のんびり夫婦の山遊び

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日光白根山

2014-07-13 10:47:42 | 群馬県の山
  初めて湯元温泉から前白根山経由で日光白根山(5回目)を歩いてきました。天気は台風一過の晴天、ここのところ恵まれなかった眺望を十分に取り戻すことができました。特に、天狗平から少し先の稜線に出てからの眺望は素晴らしく、先ず奥白根山が目前に現れ、そして日光連山等の山々や中禅寺湖、五色沼が望め、また、前白根山・奥白根山頂上からは360度ぐるり~と望むことができました。花は少なく、コマクサも前白根山ではちらほら、奥白根山では見つけることができませんでした。
  湯元温泉からのハイカーは少なかったものの、奥白根山頂上ではごった返す程賑わっており、さすが百名山でした。

【日  程】7月12日(土)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】
  ・往路:2:00自宅→R294・125・4・119→日光宇都宮道路→R122→5:35湯元温泉駐車場
  ・復路:16:10湯元温泉駐車場→R122→日光宇都宮道路→R119・4・50・294→20:15自宅

【行  程】
  5:45湯元温泉駐車場⇒8:10天狗平⇒8:40前白根山⇒9:25避難小屋⇒10:55奥白根山(昼食~11:40)⇒12:30避難小屋⇒13:20前白根山⇒13:50天狗平⇒16:00湯元温泉駐車場

【駐車場~前白根山~奥白根山】
  ところどころ倒木もあるガレたきつい急坂、アスレチックを楽しみながら上っていくと外山鞍部に着き、ここからは気持ちの良い樹林帯を汗を拭きながら上っていくと急に視界が開け、素晴らしい眺望が待っていました。前白根山を経ての稜線歩き、避難小屋先の樹林帯を抜けた後の奥白根山の上りは、眺望を得ながら気持ち良く歩けました。

     ・スキー場上部辺りからの日光連山。天気良し~です。
              

     ・空と緑
              

     ・お待たせしましたという感じ、天狗平から一上りすると展望が開け、今日のメインディッシュ、奥白根山が聳えていました。
              

     ・前白根山頂上からの日光連山
              

     ・聳え立つ奥白根山
              

     ・中禅寺湖、社山他
              

     ・避難小屋を過ぎ、樹林帯を抜けるとチングルマが群生していました。
              

     ・ミネザクラの枝越しに五色沼。沼の水の色はエメラルドグリーン、綺麗でした。
              

     ・雲一つ無いコバルトブルーの空
              

     ・気持ち良い上り。でもキツイ、でも気持ち良い~。
              

     ・大勢のハイカーで賑わっている奥白根山の頂上が直ぐ近くに見えてきました。
              

     ・凄い人です。
              

     ・頂上直下に咲き残っていたコイワカガミ
              

     ・順番を待っての記念写真でした。
              

【奥白根山~前白根山~駐車場】
  頂上での昼食、そして眺望を楽しんだ後は、前白根山でコマクサを鑑賞し、頂上からの眺めを目に焼き付け下山しました。奥白根山の下りは五色沼経由のハイカーが多く、「銀座通り」でした。

     ・食後のデザートは眺望、日光連山です。
               
     
     ・時計回りに皇海山方面
              

     ・錫ケ岳方面
              

     ・神社後ろには武尊山
              

     ・越後の山々
              

     ・いよいよ下山開始。ニューのウエア(上)で嬉しそうな相棒。
              

     ・中禅寺湖方面。戦場ヶ原の一部も見えていました。
              

     ・五色沼
              

     ・「銀座通り」化した下山路
              

     ・赤い屋根は避難小屋
              

     ・シカもランチタイム。今日のメニューはミネザクラの葉でした。
              

     ・避難小屋先を上った稜線からの前白根山
              

     ・コマクサ
              

     ・前白根山山頂の自然の造形
              

     ・もう一度奥白根山を眺めて樹林帯の下山、アスレチックに突入です。
              
               
                      
 


