ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

NECがFinTech専門組織しても、FinTech市場には限界があると思うたった1つの理由

2016-03-31 10:56:05 | Weblog
でも、最強の理由。

まず、NECがFinTechの専門組織を作ったニュースから

NECがFinTech専門組織、海外拠点との連携で新サービス創出狙う
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/032900913/

FinTech、盛んですね。

とくに、金融庁が、仮想通貨を貨幣認定したことで

仮想通貨を「貨幣」認定 金融庁、法改正で決済手段に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC23H0N_T20C16A2MM8000/

今後、幅広くFinTechが盛り上がることが期待されます。

ただ、Fintech、ある程度伸びると思いますが、限界があると思うんです。
たった一つの理由(障害)のせいで・・・

その理由とは・・・




を述べる前に、前提として、Fintechの分野について

日経コンピューター2015年8月6日号の21ページに
Fintechの7つの分野がのっています。

1.個人財産管理(PFM)
2.オンライン融資
3.投資支援
4.経営・業務支援
5.クラウドファンディング
6.スマホ・Web決済/送金
7.暗号通貨


このうち、1~6は、Fintechという言葉の前に、もうすでに
行われているわけです。だから、この分野、伸びると思いますが
そこそこなわけです。

市場に大きなインパクトを与えるとすれば、「7.暗号通貨」です。
ビットコインです。

つまり、このビットコイン普及に、日本においては、たった一つの
妨害要因があるのです。




その1つの理由(妨害要因)とは

  国税庁が、ビットコインで取引をしたとき、
  どのような証憑をとれば、取引を是認してくれたのか、
  はっきりしない(=きめていない)。

これでは、安心して、大金を取引できません。

銀行振り込みにしているのは、国税庁に通帳を見せれば、
その取引を認めてくれるからです。

しかし、ビットコインの場合、取引が確定するのは、
10分後?とか(つまり、ブロックチェーンに繋がったとき)
で、繋がったって言う証拠をどこで取っておく?
どうやって曽於情報を保管し、抗弁するの?

このへん、国税庁どころか、SIerさんも、よくわかっていない
んじゃないでしょうか(さすがに、銀行はわかってる?
金融庁は貨幣って認めたんだから、わかってるんだよね?)

・・・そんな状況じゃ、取引できないはずです。
なので、まだ、取引に使ったり、その取引システムを作るのには
早いと・・・

このへんの法整備が出来ないと、市場の限界は、早くくると思いますね・・
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« OpenStackのインストールのま... | トップ | シスコのスイッチCatalyst 49... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事