
yamasanpoさん、和子さん、徹也さんとご一緒いただき、二度上峠から鼻曲山を歩き、レンゲショウマなどの花々を楽しんできました。天気は曇りでしたので、眺望はお預けながらも斜面一面に群生する見頃のレンゲショウマに出逢え、最高でした。
レンゲショウマを堪能でき、楽しく大満足の一日でした。ご一緒いただいた皆さん、有難うございました。
【日 程】8月11日(土)
【メンバー】5名
【アクセス】🚙
・往路:03:50自宅➤R294・50など➤北関東道太田桐生IC➤関越道前橋IC➤R17・406など➤07:40はまゆう山荘駐車場(合流・車1台デポ)➤08:10二度上峠駐車スペース
・復路:13:00二度上峠駐車スペース➤13:25はまゆう山荘駐車場➤R406など➤関越道高崎IC➤北関東道太田桐生IC➤R50・254など➤18:10自宅
【行 程】所要時間4時間30分・18,600歩
・08:20二度上峠駐車スペース➨09:00氷妻山(休憩~09:10)➨10:35鼻曲山(ランチ~11:10)➨12:10氷妻山(休憩~12:20)➨12:50二度上峠駐車スペース
【詳 細】
天気は曇りながらも団体の方々も来られており、人気の鼻曲山でした。
➢ はまゆう山荘に車1台をデポし、1台に乗り合わせて登山口へ。駐車スペースは既に満車のため、路肩の空きスペースに駐車し、スタートです。
・二度上峠からの榛名山・赤城山方面

・駐車スペースの真中から登山道へ入ります。

・朝露で蜘蛛の巣が花の様でした。

・氷妻山~休憩です。

・レンゲショウマ群生地へ~一旦下り、笹のなかを進みます。

・見頃を迎えたレンゲショウマ群生地へ到着!

・綺麗~樹林のなかで光量が少ないことからブレてしまうため、感度を上げたので少し荒いです。
・下から~

・蜂も楽しんでいました。

・激写中の皆さん

・まさに「森のランプ」です。

・まだまだ蕾も~

・上から見ても綺麗です。

・斜面一面に群生するレンゲショウマ

・レンゲショウマ群生地の他の花々
レイジンソウ オクモミジハグマ

ソバナ ミヤマカラマツ


・レンゲショウマを鑑賞し、山頂へ向かう途中、クルマユリが咲いていました。

➢木々が茂なかの鼻曲山山頂到着!ちょっと早いですが、岩の上でランチ~沢山の美味しいものでお腹がいっぱい、ご馳走様でした。
・下山の前に山頂で記念写真を撮っていただきました。

・少し戻った開けたところからの北軽井沢方面

・シャジクソウ~夏の花々はほぼ終わっていました。

・レンゲショウマ群生地を~

・楽しみながら下る皆さん

・シロヨメナが咲き始めていました。

・氷妻山まで戻って来ました~休憩です。

・足下にヤマジノホトトギスが咲いていました。

・二度上峠登山口へ戻ってきました。

・浅間山は頭を隠したままでした~車ではまゆう山荘へ戻り完了です。

見頃のレンゲショウマを堪能できた鼻曲山でした。また、美味しく楽しかった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。
レンゲショウマを堪能でき、楽しく大満足の一日でした。ご一緒いただいた皆さん、有難うございました。
【日 程】8月11日(土)
【メンバー】5名
【アクセス】🚙
・往路:03:50自宅➤R294・50など➤北関東道太田桐生IC➤関越道前橋IC➤R17・406など➤07:40はまゆう山荘駐車場(合流・車1台デポ)➤08:10二度上峠駐車スペース
・復路:13:00二度上峠駐車スペース➤13:25はまゆう山荘駐車場➤R406など➤関越道高崎IC➤北関東道太田桐生IC➤R50・254など➤18:10自宅
【行 程】所要時間4時間30分・18,600歩
・08:20二度上峠駐車スペース➨09:00氷妻山(休憩~09:10)➨10:35鼻曲山(ランチ~11:10)➨12:10氷妻山(休憩~12:20)➨12:50二度上峠駐車スペース
【詳 細】
天気は曇りながらも団体の方々も来られており、人気の鼻曲山でした。
➢ はまゆう山荘に車1台をデポし、1台に乗り合わせて登山口へ。駐車スペースは既に満車のため、路肩の空きスペースに駐車し、スタートです。
・二度上峠からの榛名山・赤城山方面

・駐車スペースの真中から登山道へ入ります。

・朝露で蜘蛛の巣が花の様でした。

・氷妻山~休憩です。

・レンゲショウマ群生地へ~一旦下り、笹のなかを進みます。

・見頃を迎えたレンゲショウマ群生地へ到着!

