町の舞台岩、三段岩

・天の川沢コースを下り、願いの滝・タンタン分岐を右折して東城寺方面へ向かいます。

・東城四等三角点上を高巻くと直ぐに合流できました。

・東城寺通過~

・暖かい陽を浴びて咲くスミレ

・一の滝を過ぎた林道の終点から沢沿いをさらに進みます。

・左折して沢沿いを上ります~以前、最初に西側から合流する沢沿いを下りてくるハイカーがいましたので、このルートを確認します。

・沢沿いを進み、途中から巻くように進むと砕石場跡の上からのルートに出ました。

・陽が入り気持ちの良い尖浅間山からの縦走路

・山桜の森~ここのベンチでランチ~ご馳走様でした。

・ベンチからの土浦市街地方面

・ハイカーで賑わう宝篋山到着、遠望はイマイチでしたが、嬉しいことにOさんとバッタリでした。

・歩いて来た小町山、その先は千代田アルプスです。

・霞ヶ浦方面

・山頂にある小田山三等三角点

・隣の筑波山、加波山方面

・何時もの採石場跡の上に出るルートで下山、一の滝まで下りてきました。

・東城寺を経て東城三角点高巻きルートへ入ります。

・里まで戻ってきました。

・フライト中のパラグライダーを眺めながら駐車場へ戻り、完了です。

春を思わせるような暖かな天気のもと、気になっていたルートを把握しながら陽だまりハイクを堪能できた一日でした。
【日 程】1月19日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:06:45自宅➤R6・125など➤08:10小町の里駐車場
・復路:14:40小町の里駐車場➤(往路の引き返し)➤16:20自宅
【行 程】所要時間6時間10分・歩数27,400歩
・08:20小町の里駐車場➨09:15小町山(コーヒーブレイク~09:40)➨10:10願いの滝・タンタン分岐➨10:45東城寺➨12:00山桜の森(ランチ~12:20)➨12:40宝篋山(休憩~12:45)➨13:40東城寺➨14:30小町の里駐車場
★コースマップ(小町山及び尖浅間山鞍部から宝篋山へのルート以外はハイキングコースではありません。)

【詳 細】
小町山三角点ルートを歩いたときに付け替えられていた東城寺へ至る東城四等三角点を高巻きするルート及び前から気になっていた採石場跡の林道終端先の沢に西側から合流する沢沿いのルートが把握できました。これで東城寺から宝篋山へは3ルートとなりました。
・青空のもと、小町の里駐車場をスタート!

・おかめ岩、通過~

・この分岐を左折して小町山へ向かいます。

・女坂展望所

・小町山到着~コーヒーブレイクです。

・山頂からは秀麗富士がクッキリと望めました。

・上からの小町の舞台岩、三段岩

・天の川沢コースを下り、願いの滝・タンタン分岐を右折して東城寺方面へ向かいます。

・東城四等三角点上を高巻くと直ぐに合流できました。

・東城寺通過~

・暖かい陽を浴びて咲くスミレ

・一の滝を過ぎた林道の終点から沢沿いをさらに進みます。

・左折して沢沿いを上ります~以前、最初に西側から合流する沢沿いを下りてくるハイカーがいましたので、このルートを確認します。

・沢沿いを進み、途中から巻くように進むと砕石場跡の上からのルートに出ました。

・陽が入り気持ちの良い尖浅間山からの縦走路

・山桜の森~ここのベンチでランチ~ご馳走様でした。

・ベンチからの土浦市街地方面

・ハイカーで賑わう宝篋山到着、遠望はイマイチでしたが、嬉しいことにOさんとバッタリでした。

・歩いて来た小町山、その先は千代田アルプスです。

・霞ヶ浦方面

・山頂にある小田山三等三角点

・隣の筑波山、加波山方面

・何時もの採石場跡の上に出るルートで下山、一の滝まで下りてきました。

・東城寺を経て東城三角点高巻きルートへ入ります。

・里まで戻ってきました。

・フライト中のパラグライダーを眺めながら駐車場へ戻り、完了です。

春を思わせるような暖かな天気のもと、気になっていたルートを把握しながら陽だまりハイクを堪能できた一日でした。
今冬は暖冬ですね。この日は春のような
暖かな天気でしたので、のんびりと陽だ
まりハイクが楽しめました。
札幌では雪不足、ニュースでは雪まつり
が大変とのことのようですが、寒さが戻
るのもそろそろでしょうか。
今年は本当に温かいですね。
この日も春の陽気~陽だまりハイクだったでしょうか?
それも良いですが、やはり冬はそれらしく雪も欲しいです(><)
天気が良かったこともあり、気持ち良く
歩いてきました。
お蔭様で腰は何とか前のように歩ける位
まで回復しつつあります。
冬の陽だまりハイク、繋いで歩くと楽し
めますね。
腰はすっかり回復したようで良かったですね
気になっていたルートもすっきり、気分良く余裕をもって歩けますね、