goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

【CentOS】iptables(ファイアーウォール)のGUI設定

2013-10-29 09:26:03 | ネットワーク
ファイアーウォールのiptablesをviとかで設定するのであれば、ぐぐればわかるけど、
CentOSの場合、GUIで設定できる。それについてメモメモ

■手順

(1)root権限になる

(2)まず、iptablesをとめよう
/etc/rc.d/init.d/iptables stop

(3)GUIで、
システム→管理→ファイアーウォール



(4)でてきたダイアログ

左側で「その他のポート」指定、
「追加」ボタンをクリック
「ユーザー定義」をチェックすると、下にポートとプロトコルが入れられる
例えばInterstage管理コンソール(12000,12001)+InterstageJavaEE(28080)
なら、
12000 TCP
12001 TCP
28080 TCP
の3つを追加する。


(5)追加し終わったら、
「適用」ボタンクリック

出てきたダイアログに「はい」

(6)iptablesをスタート!

/etc/rc.d/init.d/iptables start

これで、iptablesを書き換えられる。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« VMWare上のサーバーにあるコ... | トップ | 【スマートメーター】東電、... »
最新の画像もっと見る

ネットワーク」カテゴリの最新記事