・綺麗~樹林のなかで光量が少ないことからブレてしまうため、感度を上げたので少し荒いです。

・下から~

・蜂も楽しんでいました。

・激写中の皆さん

・まさに「森のランプ」です。

・まだまだ蕾も~

・上から見ても綺麗です。

・斜面一面に群生するレンゲショウマ

・レンゲショウマ群生地の他の花々
レイジンソウ オクモミジハグマ


ソバナ ミヤマカラマツ


・レンゲショウマを鑑賞し、山頂へ向かう途中、クルマユリが咲いていました。

➢木々が茂なかの鼻曲山山頂到着!ちょっと早いですが、岩の上でランチ~沢山の美味しいものでお腹がいっぱい、ご馳走様でした。
・下山の前に山頂で記念写真を撮っていただきました。

・少し戻った開けたところからの北軽井沢方面

・シャジクソウ~夏の花々はほぼ終わっていました。

・レンゲショウマ群生地を~

・楽しみながら下る皆さん

・シロヨメナが咲き始めていました。

・氷妻山まで戻って来ました~休憩です。

・足下にヤマジノホトトギスが咲いていました。

・二度上峠登山口へ戻ってきました。

・浅間山は頭を隠したままでした~車ではまゆう山荘へ戻り完了です。

見頃のレンゲショウマを堪能できた鼻曲山でした。また、美味しく楽しかった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。
鼻曲山の見頃を迎えたレンゲショウマを楽しんで
きました。
写真、光量が少ないので、ノイズが目立ってしま
います~明るいレンズが欲しくなりますね。
来年、綺麗に咲いて待っていてくれますよ。
ここも計画していましたが行けずに
終わってしまいました。
丁度良い具合に咲いていて綺麗~!
写真も綺麗に撮れていて楽しませて
頂いてます♪
来年は群生している中を歩いてみたいと
思いました。
鼻曲山、大変お世話になりました。また、大変
ご馳走様でした。
レンゲショウマの群生、凄かったですね。他にも
オクモミジハグマやソバナなど楽しめましたね。
またのご一緒、よろしくお願いします。
レンゲショウマ凄かったですね。
あんなに群生してるのは初めてです。
結構自宅から距離が有りましたが、あの群生を見られれば言うこと無しです。
色々とご馳走様でした。
また、ご一緒願います。
こちらこそご無沙汰しております。
鼻曲山のレンゲショウマ、人の手が入っていない
自然の群生、素晴らしいものでした。
ここはもう少し早いと花も多いようです。
鼻曲山は、東方から見た山容が巨人の鼻に似てい
るのが山名の由来とのことです。
私は縁が薄く 中々お会いする機会が無いので
羨ましいです
所でお山の名前がとても気になる私です…
こんなに素敵なお花の宝庫のようなお山なのに
なぜ・・・?
鼻曲山なのでしょう…
ちょっと気になったもので…
読み流してくださいませ…(汗)
山の日、眺望はお預けながらもレンゲショウマ
を楽しんできました。
ここ鼻曲山の群生は人の手が入らない自然のな
か、なかなか見応えがありました。
立秋も過ぎ、花の種類も変わりつつありました。
レンゲショウマの群生~凄いですね。
高原山にも咲きますが、こんなには見らません。
山の日に花々を楽しまれ良かったですね~♪
鼻曲山のレンゲショウマを楽しんできました。
若しかしてと思っていましたが、玉原でしたか。
tomoさんもjimny-Hikerさんも来られていたんで
すね~残念ながらお顔を存知あげていません
ので、失礼しました。
まだまだ蕾が多いので楽しめますよ。
見頃を迎えた鼻曲山のレンゲショウマを楽しんで
きました。
花期は長く、沢山の蕾もありましたので、まだ
まだ楽しめますよ。
お逢いしたかったですね。
山の斜面に咲く鼻曲山のレンゲショウマは、
素晴らしいものでした。
御嶽山のレンゲショウマは日本一とか~近いの
で楽しめますね。
御岳山は少々暑そうですが、ロックガーデンを
廻れば併せて涼も得られます。
「tomoの山歩き」tomoさんの軽トラと
「jimny-Hiker」さんのジムニーが写っていました。
記念写真を撮られたのはこのお二人かな~、などと
主人と話していたんですよ。
ウチはこの日、玉原でしたが、毎年主人が(ひとりで)行く場所です。
ちょうど見頃のようですが、ちょっと天気がよろしくないみたいですね・・・
行けばお会いできたかと思うと残念です。
レンゲショウマは、ちょうど見ごろを迎えているようですね。
今年は早くに咲くかと思っていたら例年とそう変わらないようですね。
雨が降らなかったなら行けばよかったです(T_T)
どれもとてもきれいです!
私も御岳山に見に行きたい気持ちはありますが、
長期休暇をとった後では忙しくてままなりません。
また、御岳山では暑いだろうなぁ、と。
鼻曲山のレンゲショウマは知りませんでしたが、
確実に御岳よりは涼しいですよね。
行ってみたくなりました!
鼻曲山、大変お世話になりました。また、大変
ご馳走様でした。
人の手が入らない自然のなかで見頃を迎えたレン
ゲショウマの大群生に出逢え、最高でした。
またのご一緒、よろしくお願いします。
不安定な天気でしたが雨にもならず幸いでした。
レンゲショウマ、多く咲いていて良かったですね。
賑やかに楽しい一日でした。
また一緒して下さい。