
5月5日(土)、那須岳に行きましたが、峰の茶屋駐車場から歩きだして30分位で強風のため撤退し、時間も早かったので、帰路寄道して雨巻山を歩いてきました。
雨巻山到着時は快晴で暑かったので、歩いたことのない沢コースを利用しましたが、何度も沢の中を歩いたりと、楽しいコースでした。沢コースが終了すると綺麗な新緑に包まれた清々しい尾根道となり、気持良く歩けました。
花は、沢コースまでのアプローチにニリンソウ、ホウチャクソウが咲いており、多くのところではチゴユリ、三登谷山手前ではヤマツツジが咲いていました。
那須岳は残念でしたが、雨巻山では沢、新緑及び花を楽しむことができました。
【行程】
●那須岳:撤退
●雨巻山:3時間10分
11:45大川登駐車場-13:20雨巻山(昼食~14:00)-(展望台)-15:10三登谷山
-15:55大川登駐車場
【那須岳】
時折立っていられない程の強風のため、峰の茶屋駐車場から30分位歩いたところで撤退しました。
・ガスの中の朝日岳方面

・撤退して戻るハイカー

【雨巻山】
新緑と花が綺麗でした。
・清々しい沢コース

・水流の中にある鎖

・新緑の尾根

・頂上から勝田方面

・頂上付近のブナの新緑

・展望台からの雨引山・燕山・加波山・筑波山

・三登谷山手前の開けたところからの雨巻山

【花】
チゴユリはコースの所々で咲いていましたが、ヤマツツジは登谷山手前で咲き始めていました。
・ニリンソウ

・ホウチャクソウ(毒があるそうです。)

・チゴユリ

・エンレイソウ

・ヤマツツジ
雨巻山到着時は快晴で暑かったので、歩いたことのない沢コースを利用しましたが、何度も沢の中を歩いたりと、楽しいコースでした。沢コースが終了すると綺麗な新緑に包まれた清々しい尾根道となり、気持良く歩けました。
花は、沢コースまでのアプローチにニリンソウ、ホウチャクソウが咲いており、多くのところではチゴユリ、三登谷山手前ではヤマツツジが咲いていました。
那須岳は残念でしたが、雨巻山では沢、新緑及び花を楽しむことができました。
【行程】
●那須岳:撤退
●雨巻山:3時間10分
11:45大川登駐車場-13:20雨巻山(昼食~14:00)-(展望台)-15:10三登谷山
-15:55大川登駐車場
【那須岳】
時折立っていられない程の強風のため、峰の茶屋駐車場から30分位歩いたところで撤退しました。
・ガスの中の朝日岳方面

・撤退して戻るハイカー

【雨巻山】
新緑と花が綺麗でした。
・清々しい沢コース

・水流の中にある鎖

・新緑の尾根

・頂上から勝田方面

・頂上付近のブナの新緑

・展望台からの雨引山・燕山・加波山・筑波山

・三登谷山手前の開けたところからの雨巻山

【花】
チゴユリはコースの所々で咲いていましたが、ヤマツツジは登谷山手前で咲き始めていました。
・ニリンソウ

・ホウチャクソウ(毒があるそうです。)

・チゴユリ

・エンレイソウ

・ヤマツツジ

この時期の那須岳は、来年の楽しみにとって
おきます。
那須岳が強風の翌日に筑波山の麓などで竜巻
が発生するとは、夢にも思っていませんでした。自然を楽しんでいますが、場合によって
は怖いですね。
晴天、微風で展望バッチリでした。
那須岳は天気が荒れると手がつけられませんから。撤退はやむなしですね。
でも雨巻山の新緑を楽しまれて良かったです。