ナベちゃん達とご一緒し、古賀志山の弁天岩、ピーク559、二枚岩を歩き、ヒカゲツツジなどの花々と眺望を楽しんできました。天気は晴れ後曇り、ピーク559下の満開のヒカゲツツジや咲き始めたトウゴクミツバツツジなど沢山の花々に出逢いながら、気持ち良く歩けた一日でした。
多くの花々に出逢え、楽しかった一日、ご一緒頂いた皆さん、有難うございました。
【日 程】4月22日(土)
【メンバー】15名
【アクセス】
・往路;5:25自宅→R294・4・119など→8:15森林公園駐車場
・復路;14:40森林公園駐車場→(往路の戻り)→18:20自宅
【行 程】
・9:10森林公園駐車場⇒9:50北コース広場(休憩~10:00)⇒10:25中尾根⇒11:10弁天岩(昼食~11:50)⇒12:20ピーク559⇒13:30二枚岩(休憩~13:40)⇒14:25森林公園駐車場
【詳 細】
満開のヒカゲツツジや終盤のアカヤシオや咲き始めのトウゴクミツバツツジなどの花々を楽しみ、遠望はイマイチでしたが、春萌えのなか気持ち良く歩けました。
・ボタンザクラなどが咲く森林公園駐車場をスタートです。

・北コースに入りました。足下にはニリンソウが咲いています。

・エイザンスミレ

・広場で休憩です。

・広場には植えられたもののようですが~バイカイカリソウなどが咲いていました。
バイカイカリソウ 自然のヤマブキ


・広場から中尾根へ上りました。

・中尾根では未だアカヤシオが咲き残っていました。

・ヤマザクラも健在です。

・アカヤシオ

・弁天岩へ上ります。

・弁天岩からの古賀志山

・日光連山などの遠望はイマイチでしたが、弁天岩で周りの山々を眺めながら昼食です。

・昼食後ピーク559に戻りますが、上れば下りなければなりません。

・ピーク559からの古賀志山

・ピーク559下のヒカゲツツジは見頃を迎えていました。

・清楚です。

・満開~

・独特なヒカゲツツジの葉

・なかなかの激下りです。

・標高を下げると、トウゴクミツバツツジが綺麗に咲き出していました。

・二枚岩です。

・二枚岩下で休憩中の皆さん

・二枚岩に上ると、岩の間ではヒメイワカガミが咲き始めていました。

・二枚岩付近のヒカゲツツジは終盤でした。

・ヤマザクラの吹雪のなか、森林公園駐車場へ戻りましたが、雨が降り出す前に到着~完了です。

満開のヒカゲツツジに出逢え、春萌えのなか気持ち良く歩けた一日、皆さんに感謝です
多くの花々に出逢え、楽しかった一日、ご一緒頂いた皆さん、有難うございました。
【日 程】4月22日(土)
【メンバー】15名
【アクセス】
・往路;5:25自宅→R294・4・119など→8:15森林公園駐車場
・復路;14:40森林公園駐車場→(往路の戻り)→18:20自宅
【行 程】
・9:10森林公園駐車場⇒9:50北コース広場(休憩~10:00)⇒10:25中尾根⇒11:10弁天岩(昼食~11:50)⇒12:20ピーク559⇒13:30二枚岩(休憩~13:40)⇒14:25森林公園駐車場
【詳 細】
満開のヒカゲツツジや終盤のアカヤシオや咲き始めのトウゴクミツバツツジなどの花々を楽しみ、遠望はイマイチでしたが、春萌えのなか気持ち良く歩けました。
・ボタンザクラなどが咲く森林公園駐車場をスタートです。

・北コースに入りました。足下にはニリンソウが咲いています。

・エイザンスミレ

・広場で休憩です。

・広場には植えられたもののようですが~バイカイカリソウなどが咲いていました。
バイカイカリソウ 自然のヤマブキ


・広場から中尾根へ上りました。

・中尾根では未だアカヤシオが咲き残っていました。

・ヤマザクラも健在です。

・アカヤシオ

・弁天岩へ上ります。

・弁天岩からの古賀志山

・日光連山などの遠望はイマイチでしたが、弁天岩で周りの山々を眺めながら昼食です。

・昼食後ピーク559に戻りますが、上れば下りなければなりません。

・ピーク559からの古賀志山

・ピーク559下のヒカゲツツジは見頃を迎えていました。

・清楚です。

・満開~

・独特なヒカゲツツジの葉

・なかなかの激下りです。

・標高を下げると、トウゴクミツバツツジが綺麗に咲き出していました。

・二枚岩です。

・二枚岩下で休憩中の皆さん

・二枚岩に上ると、岩の間ではヒメイワカガミが咲き始めていました。

・二枚岩付近のヒカゲツツジは終盤でした。

・ヤマザクラの吹雪のなか、森林公園駐車場へ戻りましたが、雨が降り出す前に到着~完了です。

満開のヒカゲツツジに出逢え、春萌えのなか気持ち良く歩けた一日、皆さんに感謝です