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
快晴~ (やまとそば)
2014-07-13 18:11:35
昨日は良いお天気でしたね。
青空が眩しい~。
正に夏山、素晴らしい光景、だった事と思います。
少し、暑かった一日、でしょうか?
返信する
天気最高! (のんびり夫婦の山遊び)
2014-07-13 19:05:50
やまとそばさん、こんばんわ!
お蔭様で久し振りの好天、のんびりと眺望を存分に楽
しむことができました。台風一過の梅雨の合間の好天
でしたので、かなり汗を絞られ、バテ気味でした。
樹林帯を抜けた後の素晴らしい眺望、本当に素晴らし
いルートですね。
返信する
Unknown (でん)
2014-07-13 19:25:34
台風一過の休日は1日だけしか持ちませんでしたね。
私は今日はキャンセルしました。
奥白根山は真夏の近場で涼しい山なので、そんなときに歩くことが多いのです。
マルバタケブキ、まだ咲いてなさそうですね。
何気に好きなんです(笑)
さり気なく奥様の写っている真っ青な登りの画が「THE・夏山」って感じでいいです(^^)
返信する
もうすぐ夏山 (のんびり夫婦の山遊び)
2014-07-13 19:44:54
でんさん、こんばんわ!
意味のとおりの台風一過の好天でした。さすがに
周囲の山等の眺望は最高でしたが、欲を言ってしま
えば遠望はイマイチでした。
花は少なく、マルバタケブキはまだまだ、夏をまって
いるかのようでした。
待ち遠しい夏山、間もなくですね。
返信する
Unknown (yamasanpo)
2014-07-13 20:16:13
夏山気分、最高ですね。
奥様のブルーのウェア、スカッとした色でお似合いです。
自分も菅沼口は有料Pとなってからは湯元温泉からです。
静かで良いルートです。
鮮やかなコマクサも咲いてますね。
こんなレポを見ると行ってみたくなります。
私達は同日に裏那須流石山~三倉山、和子さん&徹也さんとちいさん&カッチンとでした。
返信する
長丁場でしたね (ヤホホ)
2014-07-13 20:19:09
いやぁ~長時間歩かれましたね。体力凄いです。何度も白根山は登っていますが、菅沼からがほとんどです。コマクサ目当てに、金精トンネルから登りましたが、まだまだ湯元からは行けません。頂上の混雑振りを横目にスルーしちゃいます。人気の山ですね(^o^)
週末の天気、迷いましたね。岩手山の予定でしたが、針の木岳と蓮華岳に山小屋泊で行って来ました。駐車場で会った方は日帰りで、ほぼ同じ行程を(゜ロ゜)ひゃぁ~ムリ。12日は素晴らしい青空、登った山・登りたい山が360度パノラマでした。コマクサも満足いくまで眺め帰って来ました。
返信する
夏山近し! (のんびり夫婦の山遊び)
2014-07-13 20:35:18
yamasanpoさん、こんばんわ!
湯元温泉からは静かで良いルートでしたが、私達に
は結構大変なルートでした。お蔭様で前白根山手前
の稜線からの眺望は、大変素晴らしいものでした。
コマクサは少なかったようでしたが、咲き始めていま
した。早く楽に歩けるようになりたいものです。
夏山も間もなくですね。
流石山のレポ、楽しみにしています。
返信する
大変でした! (のんびり夫婦の山遊び)
2014-07-13 20:46:55
ヤホホさん、こんばんわ!
湯元温泉からのルート、素晴らしい眺望に助けられ、
何とか歩きましたが、私達にとっては大変でした。
北アルプスを歩かれているとは、既に夏山を楽しんで
いますね。眺望も花も満喫され、良かったですね。
私達は針ノ木岳・蓮華岳を歩いたことがありませんの
で、今夏の候補の一つです。羨ましいです。
返信する
Unknown (chikoやん)
2014-07-13 21:56:15
すっかり夏空ですね~。
ホント、空が青いっ。
楽ちん登山が大好きな私は、菅沼から登るだけで
相当な覚悟がいります。
湯元から…やっぱり大変でしたか?
でも、目の前に真っ青な五色沼が見えちゃったら、
疲れが吹っ飛びそうですね。
前白根のコマクサ。たくさん咲いていましたか?
返信する
一日だけの夏空 (のんびり夫婦の山遊び)
2014-07-13 22:20:09
chikoやんさん、こんばんわ!
12日は夏空のような好天、梅雨が明けたと錯覚して
しまう空の色でしたので、素晴らしい眺望に恵まれま
したが、外山鞍部までの間は上りも下りも結構きつ
かったです。
前白根山のコマクサは、少ないようです。
梅雨明けも間近、夏山楽しみですね。
返信する

コメントを投稿