ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「ログ収集基盤ソフトウェア Fluentd 超入門」を聞いてきた

2016-02-27 08:35:43 | Weblog
きのう(2月26日)のオープンソースカンファレンス 2016 Tokyo/Springに行ってきた!つづき

ログ収集基盤ソフトウェア Fluentd 超入門

をメモメモ(途中から)




ログを効率よく収集できる
・ログの転送と集約
・ログの加工
・フィルタリング機能
・バッファっリング機能
・他ツールと連携してログの可視化

URL:http://fluentd.org/
開発:
・トレジャーデータ社
・コミュニティベース
・言語;RubyとC
・あぱっちれいせんす

イメージ
 データ入力Input →fluentd フィルタ・バッファ→データ出力

物理厚生い目―市
それぞれにfluentd
データを受け取る(集約)ところにaggregator
データ出力:えらすてぃっくさーちとか
→すべて同じプログラム:設定違うだけ

構成図
・JP1におくっている
・めとりっくすとってる

Fluentdとtd-agentについて
・プログラム:どんどんリリース
・トレジャーデータがパッケージングす他モノがtd-agent
・fluentd0.xx(偶数)がメジャーバージョン
 0.12系:td-agent2→カレントステーブル
 0.10.X:td-agent1→前まで使われていた(新しいのでは使わないほうがいい)
・RHEL,CentOS,
Windows版
・fluentd0.14~
 安定版は未リリース
 0.14.0.pre.1が2015年10月29
 nxlogに転送、nxlogからfluentdへ

fluentdの特徴
・観覧なインストール
・ログの構造化
・豊富な機能(プラグイン機能)

簡単なインストール
・コマンドい発
 curl-l https://とれじゃーでーたさんのところ
 起動・停止

Fluentdの設定とプラグイン
・fluentdの設定=利用したい機能(プラグイン)の設定をする
・4種類のプラグインを駆使してログ収集・加工・蓄積を行う
  Inputプラグイン
  Filterプラグイン
  Outputプラグイン
  バッファプラグイン
   Input → Filter → Output
 他にParserプラグイン、フォーマッタプラグイン(意識しなくて大丈夫)

プラグインの検索
・利用したいプラグイン=機能を検索
  http://www.fluentd.org/plugins
・Web上で検索(日本語で書かれた情報が豊富)
→結構大変

プラグインの追加方法
・ruby gemでインストール
  fluent-gem
・プラグイン数552種類

ルーティングとタグ
・ルーティングとは
 一つのログレコードに対して、どのような処理を行いながら、
 どのように最終目的地に届けられるか
 処理に対して利用するプラグインを定義
・タグとは
 ログレコードの識別し
  ログの種類、ミドルウェア名、ホスト名などで定義
  タグ名でログレコードが利用するプラグイン
   加工・転送・保存処理
  を使い分けてルーティングの制御を行う

ルーティングとタグのイメージ

・httpプラグインtailでログ取得
  タグの設定

  タグaccess.httpd.host名に対して
  filterプラグインgrepでリグ選別

  タグaccess.httpd.host名に対して
  Outputプラグインでログ加工

 タブ名(すべてのログ)に対して
 Outputプラグインforwardでログの転送

・転送先
 Inputプラグインforwardで」ログ取得
 Outputプラグインでログ加工

・Fluentdはタグ名でルーティングの制御をおこなうことができるが
  タグ設計が難しい
  設定ファイルが読みにくい
 ということで、
 fluentdでは、ラベルが使える

・ラベル利用時の注意事項
 すべてのプラグインでラベルが利用できるとは限らない
 Fluentd 0.10(td-agent)の時に開発され、メンテナンスされてないプラグイン
    Engine.emitX router.emit○

ログの構造化
・ログに構造を持たせてあと後検索しやすいように加工
・時刻フォーマットの統一と内容のJSON化
・構造化方法:正規表現で指定
・設定ファイルtd-agentd.confのformatに書く(時間はtime_format)

必ず利用する機能:バッファリング
・バッファプラグイン
 性能と信頼性向上
・バッファリングするOutputプラグインとセット
 チャンクとその個数が設定できる

必ず利用する機能:ログ転送
・forwardプラグインInputとOutput
・冗長化構成も取れる

ログの可視化ツール
・Elasticserchとkibana(きばな)
 えらすてぃっく社 
 商用バンとOSS版
 RESTで操作できる
 View部分がkibana
 データ肥大化
 短期的詳細ログ解析に向いている
GrowthForcast
 httpプロトコルを利用して
 サマリーデータで表示
Zabbix
 めとりっくすをzabbixい送信してグラフ化
 古いデータの可視化もしやすい

事例
・構築事例:金融系
・コンサルティング;携帯アプリのシステム
  グラフをgnuplotを使って
・サポート:機器メーカー→Mongoに格納
・サービスの紹介
 トレジャーさんと協業


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「PostgreSQL9.5新機能紹介」... | トップ | 「今さら聞けない人のためのD... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事